平和島G1 三日目

抗生物質を昨日から投下↓ 菌に対する効き目は素晴らしいけど全身の倦怠感・胸のむかつきが (;つД`)  こっちの生気まで殺されてる感じ。

そんなところで西田さんの応援&レース結果。(舟券は間に合わなかったけどねw)
今節②④②、本日03、2コースからの差しでの初勝利

勝利者インタビュー西田靖コメント:

捲くるつもりが 橋本くん(1号艇)に伸びられて差しに。出足は○ 伸びがいまひとつ エンジンはせずペラだけ。今のペラは保険にしてあと少しやる イヤなオヤジ度をもっと出していきたい

05R、矢後剛 捲くりで3勝目
勝利者インタビュー矢後剛コメント:

捲くり屋みたいですね 気持ち悪いw (スタートは)橋本を見ていった ターンマーク外してるがエンジンがおしてくれる感じ いいエンジン。今後は気温上がってるんでペラ微調整 ノーマルとダッシュで使い分け

 
09R、植木通彦選手勝利者コメント:

僕にしては良すぎるスタート。足は安定してるが本物ではない ハンドル切っての反応足りない。坪井とかわらない感じ ペラしてみる

10R、阿波勝哉選手コメント:

捲くって勝って気持ちいい .03はスタート行きすぎ、もっと慎重に
伸びはきてる 平和島は自分のスタイルに合っていてやりやすい

[]ディープ・・・をどうするか

皐月賞、大大大本命視されちゃってるディープ・・・ですが。
スターホース不在(失礼)のニッポンの競馬界、その誕生が待ち望まれてるんでしょうねぇ。
当然のようにこの馬が勝つだろうって思ってたんですよ、特に吟味するでもなしに。
スターホースが出て欲しい、三冠の夢を見せて欲しい・・・それ自体同感ですが、馬券的に



一応 ちょっと待てよ・・・。


昭和50年以降、今回のディープインパクトのように、3戦以上して無敗という馬が皐月賞には15頭出ている。この15頭の皐月賞における成績は[6108]。(須田さんのコラムからいただき)



弥生賞の勝ち方も もう一度よぉぉっく振り返ってみる。やはり強い!なのか、それとも・・・。

[]皐月賞 枠決まる

14日、17日に中山競馬場で行われる皐月賞(G1・芝2000m)の枠順が確定した。

 皐月賞TRの弥生賞(G2)を制し、3戦無敗のディープインパクトは7枠14番、2歳チャンピオン、マイネルレコルトは2枠3番、スプリングS(G2)を制したダンスインザモアは8枠18番。前走毎日杯(G3)で、重賞初制覇を達成したローゼンクロイツは7枠13番に入った。枠順は以下の通り。

( )内は性齢、騎手・調教師

   1-1 アドマイヤフジ       (牡3、福永祐一橋田満)
   1-2 トップガンジョー     (牡3、小牧太和田正道)
   2-3 マイネルレコルト     (牡3、後藤浩輝堀井雅広)
   2-4 コンゴウリキシオー   (牡3、藤田伸二山内研二)
   3-5 ヴァーミリアン       (牡3、M.デムーロ石坂正)
   3-6 ビッグプラネット     (牡3、柴田善臣南井克巳)
   4-7 ペールギュント       (牡3、池添謙一橋口弘次郎)
   4-8 ストラスアイラ       (牡3、吉田豊小島茂之)
   5-9 ダイワキングコン     (牡3、北村宏司増沢末夫)
  5-10 シックスセンス       (牡3、四位洋文長浜博之)
  6-11 パリブレスト         (牡3、田中勝春小島太)
  6-12 タガノデンジャラス   (牡3、安田康彦松田博資)
  7-13 ローゼンクロイツ     (牡3、安藤勝己橋口弘次郎)
  7-14 ディープインパクト   (牡3、武豊池江泰郎)
  7-15 エイシンヴァイデン   (牡3、武幸四郎瀬戸口勉)
  8-16 アドマイヤジャパン   (牡3、横山典弘松田博資)
  8-17 スキップジャック     (牡3、勝浦正樹高橋裕)
  8-18 ダンスインザモア     (牡3、蛯名正義相沢郁)

※出馬表・成績・オッズ等は主催者発表のものと照合してください。

[]若松一般戦優勝戦観てきた!

(4/13の話)沖島くんの優勝するところを一目観ないと!



今節の優勝を確信してたので、1号艇の白主体の花束と、「おめでとう」って文字が、開けたらバーンと出てくる立体カードを用意。
そうと決まったらいっそげーーー!!
博多駅から特急有明で折尾→奥洞海駅まで約45分、12R発売中に若松競艇場に到着☆
早速予想。頭は決まってるから相手探しに徹するのみ。
1−2より1−5よりスーパールーキーパワー全開、古賀繁輝の1−4がなんとなく一番人気。今節の成績は素晴らしいので連ははずさないだろう。

買い目:三連単1=4=5に(おおまかに)4割弱、1=4=6に1割 
        1−4−5・1−4−2・1−5−2に1割弱。
        二連単1−2・1−5に1割強。

いいレースでした、沖島くん。 .16の逃げで優勝です。レース結果
途中いろいろ2・3着争い激しかったみたいですが、ずっと沖島くんを見てたのか?展開は憶えてないんですよね〜(爆)
舟券的には1の頭から、有りそうなところはほとんど買ってますし、1−4−5できたら結構儲かりそう位の気持ち、加藤峻二さんにも頑張れって気持ちもあったし、1−4−6なら70倍近くつけてたなぁ、とかぼんやり思いながら、結局のところ、1−4−2でゴール。
2470円の配当は4番人気。






ウイニングランの沖島くんに声を掛ける。「おきしまく〜ん、おめでと〜〜!」



リプレイ観て余韻にひたってるのに、無情にもさっさと払い戻し窓口閉めようとしてる警備のおじさんたち。若松競艇、それはちょっと如何なものかと思ったけど、それからイメージアップなんですよね。


優勝者表彰は残念、行われなくて、窓口の人に案内されて、出待ちをすることに。
案内役のかたが競技委員長?やら、沖島選手に声かけてくれて、出待ちはかなり円滑に・・・。そこまでしてくれるとは恐縮です。
選手の出口まで一緒に行ってもらってる間、
「若松が一番好きですねぇ、芦屋より断然。」
と案内役のかたに卓上カレンダーとロイヤル席入場券のお礼をいうと、
「ありがとうございます、芦屋さんがまたきれいになりますからね・・・。」



う〜ん、緊張感がこのサービスのよさに繋がってんのかしら?




待つこと20分。キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
もちろん、第一声はオメデトウですよ。
一緒に出待ちしてた加藤さん目当てのおばちゃんに色紙をもらってサイン書いてもらってたら、日付がわかんなかったらしく、わざわざ自分の時計
*1を荷物から出して調べてくれる優しい沖島くんw



沖島くんちょっとグレーの色味の髪が素敵でした。おめでとう沖島くん。
それから、加藤さんファンのおばちゃん、若松競艇場の職員のみなさん、ありがとうございました!




余談1:
今節優勝戦2着だった古賀くんの話。
ファン「上瀧、こわい〜?」
古賀くん「優しいですよ〜、おもしろいしw」
受け答え、ファンサービスいい子っぽいです。


余談2:
しょうばやすぃ〜の車は・・・セルシオ。熊本ナンバーw

 

*1:多分サブマリーナ