![[A0427] アオシマ フジミ 痛車 ニャル子さん 僕は友達が少ない 神のみぞ知るセカイ 閃乱カグラ 4点セット /現状渡し/同梱不可[100サイズ] [A0427] アオシマ フジミ 痛車 ニャル子さん 僕は友達が少ない 神のみぞ知るセカイ 閃乱カグラ 4点セット /現状渡し/同梱不可[100サイズ]](https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp%2Fimages.auctions.yahoo.co.jp%2Fimage%2Fdr000%2Fauc0404%2Fusers%2F28de7815b2d57588b0d8b7b97e037fe00c48926d%2Fi-img1200x900-1524121353nyp19b19219.jpg&dc=1&sr.fs=20000)
アニメやゲームのキャラクターのシールやイラストを貼り付けたりした車の総称。「イタ」リア車と「痛」々しいオタクの自己主張の掛詞になっている(この「痛い」は自らそう名乗ることで自虐的且つ誇らしげな意味合いを含む)。
'90年代後半に、「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する「NERV」のマークを模したステッカーを車体に貼ったのが起源とされ、近年はカッティングステッカーのみならずフルカラー印刷によるステッカーが用いられ、ドレスアップカーの一ジャンルとしても認知されつつある。
ヲタ広告のラッピングバスや電車は通常これに含まれず、あくまでオーナーによる無駄なヲタ主張が痛さの秘訣といえるが、2008年の『マクロスF』*1、「初音ミクレーシングカー」*2のように、メーカー自ら痛車を作り、プロモーションに活用する方法も見られるようになってきた。また、2007年から2008年にかけて自動車雑誌で特集が組まれたり、自動車雑誌出版社から痛車専門のムック本が刊行されたりした。
このほか、自動車プラモデルメーカーのアオシマからは『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』などの「痛車プラモ」*3が発売されたほか、シーシーピーからは『マクロスF』の痛車ラジコン「きゃらコン」*4が発売される等、現実の自動車周辺文化とも融合しつつある。
News
フェラーリに萌えキャラ? お台場に450台登場、せんとくん(2008年11月9日16時19分配信 毎日新聞)
第1回「痛Gふぇすた」開催( Car@nifty)
富士スピードウェイに痛車がっ! 世界一痛いカーイベント!(ASCII.jp)
痛車 in 台北! 世界は痛車に毒されはじめた……(ASCII.jp)
雑誌(ムック)
- 『痛車グラフィックス』(芸文社)(http://www.geibunsha.co.jp/mook/ita/)
- 『痛車ろーど』(ソフトバンククリエイティブ)
- 『痛車倶楽部』(ネコ・パブリッシング)
- 『痛車Style』(学研)
- 『痛車王』(ぶんか社)