(▼コメント欄が見やすい「携帯版ページ」は→こちら。
・・・忙しい毎日の片手間に、ちょっと戦争に反対してみる。
最短30秒からの反戦と平和のアクション。萌える反戦運動!
だいたい1日に10分くらいで、鼻歌まじりに更新していきます。
▼ホームページ ▼旧HP跡地 ▼サイトマップ ▼CL.A.W.ギャラリー ▼アンテナ ▼ブックマーク
▼管理人:九郎政宗 (ID:claw) clawsince2003「@」yahoo.co.jp ←スパムよけに@を「@」にしています。送信時は元にもどしてください。▼プロフィール

▼従軍慰安婦  ▼嫌韓下流
【リンク→】 ▼Yahoo!News「イラク」 ▼Yahoo!News「パレスチナ」 ▼日本史▼『国が燃える』弾圧事件 ▼南京大虐殺&百人斬りFAQ ▼『イヌxワンGP』 ▼BBC ▼阿修羅 ▼2ちゃんねるイラク板 ▼「荒らし」最終解決 ▼2ちゃんねる検索


「30発の核爆発を撮影した日系カメラマン」

http://www.newsweekjapan.jp/column/machiyama/2010/12/30-1.php

>・・・こないだの感謝祭で、キーラちゃんの家に泊りに来た彼女のおじいちゃんに会った。
>「私は日系人でただ1人、アメリカ軍の核実験の写真班だったんですよ」
>キーラちゃんの祖父、82歳のジョージ・アキラ・ヨシタケさんは、興味深い人生を語ってくれた。・・・

 
  

 「我欲にまみれた人間とは、どういうものですか?」「それはね(@∀@)・・・」

▼「言葉にできない」石原都知事、消防隊員に謝辞
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/498205/
>福島第1原発事故で放水活動を行って帰京した東京消防庁ハイパーレスキュー隊員らの活動報告会が21日、東京都渋谷区の消防学校で行われた。石原慎太郎知事は参加した115人を前に感極まり、何度も言葉を詰まらせながら感謝を述べた。
>「みなさんの家族や奥さんにすまないと思う。ああ…、もう言葉にできません。本当にありがとうございました」。隊員からの活動報告を受けた石原知事は、涙を隠さず、深々と礼をした。
>石原知事は、被曝(ひばく)覚悟の活動を「まさに命がけの国運を左右する戦い。生命を賭して頑張っていただいたおかげで、大惨事になる可能性が軽減された」と称賛。さらに、「このすさんだ日本で、人間の連帯はありがたい、日本人はまだまだすてたもんじゃないということを示してくれた。これをふまえて、これにすがって、この国を立て直さなければいかん」と声を震わせた。

・・・・・・・・・・キモッw(@∀@)
「・・・我欲にまみれた人間とはな。
・・・自分の失言や失策を糊塗するために、命がけで仕事をしている人々を利用するような奴のことだァ-------ッ!!!(@∀@)」

>こいつはくせえッー!
>ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッ------ッ!!

ジョジョの奇妙な冒険 1 (ジャンプコミックス)

ジョジョの奇妙な冒険 1 (ジャンプコミックス)

▼石原 水道水ガブ飲み「東京の水うまし。乳児も安心して飲んでください」 
http://pika2.livedoor.biz/archives/2949543.html
>「東京の水はもともとうまいんです。乳児も安心して飲んでください」
>石原氏は、乳児の基準値を超える放射性ヨウ素が検出された金町浄水場を視察。この日の 測定では基準値を下回った同浄水場の“できたてホヤホヤの”水を一気にガブ飲みし、安全性を 訴えた。報道陣のリクエストに2杯目をおかわり。96年にO157の集団感染問題で、風評被害 払拭のためにカイワレ大根を食べてみせた菅直人厚生相(当時)ばりの“パフォーマンス”だった。

だだ
ねめ(@∀@)
・・・しかしみんな本当にイヤそうな顔して飲んでるね。
まるで天罰でもくらったかのような顔だな、と思いますた。


 
 

「自粛」という名の情報統制をしようとする人々(@∀@)

▼<目黒区財団>「原発事故と重なる」と原爆展覧会を中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000059-mai-soci
>4月9日から5月29日まで東京都の目黒区美術館で開かれる予定だった「原爆を視(み)る 1945−1970」が中止になった。同美術館を運営する目黒区芸術文化振興財団は「展覧会の趣旨は震災と無関係だが、イメージ的には原発事故などと重なる部分もあり、この時期にはふさわしくないと判断した」と理由を説明。一方、被爆者らは「過剰反応ではないか」などといい、中止を疑問視している。
>同展は1945〜70年に制作された「原爆に迫る表現」を体系的に紹介するため、絵画や写真、建築、ポスターデザインなど約600点を展示する予定だった。広島原爆資料館長崎原爆資料館などが協力し、被爆者団体も後援していた。
>同展に直接かかわる美術館の関係者たちは東日本大震災発生後も、予定通り開催する方向で準備を進めた。だが、同財団から22日に中止決定の通達があったという。
>自身の被爆体験をもとにした漫画「はだしのゲン」の作者、中沢啓治さんの話 
今こそ開催すべき展覧会なのに、いかにもお役所的発想だ。福島などの被災者に気を配ることと、原爆について考えることは別だと思う。・・・

