京都市南区に本社をおき、『自動車用・産業用各種電池、電源システム、受変電設備、照明機器、紫外線応用機器、特機機器、その他電気機器の製造・販売』を主な事業とする会社。 2004年4月の日本電池とユアサ コーポレーションの経営統合により発足した、ジーエス・ユアサ コーポレーションの傘下で事業が再編され、2010年4月に「株式会社 GSユアサ」となっている。
うちの除雪機のバッテリーは7年落ちです。さすがに替え時ですが、充電して使ってみます。 GS YUASA [ ジーエスユアサ ] 開放型 バイク用バッテリー [ 液入充電済 ] YB12AL-A2 同型を買うなら16000円もするんですね。ちょっと高い。次回はノーブランドを買うかもしれません。 液量の点検。結構減っているので足します。 春に補充して、使っていないのですが、結構減っていました。減りが早いのも劣化のサインでしょうか。 比重の確認。超赤い。というか赤にも達していない? 充電準備。電圧が12V切っているので、使えないレベルです。 パルス充電開始。 パルス充電でサルフェーションが解消される…
朝晩こそ冷え込むものの、日中はまだまだ心地良い気温です('ω') 夜の街路樹は黒と黄のコントラストで、タイガースの優勝を祝・・・イヤ、鮮やかです(*_*; 今週は昼食ちゃんぽん連続記録がストップする事態になりました(´・ω・) それでも4日中2日間はしっかりと抑えました(-_-) ストップした理由は、同僚がもういい加減にして欲しい旨の弱音を吐いたためです(-_-)←ごめんね、同僚N氏(._.) さて、ずいぶん久しぶりに登場のMC28です(*_*) とにかく久しぶりに乗ろうと思ったところ、MC28特有のキーをONにしたら「カチッ・カチッ・・・」の音と共にメーター表示しない+サイドスタンドランプ点…
春は除雪機の補充電をします。こうしているおかげなのか、長持ちしている気がします。だいたい24時間放置しています。充電器は小型用です。 メルテック バッテリー充電器(軽自動車~小型農機) 正式PSE取得 DC6V/12V 開放型バッテリー用 定格2A Meltec RC-20 比重を測るとちょい赤なので足りないですね。理想は緑なのでまだまだです。新品だとこれですね。開放型のほうが長持ちだと思っています。 YUASA ユアサ YB12AL-A2 開放型バッテリー 互換 YB12AL-A FB12AL-A GM12AZ-3A-1 GM12AZ-3A-2 ビラーゴ400 ホンダ除雪機 (HS970 S…
moto-shop-tg.hatenablog.com moto-shop-tg.hatenablog.com moto-shop-tg.hatenablog.com 前回、前々回、前々前回と続きまして 今回が最後になります( ´艸`) 今回は、ブレーキホースの交換になります♪ 現在もメッシュホースが付いてるんですが、 長すぎて、暴走族仕様みたいなのが嫌だということで もっと、シンプルなものに交換しておきます♪ @図面 当店推しの”グッドリッヂ”のブレーキホースに交換するんですが ハンドルが変わってますので、ちょっとだけ変更を加えてのオーダーになります♪ 出来上がってきました♪ まぁ、ちょっと…
うちの除雪機はホンダスノーラHS760です。大した降雪じゃない日も、腰痛の身には大活躍のマシンです。こうした機械もサンデーメカニック?DIYマニア?にとってはちょっとしたおもちゃになりまして、夏でもいじくりまわします。 さてこの除雪機、シューターが電動で回転するため、12Vバッテリーを搭載しています。 GS YUASA [ ジーエスユアサ ] 開放型 バイク用バッテリー [ 液入充電済 ] YB12AL-A2 除雪機のバッテリーはこれ↑を使ってます。gs yuasa ユアサ yb12al-a2前に買ったときは電圧が弱くなったら充電するくらいでしたが、なんとなく寿命が早く来たような気がして、今積…
ジムニーで10年使っておろしたバッテリーですが、念のため持っています。一応予備充電して維持しておきます。 電圧は12vですね。ちょっと不安な数値です。アナログテスターが好みです。 アナログテスター 多機能タイプ_TST-AN501 08-1286 液量は見づらいですが、十分です。メンテナンスフリーだったら液不足で廃棄ですから、開放型のほうが長く使えます。 比重はだいたい黄色ですが一箇所だけ赤でした。比重計はエーモンが安くて良いです。 エーモン(amon) 比重計 (アシストパイプ付) 8871 充電器を接続。80%と。意外とありました。メルテックの安いパルス付を使ってます。 メルテック 全自動…
既に2月ですけど。2022年の終わりにバッテリー交換をしました。 ここ半年位、特に冷間時の始動が弱めだったので、そろそろセルモーター交換とか必要かなと思っていました。ただ、バッテリーも前回の交換が2018年だし、4年越えてるからそろそろ交換しても良いかなと。その前は、7年も使ってましたけどね(笑) 使っていたバッテリー、ここ2回はPanasonicのCAOSです。特に問題なく使えているので、今回もCAOSにするかなと思ってましたが、その前に価格も含めて他も調べてみました。 今まで使ったことあるのだと、パナの他はボッシュかな。これと、少し前に調べて気になったGSユアサ。この辺で検討しました。 結…
23日の日経平均は大幅続伸して、終値は352円高の26906円で引けとなりました。 先週末の米国株高の流れを引き継ぎ買い優勢の展開となりました。26900円に接近したところで上昇一服となり、一時26800円を下回る場面もあろましたが、その後は再び買いの勢いが強まって、後場に入ると一時26938円まで上値を伸ばしました。終盤はやや売りに押されましたが、26900円台で取引を終えました。 明日の東京株式市場は買い優勢が続くと思われます。 中国本土市場、香港市場の休場が続き、欧米株が先週末のような上昇を保つことが出来れば取引時間中は上値を買いやすい状況です。日経平均、TOPIXは1月18日につけた戻…
公式サイト https://www.honda.co.jp/PCX/ ホンダ PCX150〈ABS〉(2BK-KF30) その → 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、 11、12、13、14、15、16、17 → 「PCX150」関連の記事 ホンダ レブル1100〈DCT〉(8BL-SC83) その → 1、2、3、4、5、6、7、8、9 → 「レブル1100」関連の記事 さて、PCX150(KF30)、 本日Amazonから、 バッテリーが届きまして、 無事夕方に復活致しました‼️ 今回Amazonで売られている、 PCXのバッテリーについて、 少し調べたもので、 ここに記しておきま…
定食なども充実している昭和のレトロ喫茶店喫茶タクト 葛野大路通と九条通の交差点(葛野大路九条)の葛野大路通沿いを北へ480mほど行ったところにある喫茶店です。JR「西大路駅」から徒歩12分程度の場所にあります。今回はランチとして「焼肉定食」と「アイスコーヒー」をREPORTしました。 ●住所…京都市南区吉祥院新田壱ノ段町2(Google マップ)●TEL…075-311-7500●定休日…土曜日・日曜日および祝日●備考…喫煙可●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「タクト」でご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ REPORT