Lars von trier 監督、脚本家、プロデューサー
ヨーロッパを代表する映画監督の一人。 ドグマ95主宰者でもある、スキャンダルな作風でカルト的人気を集める映画作家。公の立場でブラックユーモアや不適切な発言を繰り返す人物としても有名である。
ヒトラーを擁護する発言が問題となり、評議会が追放を決めた。(2011年5月)
行きつけのvhs専門レンタル店ふや町映画タウンが20周年ということで数少ない(というのも随分婉曲表現)常連さんとふや町映画タウンで出会った作品の数々をtwitterで挙げていってる。 ラース・フォン・トリアーの話題になって、ふや町映画タウンのおすすめリストにも挙がっている「奇跡の海」が未見だったもので鑑賞。 奇跡の海 (字幕版) エミリー・ワトソン(ベス) Amazon エミリー・ワトソン、「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」なんかでエキセントリックな主人公を演じるのがうますぎて、彼女とフォン・トリアー監督かーと二の足踏んでいたが。。これは観て良かった。 冒頭から思い詰めすぎてちょっと大丈夫…
引用元:amazon.co.jp 2000年公開のミュージカル映画 デンマーク他、計12か国の合作(独・英・仏・瑞・蘭・伊・諾・芬・亜・台・白) 「アンチが多く存在する」名作のひとつ チェコからの移民として、アメリカで幼い息子ジーンと暮らすセルマ(ビョーク) 生活は苦しく、隣人で警官のビル(デヴィッド・モース)にトレーラーハウスを借りて住んでいる 昼間はプレス工場、夜は内職、そしてその合間を縫って大好きなミュージカルの稽古に勤しんでいる 生活費はギリギリまで切り詰め、息子の誕生日にも余計なものは買わないセルマ 周囲にはチェコのお父さんに仕送りをしていると話すも、実際にはクッキーの缶にお金を貯め…
1、作品の概要 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』は2000年に公開されたデンマークの映画。 デンマーク、アメリカ、フランス、日本などで公開された。 監督、脚本はラース・フォン・トリアーで、主演は世界的に有名なアイスランドの歌姫・ビョーク。 第53回カンヌ国際映画祭では最高賞のパルム・ドールを受賞。 ビョークも主演女優賞を受賞した。 ミュージカル映画であり、ビョークの歌唱シーンが話題を呼んだ。 映画の音楽もビョークが担当し、サウンドトラック『セルマソングス〜ミュージック・フロム・ダンサー・イン・ザ・ダーク』も好評を博し、ブリット・アワードのサウンドトラック賞を受賞。 レディオヘッドのトム・ヨークと…
ダンサーインザダークやドッグヴィルのド変態監督ラース・フォン・トリアー監督の作品マンダレイです。ドッグヴィルから続くアメリカ合衆国 - 機会の土地三部作の2作目になります。主役のグレースがニコール・キッドマンからブライス・ダラス・ハワードに変更となっています。正直、ニコールでイメージがついていた為、違和感がありました。しかし話が面白いのでOKです。今回はブラックジョークも入っており、楽しい作品ではないですが正義を皮肉にして笑える所もありました。こんな笑いとかすごいな!って感じです。そして中々考えられる作品でもあります。 www.youtube.com
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』2000,デンマーク(GYAO) 他人のトレーラ―を借りて暮らすセルマと息子.セルマは視力をほぼ失っているのだが危険なプレス工場で働いている.私たち日本人が想像することのほとんどない移民の極貧生活とそれにおおいかぶさる社会の不条理さ.暗い映画である.セルマはどん底の生活でも金をためる理由があった.苦労をよい方向に錯覚するための妄想と歌があったのだ. ダンサー・イン・ザ・ダーク ビョーク 主演のビョークの腹の底からしぼりだすような歌声.歌うことで,人間の根源的な苦しみや悲しみを,生きる糧のように思える瞬間に変えてくれる.工場の同僚のおばさんが目が不自由でコミュニケー…
