Appleが開発した7.9インチのタブレット端末。その名の通り、iPadのミニサイズ版。
2012年11月2日、初代Wi-Fiモデルが発売。初代Wi-Fi+Cellularモデルは2012年11月30日に発売。 2013年11月12日、Retinaディスプレイモデル(Wi-Fi)が発売。Wi-Fi+Cellularモデルは同年11月14日に発売。
Appleは第7世代となる新型iPad miniを年内に発売する準備を進めていることをDigiTimesが報じています。 iPad mini (第6世代)
iPad mini 6を裸で持つと、小さくて軽い、でもぎゅっと詰まっていて、サクサクですごいって感じで、キーボードを付けてみたくなる。 でも普通の外付けキーボードだと、サッと使えなくて、使いたいときに持ってなかったり、結局使わなくなるので、できればキーボードと一体化させたい。ということでキーボード付きのケースを2種類買ってみた。一つは、Eartoのキーボード付きケース、iPad mini 6をケースに嵌め込み固定、昔一世を風靡したUMPCみたいな見た目と操作感になる。キー配置は英語キーボードの標準的なもので、トラックパッドも付いている。 iPad mini6の固定部分がぐるっと回せて、タブレッ…
少し時間が経ちましたが、Amazonプライムデーでサードパーティの ApplePencile(いわゆるスタイラスペン)を購入しました。 商品名;スタイラスペン GOOJODOQ(GD13) 価格;3,079円 ※AmazonPrimeセール時の価格です。 現時点(2023.7.22)でも500円OFFクーポンで同額で購入できるようです。 中身はこちら。 交換用ペン先は2個。一つは先が金属っぽく先端が若干細いです。 これまで使用していたものも問題ないのですが、充電がUSB-Cですので うっかり使用中に事切れることが何度かありました。 そうそう切れるものではないのですが、それが故にいつ充電したかも…
amazonのタイムセール祭りは、今日いっぱい。23時59分まで。 あと12時間程度で終了となる。 今回は、いつものタイムセールとはちょっと異なっていて、先行セールも開催された。 先行セールと本セールの違いが、今ひとつ僕にはよくわからなかったのだけれど、それだけ今回のセールは気合いが入っていたということだろう。 来月中旬には、amazon年間最大級のセールであるプライムデーが実施される筈なので、個人的には見送りの方向(予算がないので仕方ないw)だった。 しかし、ひとつだけどうしても気になったことがあるので、書き残しておこう。 Amazonセール: Apple製品がお買い得 Apple製品のお買…
最近、中古のiPad miniを買ったので、専用の保護フィルムとケーブルも買った。
つい先日まで資格取得に向けた勉強をしていました。 その間はMacBookAirはお休み。 家でも職場でもiPadが活躍しました。 外(職場)でお勉強 こちらはシンプルにiPad min6でKindleに入れた参考書を お昼休みに読みふけるだけ。 たまに重要なキーワードや何度やってもすぐに忘れてしまう 事項などをGoodNotes5のノートに書き込む。 Miniの画面がさらに半分になりますが、Split Viewを 使って書き込みしています。 かなり小さいですが重要なことを書き込むくらいなら何とか・・・ 家でのお勉強 こちらも参考書はiPad mini6で、ノートとしてiPad Air4で Go…
Appleは第7世代となる新型「iPad mini」をいつ発売するのか。 今年発売される可能性があると最も活発に噂されているiPadモデルとして、これまでの情報をもとにMacRumorsが予想しています。 iPad mini (第6世代)
アメリカ出張、3日目の朝を迎えた。 しとしとと冷たい雨が降っている。 でも、空気は乾燥しているのが、何か、日本と違う。 昨晩、近くのコンビニモドキで購入しておいた、卵ラップで朝ごはん。ほうれん草入りの緑のトルティーヤで、ゆで卵マヨネーズがくるんである。まぁ、そこそこ美味しいのだけれど、よく見ると賞味期限が1週間先。どんだけ保存料はいってるんだ・・・。 ま、死にゃーせん。 今日は、一日中、立ち仕事になる可能性があるので、しっかりエネルギー補給。 昨晩業務に合流したメンバーもいるので、5人乗りでUberにて移動。朝から夕方まで、みっちりお仕事。昨晩合流した2人は、夕方には、時差ボケとでエネルギーシ…
MacBookAirを購入して2週間、仕事ではWindowsを 使用しているものの毎日わずかな時間でも触っていると 少しは慣れてきたように思います。 これまでは自宅ではほぼiPad(Air4とmini6)のみの 使用でしたが、使用バランスが変わってきました。 大きさで分かると思いますが、左上がiPadmini6、右上がiPadAir4、下がMacBookAirです。 これまでの主な使用用途 ・iPad Air4 自宅使用:エンタメ(動画視聴)、お絵かき ・iPad mini6 仕事使用:メモ(GoodNotes5)、お勉強(Kindle閲覧)、 雑誌購読(楽天マガジン、プレジデント) 今までの…
