四つ下w

塚原重義 先生

1981年生まれ。

えと、24歳でいらっしゃる
末恐ろしいねぇ(^_^;)

冒頭観てなんかそんな感じだなと思った
ほら、同人アニメってあるじゃない
所謂格闘シーンとかが展開される?
あんごろもあちゃんとかその女子高生?が自販機と格闘?するアニメとか
ああいうのとは毛色が違うなぁとは思ったんですが
アート系って言うのかしら
どーなんだろう<需要的に

  • ヲタが観るアニメって美少女とロボットとか

そういうきんもーっ☆系じゃないですか
アート系はNHKとかみんなの歌とか
ナベさんがやっていたデジスタの元ネタのテレビ朝日
モモーイも出ていたちゅう番組?
結局早朝ダイバーだっけ?色々ループで流している止まりだったからねぇ
(・∀・)イイ!もの作ってもどこで消費するか
換金するかというシビアな問題が立ちはだかる可能性も
新海さんなんかはエロゲのOPとかこなされますよね<器用に?
っていうか、元々ゲーム畑のクリエイターさんな訳ですけど
んで、みんなのうたもやるという
スゲェぜ

  • コナミとかゲーム会社が上場しているのは当たり前なんですけど

アニメプロダクションが上場するのにはちと微妙な感じがあるのは何故だろう(^_^;)
それは、ゲームの権利関係の統括が分かり易いからですかね
アニメだとどうしてもコングリマット的なそれが感じられますよね
プロダクションI.Gが劇場版エヴァを作ったと言っても
ガイナじゃないのかよ感が漂う訳で
下請けというか…まぁ、どういう収益配分とか権利構造になってるのかは
僕は知りませんが<知るわきゃない

いくら再放送されてもちっとも儲からないんだと(^_^;)
ゲームだとそういうことはあり得ないですよね
だから、バンダイビジュアルが上場するのは
違和感ないんですよ
どーなんだろう、イケイケなのかしら
まぁ、成功するか失敗するか解らないから
投資する価値もあるって言うものなのかも解りませんが
そんな事言ったらガンホーの株なんかあれですよね
元も子もないというか
株は別の論理で動いてるんだろうなぁ

本が好きだったり詳しかったりするのと
本の価格は別な訳じゃない
どうしてこの本が一円なんだ!とか本好きは思う訳でしょう?
所がどっこい(^_^;)

冬ソナもそうよ

rahoraho2005-12-21

韓流で一番儲かったのはNHKですよ
で韓国結構その辺悔しかったみたいで
今度スカパー!にKBSチャンネルが出来る訳でしょ

  • 逆パターンだと

オールド・ボーイ
韓国スゲェ安く権利買ってきて
映画で賞取ったってスゲェ喜んでましたけどね
あと、ホヤ貝?だっけ
持っていってくれるだけでもありがたいと言ってましたけど
まぁ、転売ですよね

  • 転売というか本を売っていると

この本はヤフオクで8000円で売れるんですありがとうとか
ネタばらししてくる人が居るんですが(^_^;)
別に自分が売って構わない値段で売れたら
チクショーとか俺はそんなに思わないんですけどね
そもそもやっていることの種類が違う
どっちが賢いとか尊いとかそういう問題じゃないんだよね
仲良くやればいいのに
どうしてそうやって(以下略)

働かない勇気

日本人は海外旅行へ行っても
びっしり予定を決めてあちこち巡るそうです
ただ、他所の国の人達はそうではなくて
ベンチでゆっくり過ごしたりしている

  • 美術館の正しい?見て回り方も

気に入った絵があったら
近くのベンチに座って読書すべし
んで、ふと見上げるとそこに絵がある
それが良いと
哲学の土橋先生に教わりましたが

  • まぁ、普通の日本人があんま美術館とか行かないのは<俺も含めてね

絵とかの鑑賞の仕方が解らないからでもあるようですよ

コストパフォーマンス重視
時給換算でいくら儲かったとかって
それは、非常にさもしいというか
働かない勇気に書ける行為であると行動であるとも言える訳ですよね

  • 俺はなんて言うか

ゆっくり走ろう北海道ではないんですが
時給換算とか
自分にとって何がベネフィットであるか考えながら生きていくって言うのは
心の貧しい人生なのかなぁと思って
一銭の特にもならないことばっかりやってるんだけどネ
岡本太郎先生が書いてたさ
全部真逆におやりなさいと