ラースフォントリアー監督の脚本、監督作品でManderlay(2005) Washington(2009予定 → 無期限延期)とあわせて「機会の土地-アメリカ」三部作最初の作品です。この三部作は主人公の女性、グレースの話となっておりドックヴィルでは主役のグレースをニコール・キッドマンが演じています。話の内容はこれでもかってくらいに人間の汚い所を詰め込んでますw映画のセットが独特であり床に白い枠線と説明の文字を描いて建物の一部分をセットにし舞台セットとなっています。ナレーションがあり特徴的で心理描写を細かく説明します。このセットでこの話をやってしまうのは全盛期のラース監督の天才っぷりだと思います…
2000年の天才変態監督ラース・フォン・トリアーの作品でミュージカル映画です。主演がビョークな事から知っている人も多いのでは? 番宣などでは衝撃!や問題作!なんて言葉が出てきますがこの監督の作品にしてはこの映画はむしろ普通というか笑、どの作品も人間の汚い部分をこれでもか!と詰め込んでるものが殆どです。ダンサーインザダークは奇跡の海とイディオッツから続く黄金の心 3部作の3作目らしく(黄金の心て。。笑)まぁ救いのない話です。ラース・フォン・トリアーの作品は大好きなので映画としてはとても面白いし同監督の作品で当たり作品だと思います。ビョークの音楽も最高。映画サントラのI’ve Seen It Al…
みなさん、明けましておめでとうございます! なかなか先行きの見えない状況が続いていますが、本年が皆様にとって良い一年となることを願っています。 さて、皆さんにとって2022年といえば何の年でしょうか? 北京オリンピック、世界陸上、FIFAワールドカップ……などなど、今年もイベントが盛りだくさんの一年ですが、しかしなんと言っても2022年といえば!いよいよ伝説の未完ドラマ『キングダム』の新シリーズ放送の年です! というわけで今回は、史上最強のカルトドラマの異名を誇る『キングダム』の魅力をご紹介していきます! デンマーク発!伝説のドラマ『キングダム』って? 視聴率50%超え!世界的巨匠が手がけた大…
言わずと知れた、ラース・フォン・トリアー監督の最高傑作、ビョーク主演によるミュージカル映画(2000年)です。 この作品を初めて観たときは、映画が終わった後もしばらく立ち上がれないくらいの衝撃を受けたものでした。 喜怒哀楽のあらゆる感情が、これでもかと揺さぶられます。「心に残る」とか「考えさせる」などの言葉では言い表せられない、物語自体が1つの体験となって、それを目撃した人の心の中で生き続ける。それも、1週間位うなされるほどのトラウマ的体験となってーー これほどの強烈なブローをくらわされた映画は、これまでに(その後も今に至るまで)1つもなく、間違いなく唯一無二、私のなかではナンバーワンの作品で…
ラース・フォン・トリアー監督、マット・ディロン主演の映画『ハウス・ジャック・ビルト』(2018年)を、Huluで見つけたので視聴しました。この作品、前から気になっていたのですが、Huluで観られるとは思わなかった(あらゆる意味で万人受けしないと思うので…)。 観る人を選ぶことで知られる、悪名高きトリアー監督によるサイコ・ホラー映画、、、となれば、心して臨まなければなりません。体調の良い時に、恐る恐る視聴しました。 結果、思ったほどトラウマにならずによかった(どんな感想??) 全編通して、ナンセンスの嵐!これはホラーなのか、コメディなのか? 【ここからネタバレありです】 ストーリーは、12年間に…
ドッグヴィル コンプリートBOX [DVD] ニコール・キッドマン Amazon 感想 ラース・フォン・トリアー監督作品。観る人々を暗い気持ちにさせる映画が多いと思う。 どこかから逃げて来た女性をドッグヴィルという人里離れた村の人々がかくまうが、村の人々がだんだんと乱暴になっていく話。 映画なのになぜか舞台演劇のように広いセットの上にチョークで書かれた村の様々な建物で物語が進むので斬新だった。