前からiPadmini6用のMagic Keyboardどこかで出していないか探していた。海外のYoutuberが取り上げていて確かにアメリカのAmazonでは販売していたが、日本Amazonでは扱っていなかった。いっそのことUSAAmazonから購入しようか迷っていたが、やっと日本アマゾンで掲載されたのを見つけて2月20日に発注して3月16日〜20日に届く予定だったが、予想よりもずっと早く3月10日届いた。 第一印象は、ちょっと分厚いかな?けど小さくて可愛らしいイメージ。 純正のMagic Keyboardと比べて液晶の後ろ側のヒンジ位の部分がちょっと小さいのかフロー感が小さい。本物は1/3…
こんばんは。 皆さんは普段、タブレット 活用してますか? 自分は iPad air 4,iPad mini 6,Pixel tablet に加えて昔使っていた iPad mini 4 に加えて興味本位にセールで買った Amazon タブレットを所有しています。 まあ、お察しの通り使いこなせてはいません。 一応、それぞれの守備範囲というか、役割はあるんですが、正直 1 台で事足ります。 強いて言えば、iPad mini 6 が持ち出し用として機能してくれています。 自分の使う用途としてはこんな感じ。 iPad mini 6: さっきも言いましたが、持ち出しようとして機能してくれています。 結構ス…
こんにちは、パパパです。 早速ブログはじめよう!とりま今までのガジェット紹介や!と思ってましたが、多すぎたので分割します。 まず今回は【Android編】ということで、Andoridスマホ、タブレットを中心にご紹介!正直今回の紹介でもまだ一部ですが... 特に気に入ってるデバイスに関しては、後日個別記事を上げるつもりです。
インターネットで徹底的に調査し、ついに見つけた世界一頑丈なiPadケースについて、詳細に説明します。この素晴らしいアイテムの名前は「UAG」です。UAGは「URBAN ARMOR GEAR」の略で、南カリフォルニアで設立されたブランドで、耐衝撃性を備えたモバイルケースを開発しています。彼らはタブレットだけでなく、スマートフォン用のケースも製造しています。 出典:https://hitfar.com/iPad-Mini-1/2/3-UAG-Folio-caseUAGのケースは、そのデザイン、耐衝撃性、使いやすさが絶妙に融合された優れた製品です。特に、その耐衝撃性は他の競合製品を圧倒しています。こ…
10月は色々と対策をしました。 まずは、自動車通勤→電車通勤へ。通勤時間を勉強の時間、そして、ブログアップの時間にすることにしました。 これでブログの時間を確保します。2つ書きますが、司法試験専用と、それ以外って感じですね。 サッカーの本田選手や中田敦彦さんが言っていた、「仲間づくり」がこの発信を通じてできれば、私の環境も変わるかなって思って。今日から、やってみようと思います。まずは1年間、毎日、何か書きます。 これが難しいんですけどね。 あとは、フィットネスジムを変更しました。ジョイフィットに行ってましたが、人が多いですね。 もう、無理でした。 今日から新しいところで、電車通勤になるので余計…
ある晩。夜中に起きてiPadを布団の上に投げたら、ズルッと落ちて床と衝突した。床に落とすなんてことは、これまでに何十回もやっているので気にも留めなかった。 翌朝ビックリ。ホームボタンが派手に割れていた。あーあ! 何十回も落として脆弱になっていたのだろう。液晶割れなら修理に出して済ませるところだがホームボタンの故障って致命的では……? Appleがホームボタンをやめたとき「なぜ!」と思ったが、その理由が理解できた。まあ、ホームボタンなんかないほうが製造コストも下げられるし、壊れにくいよね。 毎日使うiPad mini。10万円以上かかっても使う頻度を考えたら高くはないのだが……。決断するまで1週…
一日中寝てた。おかげで body battery 92 まで回復した。80 を超えるのは久々で、八月以来。 iPad mini が届いた。セットアップは iPhone を近づけて同じ Apple ID を使い、古い iPad mini の情報の復元まであっさり三十分くらいで終わった。アクティベートだけ一度ネット接続不良で失敗したがリトライで通った。相変わらずよくできてる。 肝心の色、パープルは、蛍光灯の下だと結構濃く見えて、同じくパープルの iPhone 14 を買おうとしてる奥さんが「もっと明るい色だと思ってた」と iPhone のほうも同じ色なら買うのを控えるかも、と。iPhone のほう…
仕様本体色白ラベル 黒文字インク色入数1巻8mメーカー名マックス有害情報×:確認できませんエコマークグリーン購入法GPNマーク広告文責株式会社ケンコーエクスプレス TEL:03-6411-5513検索用文言オフィスサプライ、文房具、普通便定型書類や複写用紙にカンタン、キレイに文字が書けます。【ゆうパケット配送対象】ビーポップ ミニ【この商品の詳細を楽天で確認】取り扱いショップ健康エクスプレス 仕様本体色青ラベル 黒文字インク色入数1巻8mメーカー名マックス有害情報×:確認できませんエコマークグリーン購入法GPNマーク広告文責株式会社ケンコーエクスプレス TEL:03-6411-5513検索用文…
