検査から2週間ほどたち、結果を聞きに再受診しました。 結果は、見立て通りIQ全体は130,偏差70ほど。 「全体の上位3%程度にあたります」と言われても、「じゃあ学年に2~3人はいるのかあ…」とピンと来ない私に、「MENSA入れるくらいですよ!」と熱弁をふるう臨床心理士の先生。 特に言語理解と知覚推理が高く、ワーキングメモリと処理速度は平均より少し高いくらい。その差が大きいことが、「思うように実現できない」というフラストレーションにつながっているのではということでした。また、差があるのでADHD様の行動がみられるかもしれないが、全てが平均より高いので、発達障害が要因とすることには否定的とのこと…