グラスホッパー物語

みんなのうたですけど
あれってノッポさんですよね?
コスプレして歌って踊ってるんですが
俺らからしてみると
のっぽさん元気だなと言うのと
のっぽさんが喋ってるのがちょっと新鮮(^_^;)

NHKみんなのうた「グラスホッパー物語」 [DVD]

NHKみんなのうた「グラスホッパー物語」 [DVD]

NHKみんなのうた」で2005年12月〓2006年1月に放送された、 高見のっぽさんが歌う『グラスホッパー物語』をDVD化しました。高見のっぽさんとは、 『できるかな』でおなじみの"のっぽさん"。ロンドンで本当に起きた小さな事件をもとにした作品です。原案・作曲は松本俊明、 作詞・構成・主演は高見映(のっぽさん)、 演出・アニメーションは平井堅の『きみはともだち』PVなどを手がけた伊藤有壱、 編曲は宮川彬良という豪華メンバー。DVD+CD(3曲入り)の2枚組です。

高見のっぽさん

J21チームじゃ厳しいよねぇ

仙台市は、サッカーJ2・ベガルタ仙台の本拠地「仙台スタジアム」(泉区)の命名権ネーミングライツ)を売却することを決め、21日から募集を始めた。苦しい市財政の一助とするためで、「市の持っている“資源”を少しでも有効活用したい」という。

っていうか、仙台スタジアムといわれても
サッカーの球場?って確信が持てませんでした
代表戦とかに使われてる?

森ビルのUL階って

フジテレビ(!)で先日始まったばかりのドラマ
 「恋におちたら??僕の成功の秘密」
ってご存知ですか?
このドラマには、高柳徹が率いる『フロンティア』というライブドアそっくりのIT企業が出てくるんですが、その企業も六本木ヒルズに入っているという設定なのです。
そのドラマで出てきたオフィスへの入り口のゲートは、まさにこの森ビルの UL 階というフロアにあるゲートでした。

文字化けしてるんじゃないのね
どこだよっ(^_^;)
あぁ、こんな事ならドラマ観ておくんだったよ

  • ちなみに16時にアポなので

14時に家を出ようと思っております

ヒルズ3

旗に先導されたツアー客が居た
外見はすごいイースト21って感じ
中は空港か?って感じ
オシャレなお店が入っているねぃ
あーマジ風邪引きそう
でもねひきこもりだから
こういう機会でもないと来なかったね
六本木ヒルズ

スタバラテ

で少し温まる
泡要らないな
290円あれば大江戸線経由で帰れるとか言わない
思えば感覚的に持ち込みよりは
新井先生のアシに応募?した感じに近いな
がきんちょが走り回っている
回転ドアにはさまる訳だよ

終わったよ

描かせてもらえるみたい
チャンスは与えられた!?
フリーエントリーみたいですけど
カラー練習しますよ、ええ
ホリエモン見た
撮影終わって横通った
熊みたいだなんて俺は思わない
かばんの中でラテがこぼれていやな感じに
まだ中身こぼれるほどあったとは
入館カード無事だったかなぁ
帰りにはんこ押されるので
畳んで耳の中にしまわないように!
スタンプが俺のせどりで使っている店舗印と色まで同じでした

持って行った漫画

せどり男と
こころダイアリー
4プレ昨日今日分
夢精パンツ絞ってたの伝わっていた
自分の漫画を人が見て意図していることが伝わったことに感動
いやインターネッツ経由でしか漫画人に見せて来なかったからさぁ(^^;)
感覚的には俺の英語が通じた!
かしら
アニメを投稿すると一万円なんてコンテンツもあるんすね
凄いのが投稿されてた
初めて見た

んで、ライブドアの4コマですが

聞き間違えじゃなければ
お絵かき掲示板で描いた4コマみたいなので良いそうだ(イメージ)
俺の画力の無さが問題にならないんだから
そこはウェブ媒体だからか
既存の出版社とは感覚が違うのかなと思った
ただ、ラフでもオッケー!オッケー!って言うね
いや、俺のは実はあれで完成原稿だったりするんだが(^_^;)
秘密にしておこう

  • カラーに関しては

一応俺今のパソコンにインストールしてないけど
ペインター使いなのよね
工工エエエエ(゚д゚;)エエエエ工工
ほら、いくるみチルドレンだからさぁ
水彩塗りでちゃかちゃかやるのがベターですかね
っていうか、マジで他のコミスターだそうや

