1965年11月21日生まれ。 アイスランド出身の女性ミュージシャン。 本名Björk Guðmundsdóttir。
バンド、シュガーキューブスのボーカリストとして名を馳せた後 93年にアルバム『Debut』によってソロ・デビュー。 現代アーティストのマシュー・バーニーは彼女のパートナーであり、すでに一児をもうけている。
主演映画『Dancer In The Dark』(監督:ラース・フォン・トリアー)が2000年のカンヌ映画祭パルムドールに輝く。
短期留学した時、留学先のクラスでは、みんなビョークのこと知ってた。 CD持ってる子もいて、音楽の話題に困ることはなかった。 高校大学時代、私の周りにはビョークのこと知ってる人はいなかった。 「病苦? なにそれ?」 私が田舎者だから? それともたまたま友人に恵まれなかったのか? でもレディー・ガガのことは、誰でも知ってた。 私もレディー・ガガは大好き。パンクだし、オルタナ魂があるから。 でもビョークには、また別の魅力がある。輝きがある。 ゴシップ記事にならないアーティスト達は、 日本のメディアに露出が無いから知らないのかな。 それとも、私の大好きなオルタナティヴのアーティスト達の表現は、 日本女…
『フォソーラ』の制作で辣腕を振るったエンジニア、ヘバ・カドリー。ブルックリンのホットな地区、ダンボにスタジオを構える名手だ。マスタリング・エンジニアとして活動し、ビョークのほか、坂本龍一やスロウダイヴ、ビーチ・ハウス、アニマル・コレクティヴ、イェジなど一線のアーティストを手掛けている。『フォソーラ』ではミックスも行ったが、その工程とはどのようなものだったのか? Text:Tsuji. Taichi Interpretation:Mariko Kawahara Photo:Jackie Roman(人物) Kii Threeは未来を感じさせるスピーカー ー『フォソーラ』は、曲単位でも全体を通して…
『フォソーラ』の制作で、ミュージック・ディレクターという立場を務めたベルガー・ソリソン。ビョークの2017年のアルバム『ユートピア』ではエンジニアリングを手掛けたほか、シガー・ロスやヨハン・ヨハンソンといったアーティストとも仕事をしてきた才人だ。自然、住人、音楽文化といった点でアイスランドを愛し、拠点としている彼。ビョークとの親密なプロダクションの日々を振り返ってくれた。 Text:Tsuji. Taichi Interpretation:Mariko Kawahara SM58とApolloの内蔵プリをよく使った ーあなたは『フォソーラ』でミュージック・ディレクターを務めましたが、具体的にど…
アップカミングな音楽とその制作手法を取り入れ、先鋭的なポップ・ミュージックを提示し続けてきたビョーク。9月にリリースされた『フォソーラ』は、グラミー・ノミネート作『ユートピア』以来、約5年ぶりのアルバムで通算10枚目となる。収録曲の大半が、一聴しただけでは“曲の骨組み”を読み取れぬほど複雑であり、セリエル音楽のようにも教会音楽のようにも、はたまたアバンギャルドなテクノのようにも感じられる。この前人未踏の楽曲群は、いかにして生み出されたのか? まずはビョーク本人へのインタビューを通して『フォソーラ』の構造に迫りたい。 Text:Tsuji. Taichi Interpretation:Marik…
原 雅明 ビョークのニュー・アルバム『フォソーラ』は、長年の活動拠点だったニューヨークを離れて故郷アイスランドのレイキャビクで制作された。アメリカの暴力性に嫌気がさしたという報道もあったが、本格的にアイスランドに戻ったようだ。アルバムは、バス・クラリネットの六重奏がメインにフィーチャーされ、ビョークが10代の頃に所属していたというアイスランドの合唱団ハムラリッド・クワイアのコーラスや、ビョークやインドネシアのプロデューサー・デュオ、ガバ・モーダス・オペランディが手掛けたガバのビートから構成されている。前作『ユートピア』の流れもくんだサウンドで、室内楽、エレクトロニック・ミュージック、フォークロ…
ビョークの母親が亡くなる少し前に書かれた曲。この後に続く"Ancestress"が明るい葬列なのに比べると、ストレートに悲しみに満ちた追悼です。彼女自身の母親だけでなく、一般的な「母」という存在を賛美するのは、近年とくに顕著な方向性でもあります。クワイアは、かつてビョークも所属し、ツアーにも帯同しているハムラリッド合唱団によるもの。
