Council of Economic Advisersの略。 アメリカ合衆国大統領経済諮問委員会。
【癌胎児性抗原】(Carcinoembryonic Antigen)消化器系の腫瘍マーカー
・癌を疑った場合、臓器特異性はあまりないが、スクリーニングおよび人間ドックの検査項目としてはファーストチョイスの腫瘍マーカー。
こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 1週間が2,3日に感じられるくらい早く過ぎていくので、ついていけなくなっている しあすさです。桜も葉桜になってしまいました。来年も平和で桜を愛でる日本が、あり続けられるようにと、心から願っています。 おそロしアとウク○イナの戦争は終わる気配も見えません。プー○ンもゼレ○スキーも、もしかしたらクライシスアクターの頂点にいる人たちじゃないかって、最近では思ったりしています。クライシスアクターとはニュースなどで (肖像権の問題もあるので)、インタビューなどに、お金をもらって顔出しして、テレビ局の欲しい答えを言ってくれたり、いまだと看護婦さんの役…
アルザスのグランテスト地域圏からの離脱に関する投票結果 アルザスのグランテスト地域圏からの離脱に関する投票の結果が出ました。 Consultation sur l'avenir de l'Alsace : 92% des votants favorables à une sortie du Grand Estアルザスの将来に関する投票:投票者の92%がグランテストを離れることに賛成142.200 personnes se sont exprimées en faveur de la sortie de l'Alsace de la région Grand Est, soit 92% des …
2022.01.17 今日は臭い話からでごめんなさいm(_ _)m 午前11時から産婦人科受診なのに 出遅れてしまった 先生診てくれるかな後日に伸びるかな 慌てて着るもなにしろ足の裏に湿布貼って下履いて、 靴下も履いてジーンズそしてレッグウォーマーの二重履き。 これだけでも時間かかるけど、 上着の重ね着もしていざ出発 はいいけど、まさかの緊急事態発生 外を歩きだして数mでお尻にズンと重い感覚 うっトイレ行かなかったせいかな持ちこたえられるか バス停まで100mもないし、家まで戻るのはもっとかかる バス停過ぎたらロータリーを横切って、 あまり使いたくない公衆トイレがそこにある。 そこまで持つか~…
12月3日 今日はいつもの診察とリンパ浮腫外来の日 まずは採血。 そして、リンパ浮腫外来へ 以前購入したガードルは太ももの所で 太ももが少し大きくなったので めくれあがったり、食い込んだりする。 それでネットでひざ下まであるガードルを購入し 今日はそれを穿いていった。 **下手な絵で分かるかな。。。(;^_^A ひざ下まであると上にめくれないから良いかと思ったけど これだとふくらはぎに浮腫みが出るという事だった。 爪先から太ももの測定 前回とあまり変わらないみたいだけど 現状なども考慮し、いろいろ検討した結果 太ももだけでなく、ふくらはぎも圧迫するように 弾性ストッキングを購入することにした。…
アルザス欧州自治体(CeA)内の7地域 アルザス欧州自治体議会の選挙後、初召集された議会での議長選挙と、常任委員会の担当副議長についてのHPの記事を訳してみました。 訳だけでなく、お名前などの固有名詞の日本語表記も怪しいものが多いですが(笑)ご了承願います。 就任会議:選挙結果Séance d'installation : résultat de l'élection 2021年7月1日のコルマールでの就任会議中に、アルザスの80人の議員の投票を受けて、アルザス欧州自治体の議長に選出されたのはフレデリック・ビエリー氏です。C'est M. Frédéric Bierry qui a été é…
改選前のアルザス欧州自治体議会勢力図 改選後のアルザス欧州自治体議会勢力図 アルザス欧州自治体議会の、改選前(上)と改選後(下)の勢力図を比較します。改選後の方が、少し多色になっていますね。各派の議席数及び、主要な点をフランスアンフォの記事より抜き出しておきます。共和党(LR):42議席、つまり絶対過半数Les Républicains (LR) : 42 sièges soit la majorité absolue右派諸派(DVD):21議席Divers droite (DVD) : 21 sièges行動する:1議席(画像処理の右派諸派)Agir : 1 siège (DVD sur l…
