デジデザイン社が販売する、業界標準のハードディスクレコーディングシステム。その驚異的な編集機能とコストパフォーマンスで、音楽制作の現場から数千万オーダーの大掛かりなシステムを駆逐した。 ちなみに、日本ではつんくがいち早く導入し、少なくとも関東のレコーディング技術を上げたのは自分たちだと自負していると、ハロプロオフィシャルガイドで語っていた。
解説:イロハ 共同作業やカラーのカスタマイズで作業効率を向上 〜 ホーム・スタジオからプロまで幅広い環境に対応 【製品概要】 レコーディング・スタジオで長く愛されているソフト。時間軸上にトラックが並ぶ“編集ウィンドウ”と、ハードウェア・ミキサーを模した“ミックスウィンドウ”を基本構成とし、作業環境や気分に合わせた画面カラーのカスタマイズも可能です。また、Avid Cloud Collaboration機能を使えば、離れた場所にいる人とも1つのプロジェクト内で共同作業ができます。入門向けのPro Tools Artist、Dolby Atmosなどのサラウンドにも対応したPro Tools St…
DTM概略。蓄音機にはじまって、テープレコーダーができ、50年代にMTRすなわちマルチトラックレコーダーが普及し、80年代からDTMがいわれだして、2000年代にはいってDAWが登場、といったような流れで現在に至っているらしい。 そのむかし、筆者がギターを練習していたころ、Protoolsがギター雑誌に載りはじめていた。ギターマガジンなどで名前だけは見ていたが、マルチエフェクターというかアンプシミュレーターというか、そういうものかと思っていた。どうもDAWのひとつらしい。当時もいまも、エフェクターを買うという発想があまりないので、縁遠いままである。 *** さて、紆余曲折を経て、AKAIでトラ…
解説:tasuku 高度なオーディオ/MIDI編集機能の搭載はもちろん、画面カラーのカスタマイズや外部コントローラーとの連携も強化 【製品概要】 音楽スタジオの標準DAWとされているソフト。時間軸上にトラックが並ぶ“編集ウィンドウ”と、ハードウェア・ミキサーを模した“ミックスウィンドウ”を基本構成としています。編集ウィンドウでは、一つの画面上でオーディオやMIDIをそのデータの最小単位まで編集可能。ミックスウィンドウでは音声信号の柔軟なルーティングが行えます。 また、Avid Cloud Collaboration機能を使えば、離れた場所にいる人とも1つのプロジェクト内で共同作業ができることや…
バンドマンで食っていく これを見ている皆さんはバンドマンを仕事にしたいなぁと一度は思った方もいるのでは?僕もそうです。自分が10年バンドマンを続けて感じたことを書きます。 結論からいうとなかなか大変 知り合いの音楽家に過去ゴールデンタイムの音楽番組に出たミュージシャンもいますが、あるベーシストは居酒屋でバイトしていたり、憧れのミュージシャンのバックで叩いたドラマーは軽作業でバイトしているとも聞いて夢がないなぁと思ったものです。 バイトへのディスりではなく、音楽だけで食うって相当大変よ?と言いたかったのです。 売れているバンドは少ない 別記事で書きましたが、ロックバンド自体がチャートに入ることは…
Protoolsを結構長い間使っているけれども、知らないショートカットは多い。 twitterで「protools ショートカットbot」という方がいて、ショートカットを教えてくれる。これはありがたい。 twitter.com その中で「知らなかった!いちいちポチポチしてたよ!」というものがこちら。 備忘録。
日曜日、広州は快晴、気温は34度。 なんかまた暑くなった。 朝 7時に自然起床。日曜なのに無意味な早起き。ベッドの中で「今日は仕事しないで休むぞ!」と気合を入れる。週に1日くらい休まないとココロが病んでしまうからね。 朝から ProToolsのアップデートなんかしつつ、ダラダラと過ごす。 お昼は出前で酸菜鱼。 午後は昼寝を試みるも、仕事が気になってイマイチ眠れなかったので、久々にエレドラの前にドラムの基礎練習を行う。 ルーディメントを一通りこなしたらだいぶ心が落ち着いた。やはり楽器演奏はアタマをカラッポに出来るから良いね。 気付けばあっという間に夕方である。開発地区に沈む太陽。綺麗なオレンジの…
MV、曲の方はチェックしていただけましたでしょうか? まだの方は是非に 会心の出来と自負してます。 この曲は元々ストックしていた曲では無く 今年頭のワンマンが終わって次に必要な曲は何かなと模索していた最中に浮かんだ曲 今年の2月頃にデモを作った記憶があります。 2nd albumは自分もクリエイティブな事で携わったわけで、バリエーションに富んだ内容となったかと思うんです。 良い意味でluinの得意分野を色濃く表現しました。 ここまでは成功だと思ってます。 しかし、このまま同じような表現では面白く無いと思ったのです。 ならば、次なる曲は真逆の方向へ振り切ってみたいと 従来ならばボツになるようなコ…