いい感じにまとまった感想の蛇足になりそうのでこちらに書いておくが、『それは誠』終盤の「幸せな」描写を読んでいるとだんだん怖くなっている自分もいた。これはいったい「いつ」の時点で書かれている文章なのか? あるいは、もはやこの文章は「誠」ではなく「妄想」の域に達しているのではないか?と。新宿に到着後、信州屋でかき揚げ天もりの大盛り。はじめて訪れた。小諸そばのほうが好きだと思いながら完食。今回の滞在ではありつけるだろうか? 紀伊国屋書店を冷やかしつつ、ゴールデン街へ向かって作品の搬入・設営。オープン時間には間に合わなかったがぶじ完了し、ビールを飲みながら来客を待つ。お店のお客さんのほか、展示を目がけ…
●概要 ●海外勢919名 ●他俳優 ・「日本勢のリスト」へ ●概要 映画監督、脚本家、プロデューサー、俳優、その他スタッフといった映画人が影響を受けた・好きな映画。
タイトルは大好きなバンド、ミオヤマザキのアルバム名から。去年解散しちゃって寂しい。 社会から離脱して、もうじき半年。規則正しい日々を送っているか?と聞かれたら自信を持って返事はできないけれど、怠けながらもなんとか昼夜逆転はせずにすんでいる。 不思議なもので、数年間はいたというのに前職の記憶などもはや朧げになりつつある。辞めてから元職場の人達とも全然連絡を取っていない。どうせ過ぎ去った過去。 先月スマホのフォルダや電話帳の断捨離をした際に、その人達の連絡先を削除した(ついでに何年もコンタクトを取ってないプライベートな知人のアドレスも消した。いつか、もしかしたら連絡をするかもしれない、と疑問に思い…
2023年09月17日号(通巻765号) 表紙:西武池袋本店 9月15日(金)22時 テレ東 日経スペシャル ガイアの夜明け 『独占!そごう・西武 ストの舞台裏 ~61年ぶりの決断に密着』 https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
2023年/監督:森達也/137分/2023年9月1日〜公開 記憶に残る後味の悪い映画は?と聞かれれば、ラース・フォン・トリアーの「ドッグヴィル」を挙げる。 もう20年前の作品だが、私はこの作品で、自分がどれだけ独りよがりな映画の見方をしているかを思い知らされた。 あまり見返したいと思えない映画ではあるけれど、今思えば、以後ものの見方を変えるきっかけになった大事な作品だと思う。 閉塞的な村社会の濃い人間関係の中で、主演のニコール・キッドマンがどこまでもどこまでも村人たちに痛めつけられ、辱められ、押し付けられ続ける。 物語の中で、彼女はひたすら受け身で、見るに耐えないような不条理な目に遭い続ける…
2023年09月10日号(通巻764号) 表紙:川口和秀さん(元・二代目清勇会会長、2022年引退) 9月9日公開『DAIJOBU』http://daijobu-movie.net/ www.youtube.com 2016年公開『ヤクザと憲法』 www.youtube.com
全4項目 ●代表作 ●「The Criterion Collection」の「Celine Song's Top 10 | Current」より10本 ●「aframe.oscars.org」の「Celine Song: 5 Movies That Made Me the Filmmaker I Am」より5本 ●「lecinemaclub.com」の「Q&A WITH CELINE SONG」より4本 「マイ・ディナー・ウィズ・アンドレ(My Dinner with Andre)」より 全4項目 ●代表作 「パスト・ライヴス(過去の人生/Past Lives)」、 TVドラマ脚本「ホイール・…
2023年09月03日号(通巻763号) 表紙:二村真弘さん・石川朋子さんご一家 8/31(木)20:30 BS1『不登校がやってきた3 先生たちも悩んでる』 https://www.documentaryjapan.com/works/detail1377.html 再放送:8/28(月)18:00『不登校がやってきた』2021年 8/31(木)19:00『不登校がやってきた2 聞きたい子供の声』2022年 sugata-creativedesign.com