アルザス欧州自治体(CeA)の議会選挙ポスター フランス3アルザスによる、アルザス欧州自治体(CEA)選挙に関する討論番組から見た争点を、簡単にまとめておきます。 参加者はアルザス欧州自治体前議長と、緑の党、社会党、国民連合、アルザス自治党からの代表者です。 ・アルザスはグランテスト州(地域圏)から脱退すべきか?(まずこれが最初に来るのですね。やはりグランテスト州及びアルザスの行政単位は流動的といえそうです) ・アルザス欧州自治体の県庁所在地はどこにすべきか?単一の場所にすべきか?(ストラスブールに集中すべきか、コルマールにも何らかの形で分散させるか、という問題だそうです) ・政府によりアルザ…
今日は病院で採血と検尿の検査の日だったので朝から行ってきました('ω') 採血で血も抜かれすぎて手慣れたものですw あれって毎回思うんだけど、そんな抜かんてもよくね?そんなにいる?って思うのオイラだけですかね?www まぁそれはともかく、上記画像が検査結果です。 折っちゃったので汚くなってるけどw 毎回の事ですが何が何やらさっぱり分かりません(゜-゜)w 先生の説明によると、少しガンのマーカーの数値が上がっているのと血糖値が高いので注意するようにとの事でした。 ガンの数値は多分CEAだと思います。 抗がん剤の影響で血糖値が上がるみたいでインスリンも打ってます(*_*) めんどくさいけど、これも…
アルザス欧州自治体の議会の様子 ステイホームということもあり、再びアルザス欧州自治体のHPをえっちらおっちら訳していきます。 手持ちのタブレットでは、一応自動翻訳してくれるのですが、それは明らかに不正確な箇所も多いので、修正を試みています。 しかしながら相変わらずの自分の語学力不足及びアルザス行政に関する知識不足のため、不正確なのはご了承願います。 Une commission permanente sous le signe de la solidarité連帯のしるしの下での常任委員会Les Conseillers d’Alsace se sont réunis lundi 25 janv…
アルザス欧州自治体(CeA)の議員の皆さん アルザス欧州自治体では、2021年1月2日に初めての議会が開かれて、議長が選出されました。HPを訳します。 Résultat de l'élection du président de la Collectivité européenne d'AlsaceC'est M. Frédéric Bierry, anciennement président du Conseil Départemental du Bas-Rhin, qui a été élu président de la Collectivité européenne d'Alsace …
詰め過ぎのタイトル💦 2~4月の乳腺科記録をイッキに! _____φ(´ε`●)💦 2月 白血球 3,500 その他、血液検査問題なし 主治医曰く 「効果が無かったら注射しても意味ないしなぁ 半年検診には早いが検査結果を見て 今後の治療を検討しましょう」 次の検査は6月かなと思ってたママ吉ガ~ン そして 次が最後の抗がん剤(分子標的薬)と聞いていたからか 「今まで元気に過ごせてこれて良かったです ありがとうございました」 とご挨拶したそうな そしたら 「まだまだ、これからですよ」 とエールのようなカツのようなお返事をもらったらしい 3月 検査結果を聞くため、ぴょこ同席 ・・・何回目でも落ち着か…
スマートフォン、モバイルデバイス、およびその他の同様のガジェットを使用する人々の急速な増加と、さまざまなプラットフォームにわたる多数のアプリケーションへのアクセスの容易さにより、ヨーロッパのデジタルトランスフォーメーション市場を拡大するデジタル化への道が開かれました。たとえば、2020年のヨーロッパ全体のスマートフォンユーザー数は5億4120万人で、普及率は72.4%でした。ヨーロッパのスマートフォンユーザーの総数は、2027年までに6億4,820万人に達すると予想されています。スマートフォンユーザーの数が増えると、企業はモバイルテクノロジーを介して自社の製品やサービスを簡単に宣伝できるように…