2355もおわったしめしもくったし あすは富士山を踏みにいくかと思いつつ そろそろ寝るかと思いつつ その前にちょっとだけ音楽 って YOUTUBEを再生してLAMPの「秋の手紙」をきいて (ぞくぞくするね!) そのあと知世さんの「ずっとそばに」を きく それこそオレが中学生?のときにきいたわけですから 脳裏にきざまれすぎてあのアルバム(テープだったけど)は 一生わすれられないわけだ ときめきのアクシデント この時代ってProToolsもないわけだしなあ きりがないのでねます スヤァ~~~ スヤァ~~~=
日曜日、広州は曇り時々晴れ、気温は 33度。また少し暑くなった?かな。 朝 7時半に自然起床。コーヒーとトーストで軽く朝食を済ませた後は、昨夜行っていた作業の続きである。今まで SoundForgeで作ったプラグインチェインを一度開いて、各プラグインの設定を一度プラグイン自体に覚えさせて保存し、Blue Cat's PatchWorkを起動して同じプラグインを並べてそれぞれの設定を読み込んで再保存する。。。という機械的な作業をヒタスラ行って午前中があっという間に終了。 でもコレで、全世界どこに居ても仕事の続きができる様になった(嬉)めでたしめでたし。 お昼は例によってお寿司の出前をとって、コロ…
土曜日、広州は曇り、気温は 31度。相変わらずパッとしない天気。 朝 7時に自然起床。昨夜結構早めに寝たので久々に連続して 8時間くらい眠れたらしい。いやぁ…チョット気分が良い。 イツモと同じ朝食の後、朝から全部の部屋を軽く掃除して、直ぐに作業部屋に籠ってオシゴトである。なにせやらなきゃイケナイ事がタマってるのだよ。全然終わらん。笑える。 あっという間にお昼になってしまったので、ワンタンと餃子を出前。 届いたのは良いが味がメッチャ薄くてびっくり。でもウチにはちゃんと醤油と酢があるのだよ。ふふふ。 別に威張る程の物じゃない。誰の家にも有るっつーの。 午後は、ちょっとボイス編集のツール類を見直そう…
Psycho le Cemuが5年ぶりアルバム発売、先着で1999年のライブ映像もらえる(動画あり) - 音楽ナタリーhttps://natalie.mu/music/news/537187 kein、23年の時を超える幻の1stアルバム『破戒と想像』ジャケ写&全曲試聴動画公開 | BARKShttps://www.barks.jp/news/?id=1000237329 【対談・短期連載Vol.5】メリーの結生 × gibkiy gibkiy gibkiyのkazu、<魑魅魍魎2>ファイナル直前に語る「憧れもコンプレックスもある」 | BARKShttps://www.barks.jp/ne…
今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 まぁ、、、こんなもの。。。 昨年2022年の大晦日に、PCの部品で足りないものを約一台分買った。どうせ私のやることだから、テキトーを絵に描いたような結果になるだろうと想いながらのこと。 DTMをやり始めてから早幾年、、、かなりの月日が流れたが、病弱な私にはもったいないほどの浮き目を見させてもらった。何しろ生きながらえてやってるわけでもあり、 周りの人たちの限りない恩恵をもらいながらの話なのである。実にありがたい♡ この上は 行くところに行くしかないやろ、、、苦笑いさえ出てくる。 さて話を元に戻すことにする。暮れに勝ったのはいいけどBIOSの中身が英字で、少…
【僕が活動を始めた理由】 どうも、僕です。小鳥遊りいあ(たかなしりいあ)です。 僕がなんでネット活動に手を出したかっていう話ね。 簡潔に話すと 君にとっての大丈夫になりたい! 君が夜を超えるための理由になりたい! っていう理由で始めたんだ。 恥ずかしいんだけど、僕は勝手に都合のいい言葉を拾って都合のいい解釈をして、掬い上げた優しさを必死に抱えながら生きてきた。 君にとっての僕が、そんな存在になれたらいいなって思うんだ。 僕が拾ってきた全部をみんなに届け流よ! 僕は神様じゃないから、君を理解することはできない。 でも、僕は君と一緒に生きることはできるんだ! 僕を使って明日を迎えることができる人が…