サウンド&レコーディング・マガジン2022年12月号(10/25発売)の表紙&巻頭は、ビョーク。最新アルバム『フォソーラ』はいかにして生まれたのか? ビョーク本人、ミュージック・ディレクター/エンジニアのベルガー・ソリソン、そしてミックス&マスタリング・エンジニアのヘバ・カドリーへインタビューを敢行。その構造に迫ります。 特集は「ミックス・ダウン・ツアー 2022」。4人組バンドWONKの人気曲「Rollin'」のマルチトラックを題材に、グレゴリ・ジェルメン氏、murozo氏、Nancy氏、yasu2000氏にミックスしていただきました。その手法をレポートします。特設サイトからダウンロード可能…
唯一無二、独特な空気感は相変わらずなbjörkさんの新作Fossoraからの1曲目、atopos。 トライバル感あふれる打楽器のグルーヴが押し寄せてきてたまりません。それに力強くも儚い雰囲気のbjörkさんの声がからみあう感じが正に唯一無二ですね。 björkさんの過去記事も宜しかったら是非ご試聴ください。
"Fossora"のタイトルトラックだけあって、キャッチーかつアルバムのコンセプトを象徴するような歌詞。 ※"Fossora"はビョークの造語で、「掘る人」を意味するラテン語"Fossore"の女性形。 今回は、コロナ禍で家に閉じこもっている状態が、地中深く穴を掘ったりキノコが菌糸を伸ばすような感じだったんだそうな。
"Fossora"からの1曲目。「掘る人」を意味する"Fossore"の女性形のアルバムタイトルの通り、「地面を掘る」ような地を這うビートが印象的です。一方で歌詞は繋がりについて。でも曲調がダークでダンサブルなので、どっちかって言うと図太い地下茎みたいな繋がりっぽいような。 曲タイトル"Atopos(アトポス)"は、ロラン・バルトの『恋愛のディスクール・断章』からの着想とのこと。
1.BOAT『RORO』 open.spotify.com インディーズっぽいサウンドながらシンプルでおしゃれなギターインスト。ボーカルモノもオシャレで北千住や高円寺のオーガニック系のシンプルなカフェレストランで流れていそうな雰囲気。 2.Queens Of The Stone Age『In Times New Roman...』 open.spotify.com 冒頭から最高の始まり。若干ストーナーっぽい特有なギターの鳴り、スピード感とボーカル。スタートを切るには最高のエンジン。 3.mophing people『MPPP』 open.spotify.com 渋谷系張りの爽快感のあるギターロ…
8月のアイスショー「フレンズオンアイス2023」で初披露となった、かなだいの新プログラムの感想。 村元哉中/高橋大輔Birds, Makeba振付; Shae-Lynn Bourne 前半のジャズっぽい曲が「Birds」。ツイッター(ツイッター)で検索してDominique Fils-Aiméの曲だと教えて頂きました。いつも皆々様ありがとうございます。それにしてもなんて素敵な曲なのでしょう。後半はJainの「 Makeba」衣装デザインは原 孟俊さん。 とにかく何もかもがイイ!曲がイイ!衣装がイイ!目がイイ!顔がイイ!肩の揺らし、首でのトメ、哉中さん大輔さん2人揃って、全ての動きが カッコイイ…
Synthesizer,Percussion & Drums : M@ppΨ★★★☆☆ Thank you for watching my movie.I am an amateur V-Drummer in Japan.I love Classic Music and Heavy Metal.So I play Bach,Beethoven,Vivaldi,Mozart and so on.. with Rock Drum.Please watch the other one and check my channel.Have Fun ! Made From Pad : KORG Waves…
こんにちは! ママのための英検専門対策講座 英検1級講師のゆみえです。 今回は、英検の長文対策で気を付けるポイントを お伝えします。 この記事を読むと、 英検2級 準2級に限らず、英文を読むときの ポイントがわかり、早く読めるようになります。 逆にこの記事を読まないで英文読解をしようとすると 日本語に訳してからでないと全体の意味がとれなくて 試験でもスムーズに読めないので、 時間内に終わらないかもしれません。 英検2級、準2級 ともに長文読解、穴埋めがあります。 英文を読むときに、後ろから返り読みしていませんか? 日本語と英語は、語順が逆ですよね。 【日本語】 「私は、昨日 原宿で 友達と ア…