・・・美術館のりくつはおかしい(@∀@)
原発事故などと重なる部分もある、この時期にはふさわしくない、だから『自粛』だ」と言う判断だそうだが、
これだけメディアで、ネットで、口コミで、原発事故に関する情報がブンブン飛び回ってるこの時期に、なんでいまさら「原爆についての表現」を「自粛」しなきゃならんのかワケがわからない(@∀@) 誰も原発に関する表現や情報を自粛してなんかいない、まさにこの時に・・・
むしろ目黒区財団の姿勢こそ、今日びは一種の情報統制として指弾されるべき姿勢じゃないかと思うんだが。はっきり言って判断ミスじゃないのかな。せいぜい問題にしてみよう。

▼抗議または要望のあてさき
目黒区美術館 電話 ファックス 住所
http://mmat.jp/inquiry/index.html
メールアドレス mmatoffice@mmat.jp

いますぐ「自粛」という名の情報統制をやめて、原爆イメージ展の開催を行ってください。
情報公開の「自粛」など、いまは誰も望んでいません。

 
 

デパートの屋上にあったアレの形の貯金箱

http://www.j-cast.com/mono/2011/03/22090602.html
・・・こういうのは、上に載ってるヒーロー人形よりも、下についてる筐体部分のリアリティに凝ってほしいと思うんだ。

▼電動コイン遊具の世界
http://members.jcom.home.ne.jp/ryuq/hm2.htm
http://www.asobi-map.com/rido_toukou.htm

・・・時の流れと風雨に色あせた筐体こそが電動コイン遊具の最大の魅力だよ!(@∀@)
 
 
 

もし、誰かが急にあなたを「英雄」だの「英霊」だのと呼び始めたら(@∀@)

・・・気をつけろ。それはつまり、あなたにとって不利益なことが起ころうとしているか、あるいはすでに起こってしまった、ということだ。 

原発作業員に海外からエール 「50人のヒーローを称えよう」
http://www.j-cast.com/2011/03/17090752.html?p=2

▼福島第1原発 長靴はかず足ぬれ 安全管理に問題か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000032-maip-soci
東日本大震災で被災し、深刻な事態が続いている東京電力福島第1原発3号機で24日、復旧作業にあたっていた男性作業員3人が、高い放射線量の被ばくをしていた可能性があることが判明した。ベータ線による熱傷の疑いがあるという。場所は、原子炉建屋の隣に建つ発電用のタービン建屋。通常は原子炉建屋に比べて、放射線量の低い場所だ。3号機では原子炉建屋の水素爆発など、トラブルが相次いでいる。作業の手順に問題はなかったか。なぜタービン建屋で高い放射線による被ばくが起きたのか。復旧はさらに難航しそうだ。

・・・なぜって、妙なことを言うね(@∀@)そりゃあ漏れてんだろJK

▼作業員2人ベータ線熱傷の可能性、福島原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000592-san-soci
▼3号機で3人被ばく、2人搬送…水付着で
>冷却作業などが進められている東京電力福島第一原子力発電所3号機で24日、協力会社の作業員3人が、緊急作業時の限度である年間250ミリ・シーベルトに近い量の放射線に被曝(ひばく)した。
>そのうち2人は、放射能を帯びた水が足に付着して「ベータ線熱傷」を起こす可能性があるため、病院に運ばれた。東電は、3人がいたタービン建屋地下1階のほか1階での作業も中止した。・・・
▼福島第1原発 作業員被ばくの水 炉水の約1万倍の濃度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000021-maip-soci
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発3号機で作業中の作業員2人が水たまりに足をつけて被ばくした問題で、同社は25日未明、汚染された水たまりの放射性物質の濃度が1立方センチ当たり約390万ベクレルに上ったとする調査結果を明らかにした。原子炉内の冷却水に比べても約1万倍に達する高濃度で、水表面の線量は1時間当たり400ミリシーベルトあった。
>東電によると、この水からはヨウ素131やセシウム137などベータ線を放出する放射性物質が高濃度で検出され、核燃料が溶融して漏えいした可能性があるという。
>また、経済産業省原子力安全・保安院は「検証は必要だが、原子炉が毀損(きそん)している可能性がある」としている。
▼<福島第1原発>作業員被ばく 線量計警報、故障と思い無視
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000045-mai-soci


 

高エネルギー加速器研究機構(KEK)の放射線モニター

▼つくば(KEK)の放射線線量
http://rcwww.kek.jp/norm/
>測定場所: つくば市大穂1ー1
>測定器: ガイガーミュラー計数管式放射線モニター

高エネルギー加速器研究機構KEK
KEKにおける環境放射線の測定結果について
http://www.kek.jp/quake/radmonitor/

・・・16日に急激に上がって下がり、23日までじわじわ上がり、今は低下傾向。ひとつの目安にはなるだろう。

「憲法9条で、アタマ悪い『対テロ戦争』をかしこくサボろう
「愛国心とか夢見てんじゃねーよw
 国家は国民を守らない。君の生活とか老後は特に。」
「日の丸・君が代とか強制してると国が滅びますよ!(@∀@) (例)大日本帝国」