・1996年のホラー映画『ランペル 蘇る狂気』に登場する、蘇る悪魔の名前はランペル○○○○○○? →ステルスキン ・1997年にフジテレビで放送された滝沢秀明主演のTVドラマは『木曜の階段 ファイナル○○○○○○○○』? →タイムキーパーズ ・2019年の映画『ハロウィン』の続編に当たる、2021年10月公開のホラー映画は『ハロウィン○○○○○』? →KILLS ・2020年に日本一ソフトウェアが発売した、大正時代の女学園を舞台にしたホラーADVゲームは? →夜、灯す ・Wiiリモコンを懐中電灯に見立てて洋館や集落を探索する2011年にWiiで発売されたホラーアドベンチャーゲームは? →イケニ…
テレビドラマをつないだものだが、劇場で見れば、3編合計で15時間を超える。夢遊病患者が、病院の呪いを解こうとする最終編『キングダム エクソダス〈脱出〉』(デンマーク、ラース・フォン・トリアー)には、旧作を踏襲する人物や、その親族もいる。ほとんどが院内の物語でありながら、異様な人物とエピソードは、ホラーでありながら、滑稽劇とも言えよう。霊気のうずまく病院で、倫理観の欠如した職員たちが巻き起こす騒動は、あまりに異常であるがために、普遍的になったとも言える。院外の凶悪事件と、どこか共通するからだ。
全3項目 ●代表作 ●島田一志の編「漫画家、映画を語る。—9人の鬼才が明かす創作の秘密」より26本 ●「ジャンプ流! vol.22」より●本 「さびしんぼう(大林宣彦)」より 全3項目 ●代表作 漫画「テガミバチ」、 「I'll(アイル)」、 TVアニメキャラ原案「どろろ(2019年)」等 ・ 漫画家 等で活躍する浅田弘幸(あさだひろゆき/あさだ宇宙一/ボビンチョ浅田)が影響を受けた・好きな映画。 ●島田一志の編「漫画家、映画を語る。—9人の鬼才が明かす創作の秘密」より26本 ※今書の表紙も手掛ける 汚れた英雄 角川春樹…平忠彦のバイクレーススタント。全日本ロードレース選手権、ロマンス・情事 …
全3項目 ●代表作 ●「映画に毛が3本! (KCピース)」で語った主な映画93本 ●「twitter(@daiouworks)」より7本 「トトのイタリア自転車レース」より 全3項目 ●代表作 漫画「セクシーボイスアンドロボ」、 「茄子」、 「大日本天狗党絵詞」等 | 漫画家として活躍する黒田硫黄が語った・影響を受けた・好きな映画。 ●「映画に毛が3本! (KCピース)」で語った主な映画93本 ※◆…「大」以前 ・ ・あとがきで名を挙げた好きな映画15本 レ・ミゼラブル クロード・ルルーシュ…1995年。舞台を20世紀に置き換えた第二次世界大戦、人種問題、時代に翻弄される人々 スターシップ・…
2003年 フランス 109分 監督:ミヒャエル・ハネケ出演:イザベル・ユペール ディストピアの不条理映画。 ★★★ ハネケ監督である。私には、ラース・フォン・トリアー監督と並んで嫌~な感じを与えてくる映画を撮る監督である。それでも一定の時間が経つと、また観てみようかなと思わせる監督である。 二人の子供を連れた夫婦が別荘にやって来る。するとそこには移民のような一家が入り込んでいて、銃を突きつけてくる。口争いをしている間もなく、いきなり父親は撃ち殺されてしまう。なんという展開だ。母親と子供二人は1台の自転車で逃げはじめる。 あたりは荒れ果てた田舎風景で、助けを求める人々も素っ気ない。どうやら世界…
1933年.グレースと父親とギャングたちは,新たな居住地を求めるうちに,米南部の奥深くにあるマンダレイの大農園にたどり着く.ここでは70年以上も昔に廃止されたはずの奴隷制度が,依然存続していた.白人に虐待される黒人たちの姿を見て,悲しみと使命感を感じたグレースは,自分がマンダレイの黒人たちを独立させることを決意する…. 好意が無にされるケースには,大きく2つの要因が存在する.一つは,相手方がその好意を受け入れる体制を整えていない場合であり,もう一つは,好意による「便益」が受け手の体質と調和しない場合である.錦の御旗の如く掲げられる信条や理念は,一定の基盤がなければ単なる「お題目」と化し,無駄に…