た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

東京プリズン

うーん、文庫じゃないんだけどね…
hatena に記事もあった:赤坂真理『東京プリズン』 - 西東京日記 IN はてな
これ読んだあと返す時に渡されて、一年以上かけてようやく読破。
でも、普段小説はあまり読まない僕だけど、本書は面白かった。
まぁでも僕がメモするのは、こんな話だったりするんだが…:脳のないナマコから学べることってあるの⁉「酸っぱ甘い」とかいう表現にも?と思ったようで、メモしてあるやorz
これも[あとで読む]草食・肉食動物はなぜ「栄養バランス」を保てているのか? - NAVER まとめ
通訳と翻訳は違うらしい:翻訳と通訳! それぞれの特徴や違いを紹介します。 | 翻訳会社川村インターナショナル 本書では

行って現場に立ち会う通訳とちがって、翻訳は生活空間を浸す

と表現されていた。
(本書で出てきた)合骨って、要はこれのことかなぁ?合祀墓とはなんですか?合祀墓の意味 | ここからはじまるエンパーク

現実だけが現実でなければいけない法なんて、ない

こうらしいから:あなたは知っていますか?「脳は現実と想像の区別がつかない」のです。 | 自律神経失調症・うつ病 「痛みの身体心理学」
今年も暑い*1けど、2010年も暑かったんだね…wikipedia:2010年の猛暑 (日本) そうえばそうだったか*2

人は、自分を支える物語なしには生きてはいけない

茶店の一軒もないのに、パンが天然酵母ということこそ、不健全ではないか。

そえば鹿って、よく神の使いって言われるね:wikipedia:神使
そっか、秘書(Secretary)は秘密(Secret)を扱うからか:Secretary(セクレタリィ=秘書)の語源は? 「ひ・み・つ」! | 和・漢・洋・才! 語源のブログ:語源のことなら
ある一節ググると、(やっぱり?)本書の Google Books ヒット:東京プリズン - 赤坂真理 - Google ブックス
徴兵(wikipedia:ドラフト)に対して志願兵はwikipedia:ボランティアって言うんだってね。
そえばこんなのも:天皇とアメリカ (集英社新書)
うーん、玄関の意味は(本書にあったのより)こっちの方が信頼できるかなぁ?:玄関ってなぜ玄関っていうの?(LIXIL)
うーん、これは振り仮名ふられてもわからんorzwikipedia:魂魄
wikipedia:東京大空襲

アメリカ軍は早くから江戸時代に頻発した江戸の大火や1923年の関東大震災の検証を行い、

という話も説得力あると思うな。
という訳で、帯の文句によると「文学史的事件」だそうで、ということは、オラは事件級の小説じゃないと読むべきではない、ということか?

続いて、もう一冊読み切った本の記録。

*1:いつだったかの道新夕刊によると、熱い

*2:チト辛い思い出があるので、以下略orz

時間かせぎの資本主義

時間かせぎの資本主義――いつまで危機を先送りできるか

時間かせぎの資本主義――いつまで危機を先送りできるか

ここの続き。

(一般的信条としては)wikipedia:完全雇用は戦後資本主義の社会契約の礎石だった。

民営化されたケインズ主義*1は国家債務を家計債務に移し替えた。

今日では、何が国家で何が市場なのか、国家が銀行を国有化したのか、それとも銀行が国家を民営化したのかが、もはや認識できなくないほどになっている*2

底辺層の政治的諦念が、資本主義を民主主義的介入から守り、諦念の源である新自由主義的転換をますます安定化させている

wikipedia:公平にもいろいろあるようだ(本書に出てきたのは、「市場的公平性」と「社会的公平性*3」)。
著者の考えでは、

国家債務の原因は過大な歳出にあるのではなく、過小な歳入にある

とのこと。
あと、これも読まんとダメ?

ポスト・デモクラシー―格差拡大の政策を生む政治構造

ポスト・デモクラシー―格差拡大の政策を生む政治構造

留保賃金(りゅうほちんぎん)とは - コトバンクってーのもあるんだとか。
今や、債権者は現代国家の第二の選挙民なんだそうだ。あるいは、金融市場は三権(wikipedia:三権の長)、メディア(第四の権力)に並んで言わば第五の権力なんだって。

金融危機と財政危機に見舞われる中、租税国家を引き継いだ債務国家は、今や財政再建国家への転換過程にある

とのこと。
ヘアカットは、髪を切ること、ではなくて、債務元本の減免ですか。ロイターのニュース
でも、最後の方で

ヨーロッパ版通貨同盟は政治的な誤りだった

なんて断言してたけど、もうはや見放して良いのかなぁ?というのがパンピーの感想です。ま、本書はこれ:wikipedia:欧州連合からのイギリス脱退が決まる前の書だけど、ほれ見たことか、という著者のつぶやきが聞こえてくるような気がしないでもない。

あともう一冊は読みかけ放置で。

理解するってどういうこと?

出版社の記事:理解するってどういうこと?
教育の本かな?
市の中央図書館で見かけて手を出したが、家の近くの図書館にもあるんだよね。→って、ここ背取りしてるよorz
wikipedia:7つの習慣なんてーのもあるんか。