YouTubeの再生回数から決定! おすすめ音楽ビデオ!洋楽版ベストテン です。 今週は… Sophie and the Giants の1曲が登場。 今週最高数の「1日平均の再生回数」は… 811,650 回! 果たして、その曲は何? このベストテン決定の「ルール」はブログの最後に…気になる方はそちらをどうぞ! …さて、チャートに入る前に… 「過去の記事振り返り」コーナー! 1年前の 2022/7/6 のチャート。 第884回/アリアナ・グランデのキュートが見えるMVが公開されていました。 ksmvintro.hatenablog.com 2年前の 2021/7/7 のチャートはこちら。 第…
2021年 うしろゆびさされ組「象さんのすきゃんてぃ」 THA BLUE HERB「未来世紀日本」 華原朋美「keep yourself alive」 山崎ハコ「着物」 Bjork「Joga」 Ministry「Stigmata (Update Mix)」 神聖かまってちゃん「僕の戦争」 Oblivion Dust「Blurred [English]」 Brian Eno - Ambient 1: Music for Airports [Full Album] Blankey Jet City「Don't Kiss My Tail」 浜崎あゆみ「WHATEVER」 SOUTHERN ALL S…
YouTubeの再生回数から決定! おすすめ音楽ビデオ!洋楽版ベストテン です。 今週は… Aphex Twin と The Chainsmokers の 2曲が登場。 今週最高数の「1日平均の再生回数」は… 969,326 回! 果たして、その曲は何? このベストテン決定の「ルール」はブログの最後に…気になる方はそちらをどうぞ! …さて、チャートに入る前に… 「過去の記事振り返り」コーナー! 1年前の 2022/6/29 のチャート。 第882回/ミニオンズのサントラでのダイアナ・ロスのMVが、なんともちょうどいいセンスの映像で、素敵です。 ksmvintro.hatenablog.com …
YouTubeの再生回数から決定! おすすめ音楽ビデオ!洋楽版ベストテン です。 今週は… Little Simz、KAROL G、The Smile、The Hives の4曲が登場。 今週最高数の「1日平均の再生回数」は… 1,413,130 回! 果たして、その曲は何? このベストテン決定の「ルール」はブログの最後に…気になる方はそちらをどうぞ! …さて、チャートに入る前に… 「過去の記事振り返り」コーナー! 1年前の 2022/6/22 のチャート。 第880回/ポーティスヘッドのダークな映像に魅了されました! ksmvintro.hatenablog.com 2年前の 2021/6/…
乙:今日の問題は、令和4年司法試験民法第12問エです。 Aは、Bに対し、自己が所有する工作機械甲を売り、甲を引き渡した。この場合における動産の先取特権又は所有権留保特約(代金債権を担保する目的でされた、甲の所有権は代金完済時に移転する旨の特約)に関する(中略)エ.AB間の売買契約に所有権留保特約が付されていた場合、Bが代金完済前にCから金銭を借り入れて甲に譲渡担保権を設定し、占有改定により甲の占有をCに移転したときは、その後Bが代金の支払を怠ったとしても、Aは、甲を処分して残代金の回収をすることはできない。 甲先生、よろしくお願いします! こ、甲先生!? 甲:Our differences a…
YouTubeの再生回数から決定! おすすめ音楽ビデオ!洋楽版ベストテン です。 今週は… Anyma & Grimes、P!NK、Pet Shop Boys の3曲が登場。 今週最高数の「1日平均の再生回数」は… 1,771,172 回! 果たして、その曲は何? このベストテン決定の「ルール」はブログの最後に…気になる方はそちらをどうぞ! …さて、チャートに入る前に… 「過去の記事振り返り」コーナー! 1年前の 2022/6/15 のチャート。 第878回/Of Monsters and Men のMVの風景が「地球離れ」した風景だった! ksmvintro.hatenablog.com 2…
久しぶりにブログを書こうと思った。人の音楽遍歴を聞いているうちに、自分も整理したくなった。覚えていないところもあるけれど、書いてみる。 とりあえず演奏として音楽に初めて触れたのは4歳のときで、私はヤマハの音楽教室に通っていたらしい。ピアノを習っていた。エレクトーンをやった記憶もうっすらある。後に分かるけど、その影響で絶対音楽があった。(普通消失することはないと思うんだけど、その後難聴にかかったことで、なぜか狂ってしまったので今は相対音感だけある)ドライヤーの音はB♭だ~とか、シーソーシーソーシーソー!と救急車の音を音名で言ってたみたいだし、生活音さえ音楽だった。話が脱線したけれど、最初に触れた…