EOS 6D
キヤノン製のデジタル一眼レフカメラ。 35mmフルサイズセンサー(35.8×23.9mm。有効画素数は約2,020万)を搭載。 映像エンジンにはEOS 5D Mark IIIと同じくDIGIG 5+を採用。 質量は約755g と、EOS 5Dシリーズよりも、軽量化が図られている。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560317.html リスト::デジタル一眼レフカメラ
Canon EOS 6D・Canon EF 24-105mm, f 5.6 at 1/500 sec., ISO 100 新宿御苑の「薔薇花壇」の撮影に行ってきた。 いつも散歩で通る場所だけれれど、じっくりと観察して撮影するのは今シーズン初めて。 Canon EOS 6D・Canon EF 24-105mm // f 5.6 at 1/1000 sec. / ISO 100 実にいろいろな種類の薔薇が植えられていて興味深い。 薔薇といえば何重にもなった花びらがぐるぐるとした種類が一般的だが、これは一重の薔薇。原生種に近いのかもしれない。 それぞれの薔薇には名前がついてて、多分、掛け合わせなどで…
撮影日:2022年5月20日 撮影機材:EOD 6D + TAMRON A010 28-300mm ズームで背景ボケを作る場合は、背景の映りが狭くなるそうです。マクロレンズで背景ボケをやってみたいなあ。 ではでは
撮影日:2022年4月19日 EOS 6D + TAMRON A010 28-300mm ズームレンズで、拡大してみました。今までのA007とは、若干色合いが変わるようです。 www.satoyama-garden.jp ではでは
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D キヤノン Amazon Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS USM フルサイズ対応 キヤノン Amazon 【アウトレット 訳あり特価】【送料無料】ハクバ GW-PRO RED アクティブスリング カメラバッグ レッド SGWPR-ASLRD 4977187206197 カメラリュック 一眼レフ ミラーレス おしゃれ価格: 4500 円楽天で詳細を見る 【アウトレット 訳あり特価】【送料無料】ハクバ GW-PRO RED スリングショルダーバッグ 02 カメラバッグ ブラック SGWPR-SLS2…
カメラの種類でいつ撮ったかを認識できるという。 撮ったままで放置してた写真をライトな現像で復元するシリーズ的な。 一枚目は開放f1.4、二枚目はf2.2 相変わらずの時代に逆行する柔らかく階調の良い写りが好き。 また行ってみたい所です。 canon EOS 6D & EF35mm f1.4L
遠出をした後、仕事も在宅なので一週間ほど引きこもっていたのだけど、やっぱり外に出ないというのは、心身共にカビやすいな、と。 人に限らず、適度に日光、風、木々、自然に触れ合わないと、心の気が循環しなくなりますね。写真も健全な心からのほうが良い画が撮れる気がします。 今はなき組み合わせだけど、良い画が撮れてたなあ。 EOS 6D & EF135mm F2L
ついに来た。我が家にも広大なイメージセンサーを持ったブツが。 新機材を導入すると次の新月期は曇るように世の中が出来ているのは有名な話ですが、皆さんに迷惑をかけるわけにはいかないので投稿を控えておりました。ですが休みも終わり、来週は今のところ曇りか雨なのでもういいでしょう。 そう、EOS 6D君(HKIR)がやってきました。高かった。8月頑張って働いたけど給料ほぼ吹き飛んだ……今後はこの子にEF200mmを組み合わせて撮るつもりです。一度に広範囲を撮って、分子雲などを一網打尽にしてくれるでしょう。なにせ今までの2.5倍以上の面積を一度に捉えるので楽しみ。 いつファーストライトかは未定ですが、早め…
canon EOS 6D & EF35mm f2 5年前の写真。 微妙にピントが合ってない写真。 この時はカメラを始めたばかりで、そして初めてのフルサイズ。 写真としては失敗だけど、今見返してみると意外と味がある。 等倍にしちゃって見てみたらそれはボケボケ写真かもしれないけれど、 「これでもいいじゃないか」感が気持ちが良い。 写真歴が長くなると、細部をどんどん重視していくし、機材の質などにも拘りがでてくるけれど、今見ても「この組み合わせ、すごく良いじゃない」と、改めて思う。 もちろん、どっちが良いとかそういう次元じゃなく、色々良い。 そして、また行きたいクロアチア。
蓮の花 見頃が過ぎて花びらが散ったものが多かった。 蓮の蕾 蕾を探して池の周囲を歩いた。 蓮は英名が Lotus 睡蓮の英名は Water Lily 睡蓮を見る機会の方が多く、蓮の花を見てめんくらった。大きな葉、長い茎、その先に咲く大きな花。
