米倉涼子が主演する初舞台。 2006年10月3日〜10月26日、東京・明治座で公演。
原作・松本清張 脚本・金子成人 演出・西川信廣
米倉涼子 遠野凪子 岡本健一 紫吹淳 波乃久里子 左とん平 金田龍之介 北村総一朗
テレビ朝日の連続ドラマ。米倉涼子主演。全7回。 放送期間:2004年10月14日〜2004年12月9日 放送時間:毎週木曜 21:00〜21:54
テレビ朝日 木曜ドラマ枠: 南くんの恋人→[[黒革の手帖]]→富豪刑事
原作:松本清張 脚本:神山由美子 演出:松田秀知、藤田明二 プロデューサー:中山和記、内山聖子 エンディングテーマ:安良城紅「Here alone」
米倉涼子、仲村トオル、柳葉敏郎、釈由美子、室井滋、渡辺いっけい、小野武彦、 紫吹淳、萩野崇、赤坂七恵、一青妙(一青窈の姉)、吉岡美穂、山本陽子、津川雅彦、小林稔侍
スペシャル版「白い闇」が2005年7月1日21・00〜放送された。 レギュラー陣に加え、豊原功補、岡本健一、小沢真珠、西村雅彦、吹越満、田村高廣らが出演。
山本陽子さん主演の「黒革の手帖」 今、YouTubeで2週間ごとに公開されています。 松竹シネマの公式チャンネルです。 cinemaplus.shochiku.co.jp 10月4日、第3話が公開されたのですが、その先が気になって仕方がない。 www.youtube.com 1982年に放映された、原作 松本清張のドラマです。 銀行員から銀座のクラブのママに転身する原口元子。 演じる山本陽子さんは、本当に奇麗。 しぐさや所作も、ため息が出るほど素敵です。 元子の前に現れた、田村正和さん演じる、政治家の安島とはこれからどうなっていくのか・・・! そこで本日、FODに加入して、続きの4~6話を一気…
11月。 霜月ですね。 今年もあと、二か月です。 介護認定の申請書類を出してから、12日後に、聞き取りの女性が来てくれました。 その後、2週間経ちますが、まだ結果がこないので、市役所の長寿介護課へ電話をしてみました。 長寿介護課によると、主治医の意見書が市役所に届いたのが、10月28日で、現在その内容を確認中で、確認後に審査会が開かれるとのこと。 母が失くした介護保険の資格者証は、もうすぐ介護保険証が届くので、特に再送してもらう必要は無いとのこと。 また、母が失くした介護関係の冊子類は、私が市役所の近くに行った際、もらいに行くことになりました。 今日の父は、健康だなぁと思える出来事がありました…
黒革の手帖(上)(新潮文庫) 作者:松本 清張 新潮社 Amazon 黒革の手帖(下) (新潮文庫) 作者:清張, 松本 新潮社 Amazon わたしの持っている黒革の手帖が国税局か警察に押収されることになりますからね。 和江の手紙が面白い。 中年を過ぎた恋は長いうえに誰にも耳を貸さない。 タクシー運転手のほうがお客さんより偉そう。 牧野の話し方ががざます口調で読んでてお腹がよじれる(笑)。 居候弁護士のことはイソ弁。 お茶漬け屋をなんとしてでも開きたいすみ江。 なんか今も昔も政治家とか裏口入学とか変わってない気がするわぁ。 手帳 2025 ハイタイド 2024年10月始まり レプレ (A6 …
【中古】 夜は千の鈴を鳴らす 吉敷竹史シリーズ 光文社文庫/島田荘司【著】 【中古】afb価格: 200 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 やり手の美人女社長鬼島政子。1回り年下の秘書、草間宏司は政子の「若いツバメ」である。ある夜、2人きりの部屋で会話の流れからひとつの約束をする。草間は、自分は完全犯罪を行う知恵と度胸があり、自分が逮捕されないで政子を殺害することも可能だと挑発し、報酬として1億円の価値がある土地の譲渡証書を求める。政子は面白がって、1か月以内の期限を設けてその挑発に応じた。 10日後。東京発博多行きの寝台特急あさかぜの個室で政子が死体となって発見される。死因は心不全で、個室は…