  • えとね、一回目は凄い経歴の人が集まったけど

別に掲載歴は要らず
っていうか、一回目の人は募集かけてないのに
お問い合わせしたそうッス
流石だねぇ
んでよ、逆に雑誌のスクラップブックを見せられても困るとか
そんなものかなんだーって思ったよ
でね、次回はもう満席なんだと
次も三名
でね、一回目で負けた人とか
三回目にまた出たりするんだって
その、三名で月に一二回開催したいと
何故って多くの人をデビューさせたいからだって
涙がとまらねぇ
(・∀・)イイ!会社だよ、ウン
書籍化の話もあるのか?
誰が買うんだ?(’−’*)フフ

  • んで1/27までに描いておくってみて

それを見て貰ってて事になった
出来るだけもっと早く提出するつもりだけどね

  • ただ、三本考えたうち

全部駄目っぽいね
下ネタとか水着とかはNGらしい
パンチラも?
ホリエモンとかもそのままは駄目なんだって
あ、俺ホリエモン見た
横通ってた
書きましたっけ
お疲れさんとかご苦労様とか軽く呟いてましたよ

ライブドアと六本木ヒルズ

まぁ、当たり前だけど普通のオフィスだよね<六本木ヒルズ
だから、すげぇイースト21だと思った訳よね
ほら、俺講談社行ったことあるですよ
あっちの方が独特だったかなぁ
全部出版社でしょう?
ライブドアは割と普通というか
受付で座ってたら俺以外普通のサラリーマンでした<来客
スゲェ場違いな感じがしたまま
その競馬場帰りの格好で座ってましたけど
講談社行った時その、編集部の応接室の手前の机で漫画描いてる人が
五人ぐらい居ましたからね<結構生体反応低めで

綺麗な人も居たし
黒いチアガールみたいな格好の人も居た
当然スーツの人も居た
紙コップで緑茶が出てきた<後半に
お茶係の人?に頂きました
別にホリエナジーじゃなかった

いや、あんま面白くないのは承知して書きますよ

だって、オチが付いてないからね(^_^;)
っていうか、次に繋がったというか
ハイ駄目でした→終了
じゃないのが初めてというか

  • プリントアウトして持っていったの

受け取ってくれたもん
今までは全部返されたからね
結構感動モン

  • 前回もう三年前ですけどね

芳文社がねあまりにも酷かったので
全然持ち込みとかそれから三年も
経験無くやってきましたけれど

  • なんて言うかそんなに笑われないのかもしれないなぁとか

ちゃんと原稿みて貰えて嬉しかったです
SEED!大賞用に描いたせどり男も無駄にならなかったし
ダメダメだと思ってましたけど
っていうか、4コマと比べたらひでぇって
でも、ラフとしてみた場合結構捨てたモンじゃない可能性も
っていうか、別にこころダイアリーがそんな凄い訳でもないというか
進化しているんじゃね?
遅々としたそれかも知れませんが

  • アニメは投稿すれば一万円だって

人がいくらで生活出来るか知りませんが
その、これからはケータイサイトで稼ぐ
アフィリエイトケータイとかエロの方が十倍儲かる
って感じで言えば漫画よりアニメの方が
作る人少ないしこれからやるなら当然狙い目なんでしょうが
ただ、凄い手間とかかかりそうだもんなぁ
絵の上手いのは勿論
動かすセンスも必要そう(^_^;)
結構絵が上手い人上手いだけっていう人もかわいそうなのかも解らんね
だって、イラストレターとしてはやっていける程の腕はない訳でしょ
んで、漫画に逃げてきたというか(ちょっと言い過ぎか?)
でも、これでアニメも作るとか言うと
若いとか言われるんで作り出しませんけど
っていうか、俺ラノベは?
はい、全然無理でしたorz
アニメは作ろうと思ったことがないね
レタス買って持ってるけど

  • っていうか、俺は小説なりラノベ

漫画化に興味があるんだけど
絵が上手い人はやればいいのに(^_^;)

久しぶりに5000系に乗りました


もうティラミスは走ってないのかな?
紫のイスに黄土色の壁という
っていうか、元はその色だったんですけどね
全部東西線がティラミスだった頃
だから俺都営新宿線に乗ってビックリしたもん
壁が白いって
いや、今見れば白くもない訳ですが
当時はあれでもかなり白いと思ったわ

