https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

宮田秀明の「経営の設計学」工学部離れにはこう歯止めをかけよ

 日経ビジネス誌8月18日号の特集とNBonlineの連続インタビューで扱われていた「さらば工学部」にあった“工学部離れ”の内容に驚愕した読者の方も多かったことだろう。

 それにしても、今年の139人のリポートを読むのはつらかった。例年と違って面白いリポートが少ないのだ。

 リポートの課題は、1つのプロジェクトを取り上げ、そのマネジメントの問題点を指摘し、改善策とその改善策の競争優位を説明するというものだった。

がっかりしたのは、ほとんどのリポートがプロジェクト・マネジメントとは全く関係ないことを書いたものだったからだ。教員に与えられた研究テーマに対して答えを出すソリューションのプロセスでのマネジメントを書いていたのだ。

 正しいソリューション、つまり答えを出すためにもプロジェクト・マネジメント力が必要と言えなくもない。しかし、これは一番下のレベルのプロジェクト・マネジメントだ。ビジョンを実現したり、新しいモデルを創造するためのプロジェクト・マネジメント力を養うことの大切さを3時間も説明したのに、学生たちは身近な小さいテーマに入りたがるようだった。

大学でもソリューション力以外を鍛えるためのいろいろなチャンスがあるのだ。そのための環境づくりが大切だ。

 工学部離れが言われて久しいが、その一因は工学部の教員が問題解決力(ソリューション力)を伸ばす姿勢に徹底していることにあるかもしれない。

 20世紀の日本を支えてきた、このような問題解決型の技術者に対するインセンティブは高くなかったし、今もそうだ。

 こうして、生涯年収は高くなくても、問題解決型で安心安全な職種として、冒険心や挑戦心の大きくない若者が工学部を選ぶ傾向が出てきた。

大学はそのような人材育成のためにカリキュラムを改編し、教員の意識を変え、ソリューション型の人材だけではなく、モデル創造型の人材育成を行うようにしなければならない。

世界を襲うリーダー不在

 「首相にはやりたいことがないんですよ」。安倍内閣時代から官邸で政策立案に携わってきた官僚の1人は、そう見切っていた。やりたいこと、言い換えれば信念である。信念なくしてリーダーシップなど生まれるはずがない。だが福田首相のリーダーシップの定義は違ったのだろう。小泉純一郎元首相が「郵政民営化」で、安倍晋三前首相が「教育改革」などで発揮したリーダーシップの手法を、強引で独裁的な手法として見下していた感がある。

 幅広く話を聞き、自らが決断することで調整が可能と思っていた首相。だが、それを許さないほど、政権の基盤であるはずの自民党内の政策の違いは決定的になっていた。

2大政党制を前提とする小選挙区制の中で、政策の混在は、致命的な政策の方向性の欠如に結びついている。

 小選挙区制の中で、本来ならば、政策対立が起きれば、政党は分裂していくはずだ。だが、現実にはそうはなっていない。

もはや福田型のリーダーシップでは調整が不可能なところまで行き詰まったという苛立ちをのぞかせた。
 自民党内あるいは与党内の政策的なねじれが限界に達した今、対極の政策要求が噴出する基盤の上に、どんな新しい首相が乗っても、結果は同じだ。

政局が行き詰まり、政策実行が困難になった以上、解散するのは議院内閣制の基本である。

 だが、仮に民主党に政権が移ったとしても政策のねじれは解消しない。民主党も政策的に一枚岩ではないからだ。

 本当の意味で、政策のねじれが解消するには、政策を軸に政党の枠組みが大きく変わる必要がある。政策を中心とした政党が日本でもできるかどうか。そのためにはまず、与野党問わず、選挙民受けする政策だけを掲げて選挙戦を戦うのではなく、自らの信念を語り、日本の進むべきビジョンを示すことが第一歩だろう。

税金の使い道をなんとか知ろう!

