今やAIの言葉を聞かない日はないほど日常にも馴染んできていますね。私も1年前のことを思い返してみると格段に使用頻度は上がっています。使い始めの頃はあらゆる質問に対し万能な答えを期待していましたが、質問の仕方(プロンプト)で返答が大きく変わること、複雑な計算は答えが間違っていることも多々ある、英語→日本語への翻訳についても同様など不正確さを前提にして使用しています。 例えば日本語→英語のメール文章を翻訳した際にはそのままコピペで送信してしまうのではなく、全文を一度確認してところどころ修正して送付するなど自分の目を一度通してから完結するようにしています。 とはいえ作業効率は格段に上がっているのは確…