ライブドアの大橋さんとあった話

マリみて(笑)
俺はみてマリというマリみて4コマを100本描いた
マリみてスキーだからね
ただ、お互いに今話がどこまで進んでいるのか
ハッキリしてなかった(^_^;)
生徒会主催の劇やったんだよね?
去年シンデレラだったやつの今年版
やらなかったっけ?
その後にあったんだっけ
劇はお姉様の穴をドリルが埋めたんだよね
その後祐巳さん覚悟しておいて
って由乃さんが言ってたから
どんな話だったか

  • イタリアに修学旅行に行ったのは何冊前?w

六本木

東京タワーが近い
あと、あの高速は渋谷線かなんか?
なんかスゲェ危ういんだけど(^_^;)
深川線と比べるとかなり簡単に倒れそう
足が細いんだよね<安普請
アキバの所の高速よりもヤバイと思う
あれが最初に出来た高速アダムですか?

ペインターの水彩塗りじゃなくて
同人っぽいのをご所望のようだ(^_^;)
でも、俺佐野タカシ劣化コピーだから
色濡れないんだよぅ
柴田亜美ドラクエの4コマの時のカラーも壮絶でしたが
あれは子供心に気の毒になったというか
あり得ないと思った
今はPCがあるから幸せですよね
まぁ、台無しにする程酷くないんですが
カラーの意味がない才色だったの<柴田亜美

  • っていうか、今思い出したというか扉が開いたんだけど

大学に入って漫研で一年時に
イラスト展があった時に俺が出しためぞんの響子さんの絵も
悲惨だったなぁ
めぞん一刻の絵は元が結構シビアじゃないですか
劣化コピーが許されない感じというか(^_^;)
それで色塗ったもんだから
っていうか、何枚か描いて良いのを持っていったんだけど
気の毒な感じでしたorz

  • でも、最初はしょうがないよね(^_^;)

リアルに右も左も解らないから

あんま良くないかも(^_^;)

GUNSLINGER GIRL Image Album「Poca felicita」

GUNSLINGER GIRL Image Album「Poca felicita」

翻って島みやえい子先生のアルバムかな?
が想像以上に良かったと思う
Endless Loop<初回限定盤>(DVD付)

Endless Loop<初回限定盤>(DVD付)

今日はノートパソコンがあったけど

俺ノートパソコン持参するか
さもなくばプレゼン用のHPでもこさえていくべきだな
その都度検索かけるのめんどくさい

  • アニメの話になって

アヴェマリオンの話になったですよ
みたみた〜って
で、どこで見た
楽画喜堂でって探すのがめんどくさい
楽画喜堂俺辞書登録してるけど一発で出ないし

  • でも、そのアニメ一万円のページで見た作品は凄かったなぁ

あとでゆっくり見よう

今日はもう疲れたので無理しないで寝ても良いことにする

明日はマンガを描く
明後日は漫研の忘年会
('A`)
お金も減るけどなんかマジ疲れるんですよぅ
高崎竹丸先生のサインがないと死ぬ
っていうか、俺とお話ししてくれる人が居るのかしら
このブログ読んでる人か俺が知ってる人居なかったら
結構悲惨な目に遭うような予感
まぁ、普通にヲタ話をすればいいか
さーりゃん先輩萌えとか

  • あ、凛と掃除機届きました


凛と奥にSEEDの歌姫
凛の上に一緒な店舗印<確かブラザー製だったかと
手前にイマイチなCD
っていうか、ファン向けだよね
SoundHorizonのファン向けかは疑問だけど
ただ、リヴァイアサンは大丈夫だったんだけど
これはガンスリンガー・ガールのファンディスクの可能性も今のところ捨て切れません
あんま聴いていて面白くない<それが原作準拠の為のような?
っていうか、俺原作コミックが駄目な人です
一巻目で敗退

カメラ付いたケータイに機種変したら

xacti修理に出した方が(・∀・)イイ!かも
なんか謎な端子で接続して転送するんだけど
接触悪くなって
再生モードです再生モードですってうるさいんだよ
逆さにしてある程度固定してやらないとデータ吸わない(^_^;)
あの端子はサァorz
なんて言うの京ポンとかストレートポンは
ミニUSB端子が付いてるジャン
それより更に半分ぐらいに小さい使い勝手の悪いやつなんですよ
何故に独自?って小一時間問いつめたい