ずいぶん前にObsidianを使っていた頃iPhoneで操作するために1Writerを使ったことがあります。Webで知ったのですが1Writerが有料化して700円になっているそうです。ほんの3年前にダウンロードした時には無料で使えるMarkdownエディタでした。ただJavascriptの知識が必要だったりMacはApple M1以降が対象なので使うのを断念しました。 1Writer - Markdown Text EditorNgoc Luu仕事効率化¥700 1Writerの魅力 個人的な能力不足でJavascriptが使えないのでiPad miniで書いたBearのMarkdownプレ…
Appleが10月に発表イベントを開催する可能性は高くはなさそうですが、その代わりにプレスリリースによって、新型iPadや新型Macを発表する可能性をMacRumorsが伝えています。 iPadファミリー
OPPO Reno10 Pro 5G が出るってよ!Reno9、Reno5aと比較してみた。 OPPO Reno10 Pro 5G が出るってよ!Reno9、Reno5aと比較してみた。 1.スペック比較 2.値段比較 ★オススメ充電器! 1.スペック比較 (参考) OPPO Reno10 Pro 5G スペック OPPO Reno9 A スペック OPPO Reno7 A スペック OPPO Reno5 A スペック ★メモリ Reno9を踏襲して、8GB。これは順当かなと。 ★ストレージ 256GBに増えている!っておもったところ、SDカードが刺さらないっぽい! スペック表を見ても、10以…
iPhone16/16 Plusのリフレッシュレートは120Hzに対応する? 先日、来年登場するであろう「iPhone16シリーズ」のチップ構成に関して記事にしました。 ただ…。 正直、これ程までに性能が高まっているAチップを考えると、性能面においてだけ考えるのであれば「Pro」で無くてもいいのかな…とも感じます。これに「省電力性」が絡んでくれば別ですが。正にiPhone15 Proにおいてもここが重要です。バッテリーもちのカタログ値は14 Proと変わっていませんので…。 「省電力性」に加え、私が「Proモデル」にこだわるのはディスプレイのリフレッシュレート。120Hzのリフレッシュレートを…
やっぱりイイなぁ書いていて気持ちが良い。最近はBearで書いているけれどTextwellはブログをiPhoneで書いていた頃から使っていました。しかし古いiPhoneのサポートが外れてTextwell自体も使えなくなったのでBearに替えたのだけれどBearもバージョンアップで使えるデバイスが限られるようになりました 。今回はiPad miniでTextwellを使って書いてます。 Textwellの良い所 Textwellの良い所はReviewやAppSearchとEmbedなどの独自のアクションが使える事です 。おかげではてなブログのツールを使う事なくスムーズにブログを書けます 。よく使う…
Ankerは、最大22.5W出力&5000mAhのUSB-C端子一体型ケーブルレスモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)」を発売しました。 2色合計初回600個限定10%OFFの3,140円。 Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)
ブログを書くのに句読点1を使います。文章の終わりや区切りにつけて読みやすくしたり内容を正しく伝えるためにつけます。 azooKeyの句読点 iPad miniのテキスト入力にソフトウェアキーボードのazooKeyを使っています。azooKeyはライブ変換なので適時に確定されますが文章の終わりには「。」をつけて確定します。今まではiPadの標準キーボードにある日本語ローマ字入力の、。?!キーを設定していたので確定は句点を入力後に改めて押していました。 azooKeyの句点で確定とする azooKeyの設定で参考にしているwinerosesさんのブログにazooKeyの句読点についてありました。「…
繰り返しになりますが、DACであるDragonFly Cobaltの説明書では、音源のサンプルレートと、DACに出力するOS×再生ソフトのサンプルレートを一致させることを推奨しています。 Apple Musicの有料版を契約すれば、ハイレゾ音源(Apple社による呼び方はハイレゾロスレス)を視聴できることは知っていましたが、 仕様は16ビット/44.1kHz~24ビット/192kHzということで、音源によってサンプルレートが異なるようです。 では、Apple Music(=iPad OSの「ミュージック」)はサンプルレート自動可変出力に対応しているのでしょうか? DACのサンプルレートを自動設…