PCTとは特許協力条約のことをいう。Patent Cooperation Treatyの略。世界各国における特許権の取得を簡易にするための条約。PCTに基づく国際出願は、一つの出願願書を自国の特許庁に提出すれば、すべての加盟国に対し同時に出願手続きをしたとみなされ、国際出願日が確保できる。一方、実体審査と権利付与は各国特許庁が行う。
キャンプな朝。 はい メンバーをお迎えに集合場所の田中商店へ お馴染みアウトドアスタイルコンビニだ。 そんな田中商店で今週末こんなイベントが。 なんか凄いロングトレイルハイカーを招いて座談会するんですって。 興味がある人はGOだな、詳しくは商店のインスタで。 で ウチのメンバーと合流した後は戻って視察会。 結果 軽い登山(笑) そして 休憩、しかし自分ちの敷地でハイキング出来るって凄いな。 しばーらく談笑したらメシいきましょうという事で商店いったら 千客万来状態だったのでこちらに。 もうねこの日は前日とうって変わって夏(笑) いやあっついので冷やしたぬきで! 今まで食してきたのと大分雰囲気が違…
ChatGPT への質問と回答 【質問】演色性評価の PCT と CCT の違いを教えてください。 【質問】セコニックの C-700 には PCT モードがありますが、C-800 には PCT モードはないのでしょうか? 【質問】C-700でクリップオンストロボを測定したところ、PCT モードよりも CCTモードのほうが 1000ケルビン以上高い数値が出ました。この理由は何でしょう? 関連記事 参加ランキング 脚注・コメント セコニック C-700 には、色温度の指標として PCT と CCT の二種類があります。そして、クリップオンストロボの色温度を測定すると PCT モードでの測定値が C…
Meta-analysis 敗血症とプロカルシトニン(PCT) 感度、特異度、AUC 手術適応患者と非適応患者の比較 激しい細菌感染症ほど上昇しがちであると考えられるプロカルシトニンですが、敗血症の診断に役立つのか、手術適応の有無によるPCTの値の差はあるのかというあたりが、PCTが役立つのかのヒントになりそうです。PCTの敗血症に対する感度、特異度から考えると、他の病歴や所見と合わせて考える必要はありそうです。 PMID: 23375419 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Wacker C, Prkno A, Brunkhorst FM, Schlattmann P. Pro…
Review プロカルシトニンの検査タイミング プライマリケア 救急外来 ICU 小児科 これがすべてではないものの、感染性心内膜炎をはじめとする細菌感染症を疑った際に話題に挙がるプロカルシトニン(procalcitonin: PCT)。日本ではないにしてもPCTの検査タイミングについての一助や、プロカルシトニンの概要を知るのに役立ちそうでした。 PMID: 26124314 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Davies J. Procalcitonin. J Clin Pathol. 2015 Sep;68(9):675-9. doi: 10.1136/jclinpath-2…
Prospective Study 市中肺炎とプロカルシトニン(PCT) ウイルス性、細菌性、非定型肺炎の比較 PCT値と感度/特異度/ROC曲線 PCTによる3者の鑑別 プロカルシトニン(procalcitonin)値 0.1 ng/mL未満をカットオフにした際の細菌性である感度、特異度からは市中肺炎の原因の診断には不向きであるが、他の感染症との鑑別のヒントになりうる程度と解釈できそうです。また、ウイルス性、細菌性、非定型肺炎の際のPCTの中央値もあくまでも疾患のゲシュタルトづくりの参考程度に役立つと考えられます。 PMID: 28407054 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov…
こんにちは、ちぃです。 わたしの働いている病院、人手不足みたいで。 てっきりコロナで人がたくさん辞めちゃったのかと思っていたら、コロナの前から人手不足だったよ~と同僚が。 どっちにしても、退職する人が減らないんでしょうね。 2か月の期間限定で時給が上がりました。 看護師は時給$20アップ。 テックは時給$10アップ。 この差は何?と多少腑に落ちない気持ちにもなりますが、でも、とてもありがたい。 わたし、今一家の大黒柱だし。 夫が仕事辞めた途端にこんな事になってくれて、ほんとありがたい。 countrylifeinusa.hatenablog.com だけど、これが、病棟で患者さんに直接関わって…
2021年3月2日に、WIPO(世界知的所有権機関)が、PCT(特許協力条約)に基づく国際特許の2020年の出願件数を発表しました。 www.wipo.int コロナ禍にもかかわらず、2020年は前年比で約4%増加し、275,900件となりました。 国別では、中国(68,720件、前年比+ 16.1%の成長)が1位 、次に米国(59,230件、+ 3%)、日本(50,520件、-4.1%)、韓国(20,060件、+ 5.2%)、ドイツ(18,643件、-3.7%)が続いています。 スイスは九州とほぼ同じぐらいの面積で、人口(約860万人)の割には出願件数が多く、8位にランクインしています。 A…
特許は微増で商標は微減(日本は特許も商標も微減) 2021年3月3日の日経に、2020年の国際特許出願の件数が出ていました。 昨年の国際特許出願件数 中国、2年連続首位: 日本経済新聞 (nikkei.com) 2020年度の国際特許出願件数は、前年比4%増の27万5900件 中国が2年連続の首位。2位は米国、3位は日本、4位に韓国が浮上、5位はドイツ 中国は続伸、米国・韓国も微増、日本は減っている 中国は16%増の6万8720件(中国製造2025) 韓国は、2020年に韓国版ニューディール計画 日本は4%減 日本企業では、三菱電機が3位、ソニーが9位 国際商標登録の出願件数は、6万3800件…