文章も書き続けないと表現が鈍るように、写真もしばらく撮ってないと、感性が鈍りますね。感性ならまだしも、写欲も落ちたりするので、そういうのがスランプに繋がるのかなと、考えなくもなく。 昨日今日は天気が良かったですけど、雨の日やどんよりした日は家からも中々出たくなくなります。自然と写真も撮らないわけで。 そう考えると、自分自身はガチカメラ好き勢でもなく、でも軽いカメラ好きでもなく、どっちつかずの状態でうろうろしてるな~と。一般人から見ればすごいカメラ持ってるように見えるし、ガチ勢から見ると、特に最新のカメラやレンズを使ってるわけでもなく。 個人的にはEOS 6DやX-E1、panasonicのlu…
Canon EOS 6D Mark II×HELIOS-44 58mm f2 今日から7月。 朝,昨日まで面談してた患者さんが退院されるということで相談室にご挨拶に来られていました。無事に退院されてよかったです。 お昼前,同僚(院卒の博士さんです)の研究を手伝いに病棟へ。質問紙調査なんですけど,対象の患者さんが来る前にだれもいない部屋でうたた寝していました。良い気分で寝ていると白衣の胸ポケに入れたPHSが鳴って目が覚めました。先輩のMSW(メディカルソーシャルワーカー)さんからで,患者さんが相談室に来られて私を指名しておられるとのこと。4月に面談した患者さんでした。私のことを覚えておられて,「…
鏡筒:タカハシFS60CB+レジューサー カメラ:キャノンEOS6D-IR改造 赤道儀:ビクセンSXP、PHDオートガイド IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着 ISO2000-3分×13合成 6/24元気村撮影 赤道儀:ビクセンSXD、PHDオートガイド IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着 ISO2000-3分×28合成 6/26元気村撮影※新機材のファーストライトの隣で撮影 一夜で完結するはずでしたら、初日の撮影途中で 曇ってしまったので二夜に渡りの撮影となりました。
Skywatcher製の赤道儀をつかって北極星が見えないベランダから天体写真を取り出した私は、極軸合わせにSynsanAppを利用しています。詳細は、以下のページでご紹介しました。 hosiryman.hatenablog.com とても便利な機能でそれなりに天体写真も撮れていますので、多分、極軸があっていると思うのですが、数値的にそれを確認する術があんまりないんですね。そんな時、最近、普段利用している撮影ソフトN.I.N.Aがバージョン2.0にアップデートして、プラグイン機能が実装され、神プラグインTPPA(Three Point Polar alignment)が使えるようになりました。簡…
Canon EOS 6D Mark II×HELIOS-44 58mm f2 今日は15時にもなってないのにすごい疲労感に襲われて,うぅ...ってなってました。たまに来るやつですね〜。帰るエネルギーだけは残しておかなければ...と思っていました。 15時半くらいに病棟を訪問。患者さんと90分くらい話していました。話し好きな方で,楽しくて疲れも消えました。病気の話とか,車の話とか。 デスクに戻ってから電子カルテに相談記録を残すんですけど,どう書こうか迷いました。間もなく退庁時刻になったので帰りました。 最近,金沢駅の喫煙所で煙草を喫っています。ここは喫煙所というよりもニコチン補給所と云った方が良…
鏡筒:タカハシFS60CB+レジューサー カメラ:キャノンEOS6D-IR改造 赤道儀:ビクセンSXP、PHDオートガイド IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着 ISO2000-3分×40合成 6/24元気村撮影 ※修理から帰ってきたSXD赤道儀の 隣で撮影しました。 元気村での撮影なので南天の対象を 短焦点の鏡筒で撮影するのはちょっと 厳しかったかもです。
月と惑星が整列しています。土星、木星、火星、月、金星、水星、を確認できました。他に土星と木星の間に海王星、火星と月の間に天王星もあったみたいですが、確認はしていません( ・∇・) 6月25日にやっと星を撮りに行くことができました。前回が4月2日だったので約3ヶ月ぶりになります。 この3ヶ月は週末はゴールデンウィーク、金土の夜は全く晴れずフラストレーションが溜まりまくりです。この週も天気予報はあまり良くなく、当日まで不安定な予報でしたが22時頃から晴れる予報になりました。20時に現地に着いた時はドン曇でしたが予報どうり22時頃に快晴になり、天の川もクッキリ見えました(*⁰▿⁰*) 天文クラブのメ…
6Dを天体改造に送り出してから、無事改造されて帰ってきてのですが、夜だけずっと曇りだったのでヤキモキしていました。天気予報を見ていると週末も曇りだったのですが、SCWを見ると雲がない予報だったのでダメもとで撮影してみました。結果、我が家の周りは天気予報が外れ、SCWの予報が正解でした。 なにを撮影しようか迷ったのですが、欲張りなわたしは、M16とM17を一網打尽にしようと思いました。構図的に微妙ですが、、、。 カメラ EOS6D(HKIR改造)フィルター サイロトンQuadBPフィルター望遠鏡 borg77edⅱ+borgマルチフラットナー7108+トリミング 600mm程度架台 ケンコー s…
