Appleが開発した7.9インチのタブレット端末。その名の通り、iPadのミニサイズ版。
2012年11月2日、初代Wi-Fiモデルが発売。初代Wi-Fi+Cellularモデルは2012年11月30日に発売。 2013年11月12日、Retinaディスプレイモデル(Wi-Fi)が発売。Wi-Fi+Cellularモデルは同年11月14日に発売。
iPad miniを手描きのシステム手帳的に使いたくて、Apple pencilの第二世代を買いました。 Apple Pencil(第2世代) Apple(アップル) Amazon 初期の奴は直接接続してペアリングしてましたけど、今はもうiPadの横にぴっとくっつけるだけでペアリングできるし、充電も可能。すげぇ。 それで、ペンシル本体をダブルタップすると、鉛筆と消しゴムの切替ができるっていうので便利そうだから設定しといたんですが…鉛筆を握り直すクセがあるので、そのたびにツールが切り替わっちゃってどうにもなりませんでした。なのでこの設定はオフ。 まだ使い始めたばかりですが、書き心地も良くて便利で…
Appleは来年後半にも第7世代となる新型「iPad mini」を発売すると予想されています。 新モデルで予想されている仕様や特徴についてMacRumorsがまとめています。 iPad mini (第6世代)
Appleは、iPad miniとiPad Airに有機EL(OLED)ディスプレイを搭載する計画であることをMacRumorsが伝えています。 iPad miniとiPad Air
Appleは第7世代となる新型iPad miniを年内に発売する準備を進めていることをDigiTimesが報じています。 iPad mini (第6世代)
iPad mini 6を裸で持つと、小さくて軽い、でもぎゅっと詰まっていて、サクサクですごいって感じで、キーボードを付けてみたくなる。 でも普通の外付けキーボードだと、サッと使えなくて、使いたいときに持ってなかったり、結局使わなくなるので、できればキーボードと一体化させたい。ということでキーボード付きのケースを2種類買ってみた。一つは、Eartoのキーボード付きケース、iPad mini 6をケースに嵌め込み固定、昔一世を風靡したUMPCみたいな見た目と操作感になる。キー配置は英語キーボードの標準的なもので、トラックパッドも付いている。 iPad mini6の固定部分がぐるっと回せて、タブレッ…
少し時間が経ちましたが、Amazonプライムデーでサードパーティの ApplePencile(いわゆるスタイラスペン)を購入しました。 商品名;スタイラスペン GOOJODOQ(GD13) 価格;3,079円 ※AmazonPrimeセール時の価格です。 現時点(2023.7.22)でも500円OFFクーポンで同額で購入できるようです。 中身はこちら。 交換用ペン先は2個。一つは先が金属っぽく先端が若干細いです。 これまで使用していたものも問題ないのですが、充電がUSB-Cですので うっかり使用中に事切れることが何度かありました。 そうそう切れるものではないのですが、それが故にいつ充電したかも…
amazonのタイムセール祭りは、今日いっぱい。23時59分まで。 あと12時間程度で終了となる。 今回は、いつものタイムセールとはちょっと異なっていて、先行セールも開催された。 先行セールと本セールの違いが、今ひとつ僕にはよくわからなかったのだけれど、それだけ今回のセールは気合いが入っていたということだろう。 来月中旬には、amazon年間最大級のセールであるプライムデーが実施される筈なので、個人的には見送りの方向(予算がないので仕方ないw)だった。 しかし、ひとつだけどうしても気になったことがあるので、書き残しておこう。 Amazonセール: Apple製品がお買い得 Apple製品のお買…
最近、中古のiPad miniを買ったので、専用の保護フィルムとケーブルも買った。