私と格好

まぁ、今日も通常通り
競馬場帰りみたいな格好で出かけた訳ですよ
なんか家にあったジャンパーに(競馬場帰りの象徴だと思ってる)
ユニクロで買ったフリースとジーパン(笑)
で、ヒルズの外で時間潰しつつ人並みを眺めていると
俺と同じ様な格好の人が居ない
おかしいな
アキバではメジャーなんだけど(^_^;)
で、上に上がったら
みんな訪問者で受付で待っているのが
背広組
ちょw
おかげで4コマの人は見つけやすいんだそうです(^_^;)
ただ、一人だけ背広で来た4コマの人が居たそうですが
ジーパンで来る人の方が多いですって
良かったなぁ

堀江ジーンズでも買おう
ユニクロジーンズが十着くらい買えそうな気もするよ☆■・ω・)ノ

私の切り札としてのニート

せどりニートの食いつきというか認知度で言うと
圧倒的にニートなんですよ
ニートの前にはせどりなんてほっとかれるのは取材で証明済みなんですよ
で、ぶっちゃけ今回テレビの話もしました
っていうか、俺メールでニートなんで
いつでも行かれますとか書いたのね
で、実際にニートを見るの初めてみたいで
っていうか、ニートでもニートですって自ら名乗る馬鹿は
あんま居ないでしょうが
ニートって何してんですか?<ニートの一日
これは良く聴かれる
ただ、人より少し多く寝たり
人より少し長くパソコンしたり
人より少しだけ長く入浴したりすれば
特別な事しなくても日は暮れてしまいますよね
怠惰な休日でも想像して頂ければ、それで、ええ

  • ただ、別にそれでゴリ押さなくても

なんかオッケー!オッケー!ぽかったんで?
っていうか、原稿を見てもらいに行くというか
今回は最初から呼ばれた?感じだったんで
まぁ、初期設定が違うって言うのもあるし
持ち込みとかは即金になる
ライブドアの4コマは勝ち抜けたら
勝ち取れるそれだからね
まぁ、段階が違う訳だからあれなのかも解らんが
俺は漫画を楽しく描ければそれで良いですね
描き続けられればね
あと、六本木ヒルズとか
ライブドアの中とか面白かったです∩(・ω・)∩ るー
まぁ、俺社会人やったことないから
多分どこ行っても面白いんだろうけどw

いやだって、ホラ

通ってない高校とか訪問しても
きっと面白い訳だから(^_^;)

  • あと、良く言われたあれも話したけど

上手く説明出来なかったよ
講談社は育てる余裕があるけど
小さな出版社はそうする余裕がないから
こてんぱんにのしてそれでもまた来た奴の原稿を見るんだみたいなことを
だから、その懸念があったからね
ライブドアはそのすげぇ細かいこと言ってくるのかと思ったのね
ガチッと求めてくる4コマが決まっていて
不的確!とかって
でも、全然そんなんじゃなかったので
非常に良かった/嬉しかった/ホッとした

  • 芳文社のあれはなんだったんだろう(^_^;)

是非いつかリベンジしたいゾ(シュッシュ)

そういえばコミックアジトも

アクセスして貰ってみたんだけど
あれなんだな
トップページ以外ログインしないと見れないのは知ってたけど
普通のパソコンだと
トップページの漫画もクリックしただけじゃ
プラグインのインストールを要求されちゃうんだね
全然意識してなかったけど
普通はそこで帰るよなぁ

昔からこんなだったのかなぁ
DLsiteとかよりも敷居高いんじゃねぇ?

あとコミケ

同人作家ならこの時期来てくれないって
そうかも知れない
っていうか、明後日漫研のクリスマスコンパなんですけどー
コミケ参加するOBとかこれない?
っていうか、クリスマスコンパって思い出したけど
正装なんだよね?
俺は俺の正装競馬場帰りで行くけど?
まぁ、駄目なら帰るし(^_^;)
俺の正装とか言えるようになった時点で
もう、土着のニートものだなぁと思う訳ですよ
そう、クリスマスコン
背広にコートというかジャンパー着ていったさ
俺的には踊る大捜査線っぽいし?悪くないと思ったけど
詰めが甘いというか台無しというか
そういう評価をくらった
そんなもの?

  • あと、その時は渋谷で

店の人に騒がしくて怒られた
って、プレゼントの交換会もあるんじゃ?
俺何も知れないんだけど
一応参加するって言ったから
人数分で予約入れてあるんだろうしなぁ
なんだか情報制限くらっているので不安になってきた('A`)行って大丈夫なんだろうか
楽しめるの?たけまる先生のサインは?w