昨晩3月に故障し修理に出していたSXD赤道儀が先週ようやく帰ってきたので、 新しく購入したサイトロンのDual BPフィルターと合わせテスト撮影しました。白鳥座サドル付近 鏡筒:シャープスター 13028HNT カメラ:キャノンEOS6D-SEOSP4 赤道儀:ビクセンSXD ガイドカメラ:ASI120MM Mini-M120㎜ガイド鏡 PHDオートガイド サイトロン:Dual BPフィルター装着 ISO3200-8分×20枚合成 IDAS:HEUIB-Ⅱフィルター装着 ISO2000-3分×12枚合成 6/24元気村撮影 ※予報は良くなかったのですが夕方晴れていたのでダメなら蛍撮影に 切り替…
Canon EOS 6D Mark II×HELIOS-44 58mm f2 先週の土曜日は金沢へ遊びに行って来ました。卯辰山花菖蒲園へ。古いレンズを持ってる青年がいたので,話しかけても大丈夫そうなことを確認してから「レンズ,マニュアルですか〜?」って云ってみました。 そうしたらすごい優しい方で。カメラとかレンズの話をしていました。「あの〜,よかったらインスタ交換しませんか?」って仰ったのでQRコードで交換しました。嬉しい。見てみると,すごい綺麗な写真を撮られる方なんです。美大に通われていらっしゃるそう。すごいなぁ。 菖蒲はもう枯れかけで紫陽花はまだちょっと早かったですけど,楽しかったです。 …
私のブログをいつも閲覧してくれている「ぷげん」さんのブログに掲載されている記事で「恩納村文化情報センター」の内容中に図書館があるのですが、その図書館がとても気になっていたので、今回その図書館に行ってきました^^v うお!!どんな図書館なんだろう!? 国道58号線から見た「恩納村文化情報センター」です。(仲泊貝塚の場所です^^) ちなみになのですが、駐車場は広々としていて、女性の方や高齢者の方も停めやすいと思います♪ 早速、海の見える窓際に行ってみました。 サテさん、これ、めちゃくちゃ素晴らしいですよ!! はい、本当に素晴らしいですね!! この様に晴天だと本当に感無量です♪ 窓側の反対は本棚です…
Canon EOS 6D Mark II×EF50mm F1.8 STM 昨日の仕事帰りに片町で煙草を喫っていたら,居酒屋のお姉さんが「どなたかお待ち会わせですか?」って声をかけてきました。違いますよ〜って。お疲れさまです,って言って終わり。知らない人に話しかけられるのってちょっと驚きますけれど人と話すのは好きです。ほぼ毎日夕方の18時頃に片町のLawsonの灰皿で煙草を喫っているので,辺りに群がっているキャッチの方々に顔覚えられてそうです。 昨日の夜お風呂に入ろうとして,その前に次の日の準備をしようかと思ったら定期券が無くて,焦りました。家にも無いし,外へ探しに出ました。でも,駅から家までの…
2個入 JJC ホットシューカバー キャップ Canon EOS R7 R10 R5C R3 R5 R6 R RP 90D 80D Kiss M2 Kiss M X10i X10 X9 X9i X8i 6DM2 5DM4 5DM3 5DM2 5DS 5DR 1D X Mark III II 対応 JJC Amazon Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R6 ボディー EOSR6 キヤノン Amazon Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D キヤノン Amazon いよいよ、EOS R7の発売日が明日となりました。 ただ、以前お伝えしたとおり、明日は、一日夜…
昨晩の蛍です。 この場所はゲンジボタルとヘイケボタル両方がいるみたいです。 ※林に沿って大きく動き明るいのがゲンジボタルで 田んぼの土手で淡く光っているのがヘイケボタルと思います。 ただ今年は最盛期ではないのかもしれないですが数は少なめです。機材及び撮影条件は共通で カメラ:EOS-6D 固定撮影 レンズ:シグマ35㎜-f1.4 ISO6500-f3.5-20秒×30枚合成 毎年同じ場所で撮影しているので飽きてきましたが なかなか新しい場所を見つけることができないです。
撮影日:2022年6月4日 撮影機材:EOS 6D + TAMRON A007 24-70mm Diver City Tokyo Plazaの裏手にそびえ立っていました。 前から写そうとすると、建物が映り込んでしまう。 ぐるりといろいろな角度から写真撮ってみました。撮り終わったら周りで、たくさんの人が写真撮っていました。ユニコーンガンダムは、わたしは、よく知らないかも。インテンション・オートマチック・システムという、パイロットの脳内イメージで機体を操縦できるそうです。今の電気自動車に応用するとしたら、方向制御とアクセルとブレーキだけ?空はまだ飛べませんね。武器もないし。 ではでは
6/15仕事終わりで撮影に行きました。機材は共通 カメラ:EOS-6D 固定撮影 レンズ:キャノンEF100-2.8Lマクロ1枚目:ISO6400-f4-15秒×20枚合成 2枚目:ISO6400-f4-20秒×20枚合成 3枚目:ISO6400-f4-20秒×20枚合成 この日もホタルは少なめでした。