Global Positioning System(グローバルポジションシステム)の略。
アメリカが打ち上げた27個の衛星からの電波をもとに、自分のいる場所を測位するシステム。また、測位のための受信機を指すこともある。
カーナビや山歩きなどのほか、航空機の航法、ミサイルのピンポイント爆撃などに使われている。
本来軍事用のシステムであり、一般向けのGPS機器に対しては、意図的に精度を下げるためのスクランブルがかけられていた。そのころの精度は約50mだった。
しかし2000年5月、紛争地域などを除いてスクランブルは解除された。その結果、一般の利用におけるGPSの精度は数メートルにまで上がった。