こんばんは~ヽ(*´∀`)ノ 今日は、黒革の手帳についてお話ししたいと思います✨ なぜかというと! 今朝から、ドラマ「黒革の手帖」2017年放送の武井咲さん主演を見始めたからです✨(笑) 手帳という名前のつくドラマでしたが、今まで見たことなくて、 ちょっと前のアシュフォードさんのIGTVで、そのドラマのお話をされてたので気になってたんです!!! Amazonプライムにあったのでちょっと見始めたら・・・・・・めっちゃおもしろい!!! そして、びゅーーーてぃーーーー!!!!✨ ステキですねー✨黒革の手帖✨✨ ガンガン影響を受けるタイプなので、黒革の手帳、めっちゃ欲しくなってます。笑 ドラマに出てく…
お疲れ様です、スナフキンです。 お正月に特別番組で、武井咲さん主演で、松本清張氏原作 『黒革の手帖』 が放映されていました。 www.tv-asahi.co.jp 本作を初めて知ったのは高校生時代。 当時もテレビ放映されていて、米倉涼子氏主演のシリーズを観たのが最初でした。 今回久しぶりに本作を鑑賞しましたが、ここまで長年にわたり人気のある作品は数えるほどだと思います。 文庫本によると、本作が出されたのは昭和55年という、いまからおよそ40年前の作品。 時代が変わっても、計り知れない人間の野望や欲望を描く作品は、いつまで経っても色あせないのだということなのでしょう。 そういうことなら『是非原作…
皆様初めまして。やまとひかると申します。 日常思うこと、感じたこと、趣味についてなど書いてゆきたいと思ってます。 ドラマや映画を見るのが好きなんですが、出演者、内容、設定、監督、脚本家とかで決めたりします。ジャンルはサスペンス系が好きです。映画もドラマもほとんど邦画ばかりです。 昨日、黒革の手帖、拐帯行を見ました。そちらの感想を書きたいと思います。少しネタバレあり。 私は結構、夜の世界モノだったり、女の闘いみたいな作品も好きだったりします。そして武井咲さんも好きです。今回も変わらずお奇麗で、彼女の演技は賛否ありますが、私はしっかり原口元子を演じられておられるなって思いました。前回の連ドラ版のO…
日本のドラマはあまり見ないのですが、「黒革の手帖」を見始めました。 最初から引き込まれます。第1話発売日: 2017/07/26メディア: Prime Video
アクションと言ってもコメディ要素も強いみたいなんで、シュワちゃんと噛み合うかしらって心配だったんだけど、まんまと引き込まれちゃったわ。やっぱり彼はこういうヒーロー像が良く似合う。でも残念な部分もあるの。だって彼のトレードマークでもあるマッチョな肉体美、特に上腕の盛り上がった二頭筋の長頭が見れなかったんですもの。公開は1993年って言うからT2の二年後になるのね。だからなのかT-1000のロバート・パトリックとか出て、思わずキャーッって声を上げそうになっちゃった。それとスタローンのパネルが出て来るところとか、こういうところどころに登場する仕掛けは映画好きにはたまらないわね。他にもいろいろあるみた…
お気に入り俳優の一人であるモーガン・フリーマンの出演とあって選んだのが95年に日本で公開された本作。興行的には成功はしてないみたいですけどね。なかなかどうして二時間半近い時間を飽きさせずに楽しませてくれました。話の大半がショーシャンク刑務所内での話になりますが、そんな施設内を垣間見えるのも映画ならではの話で、現実に見たいとも思わないし、見るようなことになってもいけないと考えてますが。さすがにこれだけの時間を塀の中だけで過ごすと欠伸の一つも出そうなもんですけどね。うまいこと人間模様が描かれていて時の経過を忘れてしまうほどです。もっともここで描かれている人の懲役からみれば微々たる時間に過ぎないんで…