とりあえず、国民として、主要メディアに頼らず、
自分自身の脳みそを使って、第一歩を踏み出そうと重い腰をあげた自分を評価してあげたいと思っています。

やろうと思うだけなら政治家でもできる。
結果だけでを求めるなら株主でもできる。
未来が見えなくても生きるために努力し続けなければならないのは国民だけだ。

【戯言戯画】北の湖 あの美学を思い出せ

 何を隠そう現役時代の北の湖が好きだった。転がした相手が立ち上がるさいに絶対に手を貸さなかったからだ。批判は多かったが、相手の気持ちをおもんぱかれば、さっと背中を向けるほうがよほど美しい。これこそ勝負師の美学である。

「新冷戦の素地ない」とプーチン氏 国際社会の批判受け

「ロシアと西側諸国の間にはイデオロギーの対立も、新冷戦のための素地もない」

「ロシアには帝国主義的な野心もない」

「ロシアと西側は新しい安全保障体制をつくる必要がある」

「ロシアはソ連の生命活動を止めた先導者だ。だから旧ソ連諸国の主権を侵害する願望も根拠もない」

【自民総裁選】「一身にムチ打つ」本命麻生氏、影潜める歯切れ良さ

過去に自らの国家観を前面に押し出し、存在感をアピールしてきたが、今回の演説ではかつての歯切れのよさは影を潜めた。「選挙の顔」としての期待を受け、党内で幅広く支持を固めつつある状況から「守りの姿勢」に転じたと言わざるを得ない。

民主党:小沢代表、全国遊説スタート 野党、選挙準備加速

 「(総裁選に)名乗りを上げている人は、安倍、福田政権の幹部、閣僚ばかり。誰が総裁になっても変わらない」。

「今月下旬に臨時国会が召集されると、間を置かずに解散・総選挙となるだろう」

法務局の登記官ら2人逮捕 岐阜の宅地めぐる虚偽登記で

名古屋地検特捜部は12日、偽りと知りながら登記したとして、公電磁的記録不正作出などの疑いで、いずれも岐阜地方法務局の登記官だった勝田功容疑者(59)=現司法書士=と木岡好己容疑者(55)=現津地方法務局登記官=を逮捕した。

登記所 - Wikipedia

登記官は登記所に勤務する法務事務官のうちから、法務局又は地方法務局の長が指定する者をいう(商業登記法第4条、不動産登記法第9条)。

さらばアカデミズム
評論家・社会貢献支援財団会長 日下公人
知能指数や偏差値を礼賛した時代はようやく終わって
<中略>
 おバカさんは自分の無知を恥だと思っていない。(略)さらにはアカデミズム全体を見下ろしている。
<中略>
アカデミズムに由来する出題を鼻先で笑っているのである。
<中略>
秀才や英才は学問の道に終わりはないと考えるが、その学問の道の正体は何なのかまで考えられる人は天才で、その天才性が世界一の中国学者にも、漫画家にも、それから漫画の読者にも共通しているところが日本の底力である。
<中略>
文部省が国民に教え込む題材として選んだのは欧米崇拝、科学万能、国際化礼賛、進歩推進等々に偏っていたが、それを日本の庶民は見破って自らの判断で学ぶべき題材を選び始めたのである。
 そういう主体性を持った価値判断の歴史は、日本が世界で最も長く深い。
<中略>
それに気づいた日本人を、戦後派の知識人は"おバカ"と呼んでいるのである。

産経新聞朝刊)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080711#1215727646
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080825#1219669632

【NBonline7000人アンケート】 「政界再編」求める声8割近く

インターネット調査のため、通常の世論調査に比べて年齢層が低いなどの傾向はあるが、結果は、ある男のダントツの独り勝ちだった。

 だが、アンケート結果を詳しく見ると、“小沢首相”による民主党の長期政権を望んでいるわけではないことが分かる。小沢氏を支持した人に絞って分析しても7割超が「総選挙後に政界再編があるべきだと思う」「やや思う」と答え、その理由として83%の人が総選挙後の政界再編によって、政党は「属する議員の掲げる政策が一致する政策集団になるべき」としているからだ。