つい先日まで資格取得に向けた勉強をしていました。 その間はMacBookAirはお休み。 家でも職場でもiPadが活躍しました。 外(職場)でお勉強 こちらはシンプルにiPad min6でKindleに入れた参考書を お昼休みに読みふけるだけ。 たまに重要なキーワードや何度やってもすぐに忘れてしまう 事項などをGoodNotes5のノートに書き込む。 Miniの画面がさらに半分になりますが、Split Viewを 使って書き込みしています。 かなり小さいですが重要なことを書き込むくらいなら何とか・・・ 家でのお勉強 こちらも参考書はiPad mini6で、ノートとしてiPad Air4で Go…
Appleは第7世代となる新型「iPad mini」をいつ発売するのか。 今年発売される可能性があると最も活発に噂されているiPadモデルとして、これまでの情報をもとにMacRumorsが予想しています。 iPad mini (第6世代)
早いものでもう12月ですね。 3週間後はもう日本にいるので、あっという間に年末になってしまいそう。 今年のBlack Friday 最後の記録。 毎年買い足しているSockwell。 2年前も同じ色、柄のを買ったけど、タイプが違うものです。 春夏用に薄いのが欲しくて、一番薄い種類にしました。 3年前に買った薄めのがちょうどもう寿命なので、入れ替えます。 もう1足ほしかったけど、色々出費がかさむので今年は1足のみ。 Zara Home で、ここ数年寝る時の定番品が安くなったので、来年用に購入。 年がら年中同じものを着ていて、腹巻パンツだけは季節によって変えてます。 最近全身に色々塗りたくってるせ…
エレコム iPad mini 第6世代 2021年モデル 用 手帳型 フリーアングル スリープ対応 ネイビー https://auctions.yahooapis.jp/AuctionWebService/V2/auctionItem?auctionID=m1114720467
すっきりしない天気だ。けど5時35分に起きて、犬の散歩行ってシリアルとヨーグルトを流し込んでラジオ体操に行った。いつもと同じ一日の始まり。暇すぎるし、主治医の先生に哲学やんわり薦められたこともあり、暇すぎるし、まあ本腰を入れて勉強してみようかなと思う、暇すぎるし。無職は暇だ。 無職で生きていれることを喜ぶべきなんだろう。日頃の夫の頑張りに感謝すべきなんだろう。それはもちろん両方そうではあるけれど、暇すぎるのはやはり虚しい。かといって家事を極める気はない。めんどくさいのだ。にしたって贅沢な悩みだ。誰もが働きたくないのに働いているのだ。尊い。 それはそれとして。哲学もそうだけれど、教養学部時代、ウ…
kintone API体験キャンペーンの答え合わせ まずはkintoneの環境とアプリの準備 外部システムからkintoneアプリと連携する 方法1: cURL/Postman を使う 方法2: プログラミング言語 を使う 方法3: iPaSS を使う どの手段を使ってもOK 応募内容のピックアップ イベント管理システム (粉雪さん) VRChatアバターの移動データ収集するアプリ (DenShoGumaさん) UnityからTodoを追加できるUnityEditorツール (Azukimochiさん) 終わりに 先日行われたメタフェス2023で、kintoneブースではエンジニア向けに『ki…
描いてみた おはようございます。先日のブラックフライデーで購入したiPad mini用で試しに記事を書いている。
BoYata マグネット式スマホリング MagSafe対応 バンカーリング スマホスタンド機能(感想レビュー) いつもパソコンスタンドで使用しているBoYata、そのスマホリング(バンカーリング )を買ってみました。 BoYataのスマホリングはiPad mini 6 で真ん中に付けても端まで届くので凄く持ちやすい! BoYataマグネットリングは約1000gまでの荷重に耐える強力磁力を採用しています。 BoYata マグネット式スマホリング MagSafe対応 バンカーリング スマホスタンド機能 360?回転 角度調整可能 磁気増強メタルリング付き スマホ落下防止 取り外し可能 コンパクト …
はてなエンジニアアドベントカレンダー2023 1日目の記事です。 アドベントカレンダー初日は id:yutailang0119 が担当します。 はてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita はてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog 猫と生活しています 誕生日を迎えた 30回目 - がんばってなんか書く の引っ越しに合わせて、猫がやってきました。 オスの茶虎 "ビビ" です。 ビビ 今回は、WWDC 23でVisionフレームワークに追加されたAnimal Body Poseの検証を、…
