松本隆が語るアニメソング

風待茶房 季節の松本 第11回「アニメソング(前編)」

「銀河一のアイドルのデビュー曲」という、菅野よう子さんの殺し文句が凄い。

風待茶房 季節の松本 第11回「アニメソング(後編)」

スプーンおばさん』の曲は本当に最高、飯島真理もいつまでも黒歴史にしておかないでほしい。「リトル・ダーリン」を自分が書いた歌だと、気付かないでよく唄って貰っていた話は、さすが松本隆ほど、多作な作詞家だけあります。



マクロスFO.S.T.2 「娘トラ。」マクロスFO.S.T.2 「娘トラ。」
菅野よう子

マクロスF VOCAL COLLECTION「娘たま♀」 ライオン マクロスF (フロンティア) O.S.T.1 娘フロ。 シェリルの宇宙兄弟船 ランカとボビーのSMS小隊の歌

by G-Tools
ニルスのふしぎな旅 / スプーンおばさんニルスのふしぎな旅 / スプーンおばさん
SSAAB

CDファイル ニルスのふしぎな旅 上 ニルスのふしぎな旅 下 〈ANIMEX 1200シリーズ〉(11) 未来警察ウラシマン 音楽集 「黄金戦士ゴールドライタン」オリジナル・サウンドトラック

by G-Tools
「少年アシベ」サウンドトラック「少年アシベ」サウンドトラック


by G-Tools

大阪・ミナミで「法善寺寄席」がスタート

法善寺寄席6月から毎月1回開催 関西演芸協会 ― スポニチ Sponichi Annex 大阪

とりあえず、いまはどう広がっていくか、ということに期待と注目をしておきます。

新庄の第二の人生を歩んでいるんだよ

スポーツナビ | 野球|プロ野球|コラム|新庄剛志ブログから薄れていく野球のにおい

いいじゃん引退したんだから。中途半端に金引っ張るために片足いる、どっかの旅人よりマシ。本当は色んな事したい人だったのに、野球に捧げてきた半生だったんだから、これから好きは、本来の資質通りに自由に生きさせてやろうよ。

いい加減に国際社会に気付かれるぞ

モンゴルフが日馬富士「綱とり」ネックに - 大相撲ニュース : nikkansports.com

もうそろそろ、モンゴル人コミュニティとか、外国の団体とかから、人種差別案件として告発受けそうだ。

本日のJリーグ関連の話題とニュース

<青と黒の肖像・西野ガンバ>厳しさ生んだ 若き日の屈辱 : J1・J2 : サッカー : スポーツ : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

ガンバのサポーターのある程度多数が、西野監督と選手が揉めたときに、監督を取るようになったのは大きいよね。

ドゥンビアがスイスリーグで得点王ランク首位に - サポティスタ

ドゥンビア凄いし、柏の海外スカウトの優秀さを、また高らかにアピールした。

韓国ユース代表選手が「K」より「J」を選ぶ理由 - サポティスタ

「ドラフト逃れたい」と「Jリーグの方が観客多くて盛り上がってる」という、二つで決まりなんですよね。

『ドラゴンボール』のアニメとマンガのリニューアル

悟空声優が宣言! 『ドラゴンボール改』、新かめはめ波は「その週のうちに」 −TV LIFE

さすがに悟空の中の人も、疑問に感じていたんだね(笑)。

『ドラゴンボール』新装版が酷い - 狷介庵無聊雑録

高橋留美子の新装版と比べたら、その酷さは一目瞭然だよね。

ニコニコ動画(RC2)‐週刊少年ジャンプ 歴代コミックス売上げランキング

上位の連載が終わって10年以上経つ作品は、いまだに伸びてそうだからなあ、ただ意外と80年代の作品が、まだまだ多くランキングに残ってる。

ドラゴンボール改 1 [Blu-ray]ドラゴンボール改 1 [Blu-ray]