7月になりまして、定期治療の日。 この数日前くらいに熱がありまして、当日は落ち着いてはいたので、治療する気で病院へ。 恒例の血液検査。 造影CTを撮るために腎臓の数値を見たところ、悪かった為、造影→単純に変更。 抗癌剤治療はすることになりました。 先生曰く、腎臓の数値は以前からあまり良くなかったらしい。 熱が出たのは、腎臓からか癌が活性化してるからか。 腎臓の話は、母的に初めて聞いたらしいです。 私もあまり注目してませんでした。 言われて見てみたら、確かにそんなにいいとは言えなかった。 基準値内にいたとはいえ、全体の推移をちゃんと見ることが大切です。 好中球数や白血球、CEA、CRPなどはよく…
前回の治療から2週間。 次の抗がん剤治療のスタート。 お薬は変更なし。 まずは血液検査。 この結果があまりよくなかったんです。 好中球数が1715と、前回の半分くらいしかない。 1回の治療でこんなに変わるものなのかと驚きましたし、CEAも26になってました。 この数値が上がると、癌が活性化してるとか、腫瘍が増えてるんじゃないかと思ってしまいます。 一喜一憂しすぎるのもよくないけど、気になりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 抗がん剤は副作用らしいものも特になく、体調は安定。 本人的にも数字で出てくるような体調の変化は感…
週末5/13の日経平均は、+678.93円と大きく反発26,427.65円 前日の下げはダメージが大きかったので、反発してくれてよかった。。 続くNYダウは、+466.36ドルと7日ぶり反発値頃感からIT大手に買いが膨らんだとのコメント 来週も日経平均の少し大きめの続伸に期待。 ドル円は129.2円台と円安方向方向にシフト ■気になったニュース - 激戦のマリウポリ、親露派が「リゾート地で再建案」表明…ロシア併合準備 https://news.yahoo.co.jp/articles/b143f420d3ad68787bc1eef9853f3100d10de049 -【マスク氏、ツイッター買収…
ご無沙汰してます。ぱんだです。S状結腸がんの手術から3ヶ月経過しました。傷跡は残ってますが、痛みは無くなりました。排便回数は日によりますが、多いときで5~6回ですが、 平均でいうと2~3回ですね。今抗がん剤もやってて回数が多い場合は下痢なんですが、多分副作用の影響もあります。食事は前みたいに戻りました。何でも食べてます!!!食生活する上で最近するようにしたことは、・魚をなるべく摂るようにする・肉は鶏肉料理を優先・きのこ類を食べる・よく噛んで食べるまずは簡単にできることから意識してます。魚は鮭の塩びきだったり赤魚の煮魚食べたり。鶏肉は鶏ムネを買って塩麹につけて蒸して食べたりしてます。あときのこは…
3月末の放射線治療(5Gy×5日)の効果が出てCEAが27.2からほぼ正常値の5.1まで下がっていました。前回先生は次回は下がると言ってくれておりましたが、ここまで下がるのは想定外だったそうです。CT画像も肋骨リンパとそれに近接する肺転移の腫瘍が燃えた紙のようないびつな形になって小さくなっている状況が見えました。オプジーボは放射線治療との併用で効果が上がるという研究発表もあるそうです。 癌は少しずつ良くない検査結果を告知されるのが普通ですので、今回は本当にうれしい。プチ健常者気分で1か月は過ごせます。 にほんブログ
5月になり、CT検査。 4月お休みしたからか、腰の腫瘍は大きくなってました。 大きさの変化までは聞いてなかったみたいで、何センチかはその時は分からなかったですが、後日聞いたところ3cmだったそう。 CEAも18.4。 腰以外にはないので、数は増えてない。 この結果を踏まえて、今回の抗癌剤のイメージは「現状維持」。 やったら現状を保てて、休むと増える。 そんな感じでした。 お薬の方は、5月はこのままで 次の血液検査の結果次第で増えることに。 点滴に追加されるだけなので、入院日数は変わらず2泊3日。 ライブも行っていいそうで 「治療ばっかりじゃね〜」と主治医の先生に言われたそうです。 「ライブの日…
今日は主に Variable Width Allocation での heap の管理の潜在的な不具合修正と Variable Width Allocation でまとめて連続して確保する slot 数の上限を 5つまでに引き上げる変更などがありました。 [00e5e827b1] David Rodríguez 2022-05-08 19:22:59 UTC bundler に古い rubygems サポートのために respond_to? でチェックして分岐していたコードなどをもう不要ということで削除しています。 [a41fbc2c95] Peter Zhu 2022-05-04 13:05…
