https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

中川秀直公式Webサイト - トゥデイズアイ : (厚生年金改ざん)社保庁労組(旧自治労国費協議会)メンバーの関与は? by nakagawa

現在は地方公務員だけ問われている個人賠償責任制度を国家公務員にも導入すべきである。

社保庁の職員については、大切な国民の年金に二度とかかわるべきでない問題職員を処分しなければならない。

自民党は、国鉄改革のときのように裁判闘争になっても決してひるまない。

徴収課の全担当者という職員は、組織率96%を誇る社保庁労組(旧自治労国費評議会)の組員であり、その労組は旧自治労で最も戦闘的な集団と恐れられてきた組織であり、全国の各社会保険事務所を事実上、支配してきたのである。

野党第一党民主党が自らの支持母体の犯罪行為を明らかにして、「民主党民主党を超える」ことが、日本の国益・国民益となる。

【主張】法科大学院 法曹の質向上へ再編急げ

 新司法試験の合格率は当初7、8割程度と想定された。ところが修了1期生から想定を大幅に下回る結果となり、3回目の今年の合格率は約33%と前年実績をさらにおよそ7ポイント下回った。合格者ゼロの大学院も3校あり、修了者のレベルや法科大学院の教育の質自体への懸念が高まっている。

 法科大学院は年間100万〜200万円の学費がかかる。入学者には相当な負担だ。法曹のプロを養成するねらいに見合った教育が行われず、合格率が低迷するようなら、志願者は減り、入学者の質はさらに低下しかねない。

受験知識偏重などと批判が強かった旧司法試験制度の反省から導入された意図からは隔たる状況だ。

 新制度では、法学部出身以外にも多様な人材を法科大学院で鍛え、法曹界を活性化させるねらいが込められていた。

社説2 再編避けられぬ法科大学院(10/5)

 新司法試験は、法科大学院で学んだ知識や技能が身に付いたかどうかを見極める資格試験という位置づけだ。だから修了者の7―8割は関門を突破できる。こんな青写真が示されていたからこそ法科大学院は幅広い志願者を集めてきた。

 そのもくろみが大きく外れた要因は、乱立と過大な入学定員にある。

【週末読む、観る】『中国官僚覆面座談会』司会・構成 富坂聰(小学館・1050円)

 彼らは中華思想むき出しではあるが、政治家や官僚たちの腐敗、国民の止まるところを知らない拝金主義、格差の拡大による想像を超えた社会不安などに、大きな危機感を抱いている。

 ちなみにこの座談会で官僚たちが予想した凶事の多くが、その後、現実に起きていることを付け加えておきます。

中国官僚覆面座談会 (Clickシリーズ)

中国官僚覆面座談会 (Clickシリーズ)

★東国原知事・・・出たいのはわかるけど・・

だれか〜〜東国原さんに
ビシっと言ってあげればいいのに・・・!
「知事」はステップじゃないって。

「東国原さん、あなたも投げ出しか」 民主・鳩山幹事長が批判

 宮崎県出身の福島瑞穂社民党党首は、兵庫県尼崎市での会見で「宮崎を踏み台にするのはいかがなものか。『どげんかせんといかん』のは自民党政治であって、それを補強してどうするのか」と指摘した。

ウクライナ国立歌劇場「キエフ・オペラ『トゥーランドット』」

 「トゥーランドット」というと、どうしても宝塚宙組鳳凰伝」の印象が強く残っている。氷のような冷酷さと高貴な美しさという点では、花總まりトゥーランドットにかなうものは、なかなか無いと思う。オペラ見てても、なぜか花總トゥーランドットが頭に浮かんできてしまいました。花ちゃんおそるべし...

米州総局編集委員 滝田 洋一
『ソロスは警告する』
『ドル帝国の崩壊』
『なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか』
『サブプライム危機はこうして始まった』
『サブプライムを売った男の告白』
『すべての経済はバブルに通じる』

日経新聞朝刊)

中川秀直公式Webサイト - トゥデイズアイ : (政党政治の創造的破壊)民主党を巻き込んだものになるか? by nakagawa

ジェラルド・カーティス・コロンビア大教授

選挙の先延ばしで、自分の『実行力』を印象づけ、人気を高められると思っているかもしれない。だが、先送りすればするほど、民主党の攻撃の下で政権運営はうまくできないことが見えてくる。大臣の失言もいつでるかわからない。待てば待つほど自民党に厳しい結果になると思う。

麻生内閣自民党の最もタカ派、中道より右の部分を代表する政治家の集まりとなっている。

伝統的なばらまきの手法で票を得ようとし、広い基盤の上に立つ政党ではなく、狭いイデオロギーに基づく政党になりつつある。

政治が混乱している理由は大きく変化してきた日本の社会に追いついてこなかった政党政治の「創造的破壊」が起きているからである。目の前の状況が暗くても、より良い政党政治システムを生む、避けがたい段階を通っていると考えるべきである。有権者が政治のあり様への不満を行動に出し、チェンジを求めるなら、日本社会にふさわしい政党政治が徐々に立ち現われてくる。次の総選挙は歴史的変化の中のきわめて重要な選挙になる

公明は「ばい菌みたいなもの」…民主・石井副代表が連携否定

「一切ない。選挙前だから、(民主党の)中には、向こうから票やると言ってきたら、もらえるのかなと思う人間もいるだろうが、そんな雑音は聞かない」

「ばい菌みたいなものだ。公明党の票を4もらったら、浮動票は6逃げていく」