今回は前回の続きから行きます。 ーファイルメニューー 新規 ① プロジェクト ② プロダクション ③ チームプロジェクト ④ シーケンス ⑤ クリップから取得したシーケンス ⑥ ビン ⑦ 選択範囲からのビン ⑧ 検索ビン ⑨ プロジェクトのショートカット ⑩ リンクされているチームプロジェクト ⑪ オフラインファイル ⑫ 調整レイヤー ⑬ Photoshopファイル ⑭ カウントダウンマーク ⑮ カラーバー&トーン ⑯ ブラックビデオ ⑰ カラーマット ⑱ クリアビデオ プロジェクトを開く プロダクションを開く チームプロジェクトを開く 最近使用したプロジェクトを開く 閉じる プロジェクトを閉…
編集が終わって、MA用のデータを出力しています。 PremiereからOMFを出力したものをProToolsで開いたら、 いくつかのオーディオにサブトラックみたいなのができていました。 無駄に。 Premiereのオーディオトラックがスタンダードになっていると こういうことが起こります。 基本モノ設定なのですが、急遽増やしたトラックにスタンダードが 混在していたみたいです。 モノに設定しなおしたら、問題なくProToolsに反映されました。 ところがどっこい、OMFのファイルリンクのさせ方がよくわからなかったので、 こちらを参考に。 youtu.be ワタクシの出したOMFはめでたく綺麗に反映…
tanakaです。なるだけコスト(お金が)かからないデジタルオーディオワークステーション(DAW)を探しているtanakaです。 無料DAWをどれにしようかソフト音源は何とかなるとして。まずプラグイン(エフェクター)に規格あるので一番広いVST規格へAU:Logic,GaragebandとAAX:Protoolsは除外。 で絞りました[windowsのみ]「Cakewalk by BandLab」 「Podium Free」 [win,mac対応]「Studio One 4 Prime」「Sound Bridge」「Ohm Studio(BETA)」 「Cakewalk by BandLab」…
日曜日、広州は曇り時々豪雨。気温は 30度で比較的涼しい一日。 朝 7時半に自然起床。呆れるほど正確なワタクシの腹時計。昨夜は午前 2時過ぎに寝たので、ホントはもう少し寝たいのだが、眠れないんだから仕方ない。フツーに起き上がってコーヒー淹れて食パンを焼く…というイツモのパターンで冴えない一日が始まる。 午前中はダラダラと過ごし、お昼を食べた後、外から突然『サーっ』というホワイトノイズが聞こえてきたので、スピーカーが壊れたかと思ったら、なんと外からだった。窓際に寄って外を眺めていたら、あれよあれよという間に『ザーッ』というピンクノイズに変わり、雷まで鳴り出す始末。 すげー、バケツをひっくり返した…
真 実 ☺︎︎ 🌈さん「1曲目の1部分 #ライクアンエンジェル #likeanangel #tetsuya https://t.co/0m8gToXcJL」https://twitter.com/kirakirarin777/status/1663495384055058433 やよいさん「Like~an~Angel “1st LIVE 最高に楽しかった! tetsuyaさん本当にありがとうございます #LikeanAngel #ライクアンエンジェル https://t.co/bIplSJWFSc」https://twitter.com/sakurasweet143/status/166349…
日曜日、広州は今日も快晴、気温は 35度。暑い暑い。 朝 8時過ぎに自然起床。今朝はユックリ眠れた。いやぁ…実に心地よい朝である。 午前中はPCのプラグイン類を全部最新のものにアップデートする。Wavesも今まで上海自宅のMacが Mojaveゆえ ver.13からアップデート出来なかったが、自宅での作業も今やNote-PCでやった方が速かったりするので、思い切って ver.14にアップしてみた。 ま「何が変わるか?」っていうと殆ど変わらないんだけどねw 最近は Windowsベースでの作業を余儀なくされているので、最新 OS上で動作させるにはやはり最新版の方が安心感がある。 ほぼ全てのプラグ…
日曜日、上海は快晴、気温はなんと 32度! いきなり暑くなった。 朝 9時に自然起床。いやぁ…ここ数日びっくりするほど良く眠れる。Covid-19の後遺症?的な身体のダルさもあるし、相変わらず咳が止まらないので、どーにもスッキリしないが、それでもやっぱり「ぐっすり」眠れた翌朝は気持ちが良い。 朝からフツーに旧式の Macを起動して ProToolsを更新し、その後はゴソゴソと頼まれ事(プライベートのバンド関連で、ちょっとドラムの打ち込みを頼まれていた)の作業なんかしていたらあっという間にお昼である。 暫くしてウチの奥さんが急に怒り出し「あ!今日は母の日じゃないの!何も言ってくれないなんてあなた…