2022年1月以降、特に変化はありませんでしたが、3月下旬の夜中にお腹が強く痛み、診察を受けると虫垂が破れて腸全体が細菌に感染している事が分かりました。今回は、肺の原発腫瘍とリンパ節腫瘍の状態、腫瘍マーカーの推移、急性虫垂炎で入院した時の内容について書きたいと思います。原発腫瘍とリンパ節転移腫瘍 4月のCT検査で、原発腫瘍は消えていませんでしたが、リンパ節腫瘍6個は消えていました!(^^)! 腫瘍マーカーの推移 1月 CEA 13.0、CA19-19 2.5 2月 CEA 16.0、CA19-19 2.1 3月 CEA 14.0、CA19-19 2.6 4月 CEA 9.4、CA19-19 3…
今日は blocking fiber 用の IO::Buffer クラスの IO::Buffer#for の仕様変更やビット演算をまとめて実施するメソッド群の追加、default gems/bundled gems のバージョンの更新などがありました。 [25eb63fa7f] Soutaro Matsumoto 2022-05-08 14:04:25 UTC bundled gems の rbs のバージョンを 2.4.0 に更新しています。 https://github.com/ruby/ruby/pull/5894 [98e3fdb444] git 2022-05-08 14:05:55…
こんにちは、プログラマーVTuberの衣亥栖ティオです。 この記事はYouTubeに投稿した動画の補足ブログです。 投稿した動画 今回の動画で実装したソースコード 補足内容 rune型とは Unicodeと UTF-8 の関係について 投稿した動画 今回は以下の動画の補足説明をします。 今回の動画で実装したソースコード runeのサンプルコードは以下です。 https://gist.github.com/tio-iis/75f317a6257a8242ad4b75c0a7a15658 メモ帳アプリの修正は以下です。 https://github.com/tio-iis/memo-server/…
Gitを一言で言うなら スナップショットをバージョン毎に管理できるもの。 とざっくりとしか認識していなかった。 そして、構造がいまいちわかりづらくて難解。。 が、チーム開発になると否が応でもコンフリクトにぶち当たるので、理解を深めざる得ない…! 大変そして面倒😱そんな感覚でしかいなかったが、Gitの内部構造を知り、少しだけ面白さを感じた。 Gitの内部 Gitは洗練されたオブジェクトモデルを、雑多なコマンド群が包み込む構造になっている。 オブジェクトモデル プログラムと関連するデータをまとめたオブジェクトを、ひとつのモデルとして把握する考え方。オブジェクト指向プログラミングでは、個々のモデルを…
先日の歩数アプリ紹介に続き、今度は私が続けてるレシート投稿アプリ紹介! 1.ショピレコ これは、まずキューモニターというアンケートサイトに登録して、それでショピレコアプリやってくださいと依頼がきたもの。今はレシート投稿アプリの中ではこれが一番ポイント貯まりやすい。キューモニターの方に自動でポイントが送られる。レシートと各商品のバーコードを送付できる。商品バーコード撮影はほんと面倒。でもやった方がポイントがたまる。キューモニターのたまったポイントはdポイントやpexポイントに交換していろいろなポイントに交換できる。私は手数料なしでdポイントにして、日興フロッギーで現金化している。 キューモニター…
https://news.yahoo.co.jp/articles/79e7f1e539540d80f69e9faf1964d1276d12cea8朝や放課後の学習。進学校と呼ばれる高校ではどこもやっていることです。私の時代はなかったけど。前任校もやっていた。実際やってみての感想は、初めはわりと効果がある。あくまで平均偏差値が上がるという意味で。それを評価する人は多い。ただ、見逃してはいけないことは分散も大きくなってしまっていること。やればやるほどその傾向は強くなる。一定のところまで効果が上がれば、その後はやめても良いと思う。自分の勉強をやる時間や心と体を休める時間が必要。頭打ちは来るし、物量…