最近はブログを書くのにiPad miniを使っていました。と言うのもHatenaBlogショートカットのおかげで作業がやりやすくなったからです。iPhoneで書くには窮屈いけれどもiPad miniなら狭すぎず広すぎず丁度良い広さでソフトウェアキーボードで書くのにモッテコイなのです。 HatenaBlogショートカットとは HatenaBlogショートカットというのはブログを書き上げて はてなブログに投稿する際に使うショートカットのことでBear専用のプログラムを用意してもらっていて重宝しています。書いた原稿を一瞬で投稿できてしまうのだから一度使ったら無しでは済ませません。ただこのショートカッ…
ブラックフライデー。 ボディソープぐらいしかないと思っていたところに、 そこそこ安くなっているFireタブレットを購入。 以前はもっとハイエンドのを買える懐具合だったのに、 最近は厳しい。 安いといってもやっぱり1万円オーバーは痛い。 結構軽いし性能も少しは上がっているみたい。 そして、2023年版からはペンが使える。 ペンは高くて買わなかったけど、とりあえず本体のみ。 PCなしでもPlayストアの導入もできて、良い。 自分用はiPad miniのままで、 これもまた悩みどころ。 買い替えというのはやっぱり良くない。 といっても徐々に手持ちの機器は古くなっていく。 気にしなければいいのだけれど…
(0:56) 今日は自宅で論理出勤。 昨日の超激烈ハード労の疲れが残っていて瀕死だった。 昼食はスーパーの半額サンドイッチ。 4時ごろEが帰宅。 子供は5時半ごろ放課後デイサービスAから帰宅。 子供がお腹が空いたと言うので三色団子を食べさせていたら、いきなり吐いてしまった。 iPad miniにかかってひどいことになった。 何とかきれいにした。 どうやら原因は車酔いのようだ。 (放課後デイサービスからは車で家に送られる) 今後は帰宅後しばらく待ってから物を食べさせるようにしよう。 晩ご飯はほうれん草のソテーとサンドイッチ。 プールに行ってきた。 夜、疲れのあまりちょっと居眠り。 シュタゲゼロの…
ランキング参加中読書 ランキング参加中ライトノベル ようこそ、シュガーです。 電撃文庫のライトノベル 著者:池田明季哉 さん イラスト:ゆーFOU さん アオハルデビル を読みました。 アオハルデビル (電撃文庫) 作者:池田 明季哉 KADOKAWA Amazon 青春と不思議が組み合わさった物語でした。 面白かったです。 感想、レビューを書いて行きます。 いつも通り個人的な評価です。 多少のネタバレが含まれると思いますので、ご注意ください。 ではいきましょう! アオハルデビル 内容紹介 ストーリー あらすじ 感想 レビュー 評価 まとめ アオハルデビル 内容紹介 ストーリー あらすじ 青春…
今月しでかしたこと ・iPad mini6を購入。備品諸々購入して10万くらい払う ・スマートフォンを解約してガラホの機種変 ・職場で大喧嘩 ・髪の毛切った ・面談という名のカウンセリング 以前、フューチャーフォンのインフォバーを使用してした時にインスタグラムも見れたしラインも使えたけれど今回のガラホはどうやらラインもできないしインスタグラムも見れないのだった。 しかしながら私はiPad mini6を手に入れたのだから そんなの関係ねぇ!! まだ明細が来ていないので分からないが基本料金がスマートフォンの頃に比べて半額になる予定でいるがや ガラホは電話だけでも十分である、生きているだけで十分。 …
Ankerは、2ポート搭載の超大容量モバイルバッテリー「Anker Power Bank (20000mAh, 15W, 2-Port)」を発売しました。 20000mAhの大容量で、USB-CとUSB-Aポートから2台同時充電が可能です。 初回200個限定15%OFFの4,836円。 Anker Power Bank (20000mAh, 15W, 2-Port)