Pentax K-1改, Tamron 28-75mm f2.8 (A09) 実質、今日からが仕事本番って感じです。いやー、忙しい。 昨年は忙しかったのでもあるけど、ミニバスで動画を多く撮っていたのが、写真撮影が少なかった原因の一つかなあ。今年はなるべくカメラを持ち出そうと思ってます。 もし異動したら今年も忙しくなるんかなあ。まあ、海外出張がなくなるからそうでもないか。
Pentax K-1改, Tamron 28-75mm f2.8 (A09) うちの近所でも水仙が咲く始めました。家に帰ると、うちの水仙も咲いていた。
Pentax K-1改, Tamron 28-75mm f2.8 (A09) 新春交流戦1日目。保護者はコートサイドで、だいたいこんな感じで見とりますな。まったりした感じが良かったのでスナップしました。 写真はISO6400, f2.8で撮影。
sonyのα7Ⅳとtamronの28-75mmめっちゃいい。 基本的に現像しないで撮って出しの人なので、フジとはまた違った色味がめっちゃ良いです。 そしてX-T4もxf16-55mmも手離して、X-T5を頼みましたよ! どうしても16-55mmの写りが気に入らなくて、、、 fuji、次はなんのレンズ買おうかなあ、、、しばらくは56mmF1.2とnoktonの2本体制の予定。
SONYの無加工での色も好きだったりします
camera: SONY α7Ⅳ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 1月にGODOXのフラッシュ V860Ⅱ-Sが故障して中国からパーツを取り寄せ無事修理完了したのだが、 そのパーツを検索していた時に見てはいけないものを見てしまったのだ。 そう、それは今回買った V860Ⅲ-Sである。 Ⅱを2年使用していたが昨年(2021年)の10月29日になんとⅢが発売されていたではないか。 カメラ用品はネットでこまめに見ている方だが見落としていたようだ。 さも昨日今日買ったような感じだが実はⅡの交換パーツと同時に注文していたのである笑…
camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 前回のフラッシュでご紹介した黒いゴムの正体はこれ「MAGMOD マグモッド フラッシュシステム 」です。 camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 裏から見ると分かりますが両端には強力なマグネットが仕込まれています。 camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)…
皆さん、初めまして。横浜の街角スナップや花の写真撮影を楽しんでいる。アマチュアカメラマン Tomoです。2021年に脳梗塞を発症しまして現在、退院しましたが、右半身に麻痺が残っています。不都合な生活を強いられておりますが、泣き言行っても始まらないし、少しでも前向きに生活したいし、するなら楽しい方がいいしと言う事で、麻痺の手が少しでもスムーズに動くようになればとリハビリを兼ねて一日1回以上、「リハビリ写真生活」と題してブログに投稿できたらと考え始めてみました。脳梗塞前からの趣味である、写真やカメラの話、また脳梗塞関連の話など、毎回、1000文字以上は打ち込みたいなと意気込んでいますが、どうなる事…
camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 何だか知らぬ間に2月になっていました。寒さと街の雪景色には写欲もわかず最近の自分は今更ながら動画の世界も少しは勉強しようと編集作業に時間を撮られていました。物覚えがかなり劣化しているのでなかなか先へ進めず難儀しております。 さて前回の記事で書いたGodoxのフラッシュ V860Ⅱsのホットシューの部品は1週間ほどでamazonから届き(中国発)無事、交換作業を終了しました。難易度は小学生レベルで、とても簡単でした。 camera: SONY α7Ⅳ le…