 こうした声を察知してか、自民党内には、政策方針が同じ一部集団が離脱を検討していたと言われる。政界再編してから選挙に臨もうという動きだ。

 選挙前の政界再編がないなら、せめて方向性だけでも示してほしい。アンケート結果からはそんな有権者の思いが透けて見える。

再編、「国民の危機感」の後押しが必要

竹中平蔵 慶応義塾大学教授 に聞く

田坂広志 公式ブログ「新しい風」:「ソフィアバンク・ラジオ・ステーション」我々が、この国を変える

では、その変革を成し遂げていくのは、誰か。

それは、政党でも政治家でもない。
官庁の役人でも有識者でもない。

他の誰でもない、一人ひとりの国民こそが、この変革の主体。

その中でも、これからの時代に活躍する起業家や社会起業家は、
この国の「資本主義の在り方」そのものを根本から変革していく
歴史的役割を担っています。

必聴。<あやか姫、いぐっちゃん、かなぴん、落合弁護士、竹内薫

ライブドア:宮内被告に減刑のうえ2審も実刑 東京高裁

中川武隆裁判長は「民事訴訟の解決や損害賠償に向け相当の努力をしている」として1審より減刑したものの、「執行猶予は相当でない」と実刑を維持した。

「グループを統括、指揮していた元社長の堀江貴文被告が中心だったとしても、宮内被告は犯行の要をなす重要で主導的な立場にあり、刑事責任は軽くない」

【中国経済月報】不動産バブル崩壊が本格化し始めた

 中国の不動産バブル崩壊が本格化し始めた。年初来、広東省の深●(=土へんに川)、広州から始まった不動産価格の急落が内陸の武漢重慶に広がり、ここへきて北京、上海に波及した。

【インタビュー】ナショナリズム煽る胡政権、4年内に日本近海で危機も 中国問題評論家・拓殖大学客員教授・石平氏

 「『経済』が中国のこれからを占うポイントだ。ここ十数年の中国経済の成長が抱えていた矛盾やひずみが一気に噴出する。工場建設や不動産開発への投資と製品輸出という『2つの成長エンジン』が止まって中国経済は悪循環に突入。来年には衰退期に入る。昨秋以降の株価暴落に続き、不動産も下落。銀行の不良債権肥大で“中国版サブプライム問題”が起きるだろう」

中国共産党はおそらく対外的に危機を作り出すしかなくなる。ナショナリズムを煽って一致団結する大義名分があれば、戦時経済統制が可能で、物価も命令で統制できるからだ

中国が経済混乱に陥っても助けてはならない。

むしろ日本はしっかり国家体制を整え、いざというときに備える戦略を練るべきだ。

抑止力が効いて軍事行動が割に合わないと考えれば、胡政権も国内で政治改革や民主化に踏み出さざるを得なくなるかもしれない。

民主党、次期総選挙の公認候補発表 小沢氏の選挙区未定

 小沢氏は同日の常任幹事会で「おれのところは最後に決めるから空けておいてほしい。どういう風にも動ける態勢にしてほしい」と述べ、13回連続で当選している岩手4区以外での国替え出馬に含みを残した。

 鳩山由紀夫幹事長は同日の会見で小沢氏の公認見送りについて「(民主党が)衆院選で背水の陣を敷く小沢代表の思いを象徴する形で選挙区は決まる。一番効果的な選挙区を選ぶだろう」との見方を示した。

民主党、第1次公認187人発表 内定者から漏れ多数

情勢調査の数字が悪い内定者はばっさり切って奮起を促した。

 小沢氏は「選挙だからいろいろあるけど、自分の思いからみて、仕方ない。気持ちもわかる。見捨てるわけではない。これでまた奮起を期待する」などと5分間にわたって説明。

民主党:小沢代表「国替え」説再浮上か 岩手4区見送る

 民主党が公認内定を出していない大物議員の選挙区としては、小泉純一郎元首相の神奈川11区、安倍晋三前首相の山口4区、福田康夫首相の群馬4区などがある。

「陸山会」購入の不動産売却進む 小沢氏、身辺整理か?
政治資金収支報告:小沢代表、山田洋行に寄付返金

齋藤孝の「3分間」アカデミー 台湾式マッサージ店で実感 「まねる」「盗む」が人を育てる

それだけでも興味深いが、さらにおもしろいのは、彼らに「教える」という習慣がないことだ。人間に器用・不器用の個人差があるように、彼らの中にも上手に割れるサルとなかなか割れないサルがいる。では、後者のサルはどうするかといえば、上手なサルをじっと観察するのである。あるいは子ザルたちも、上手なサルを取り囲むようにしてワザを盗もうとする。そして自身も同じ石、同じくぼみを使って何度も練習を重ね、身につけていく。厳しい環境で生き残るために、感性を開いて「まねる」「盗む」ことが不可欠なのである。

幸いにして、私たちは彼らほど厳しい環境に暮らしているわけではない。しかし「まねたい」「盗みたい」という意欲を持ち、その対象となるような人物が近くにいれば、日常がグッと充実することは間違いない。