ドラゴンボール改 BOX1 [Blu-ray] ドラゴンボール改 BOX2 [Blu-ray] ドラゴンボール改 BOX3 [Blu-ray] 機動戦士ガンダムOO スペシャルエディションI ソレスタルビーイング(Blu-ray Disc) 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 2 [Blu-ray]

by G-Tools

本日の競馬の話題〜日本競馬は社台の運動会だけど……

- Shining Blade -: 寡占

欧州はオブライエンの運動会ですか。そしてもっと酷いオセアニアの状況、日本はまだ賞金体系が良いだけ、まだまともに思える。

ルーカス調教師「ベルモントSは距離短縮すべき」: 海外競馬

もう元のブログでも指摘されているけど、長距離レースを短縮して、レースの価値が上がったり、盛り上がった例って、近年はほとんど無いというか、裏目引いてる例しかないと思うんですけどねえ。日本でも何だかんだいって、皐月賞馬より、菊花賞馬の方が種牡馬として、成功しているイメージあるし。

【アイネスフウジン】|中舘英二オフィシャルブログ「“逃”稿日記」

若き日の中舘騎手と、ダービー馬の思いで。是非とも中舘騎手も、ダービー勝って、その時にまたこの話を聞かせてほしい。

連闘について補足|矢作厩舎オフィシャルブログ「よく稼ぎ、よく遊べ!」

連闘について語る、しかし単勝回収率に対する言及とか、この調教師は何か違うよね、頼むからスーパーホーネットはG1勝たせてから、引退させてくれよ。

ジロ・デ・イタリア2009 第16ステージ

サストレが優勝、総合はメンチョフ/ジロ - 自転車ニュース : nikkansports.com

ステージ優勝は、去年のツール覇者のサストレ、そしてメンショフは、もうこれは決まったかな?

PLANETS vol.6(予約商品5/31発売)

宇野常寛責任編集 2009年5月31日発売予定 1,575円(税抜)A5版/336頁

■〔表紙&インタビュー〕
山崎真実
【特集】
お笑い批評宣言 ――バラエティから見る日本文化史
■永久保存版 ゼロ年代テレビお笑い史――ビッグ3以降のバラエティ番組を考える
ゼロ年代芸人列伝 ――時代を切り開いた30組
■お笑い賞レースの傾向と対策
■お笑いライブガイド 東京・大阪
■関西ローカル番組の歴史
■元・松本信者の告白 ――松本神話解体への序曲
■注目若手芸人クロスレビュー
【巻頭インタビュー】
NON STYLE
〔インタビュー〕【お笑いブームの現場から】
U字工事
マシンガンズ
ラリー遠田Selection ポスト・ゼロ年代芸人の肖像】
マヂカルラブリー
クロンモロン
■桜
〔インタビュー〕【お笑いブームを斬る】
かわら長介
大谷ノブ彦ダイノジ
〔コラム〕
能町みね子
■織田聡史
■コメカ
■笑井カタル
ラリー遠田
■〔座談会〕お笑いNow&Then――松本人志から「お笑いブーム」へ 
 ラリー遠田×荻上チキ×黒瀬陽平×大見崇×宇野常寛

                                                                                  • -

■〔インタビュー〕大澤真幸 虚構の時代の果ての「共同性」を考える
■〔対談〕萱野稔人×橋本努
「批評」の再設定 ――〈一〇年代の論点〉とは何か
構成:芹沢一也 司会:荻上チキ、宇野常寛
■〔対談〕岡田惠和×河野英裕 テレビドラマ『銭ゲバ』をめぐって
■〔インタビュー〕岡田麿里 「真心の想像力」の美学 -思春期を美しく終わらせるために
■〔インタビュー〕中村義洋 脚本と編集は生き物 ――〈映画〉と〈物語〉のあいだで
■〔特別寄稿〕小谷野敦 中村光夫田山花袋に敗れたり−「蒲団」と色男中村光夫
■Cute anime! Cute fashion! -キュートアニメ!キュートファッション!
 ――BUNKAMURAクリィミーマミ
 〔対談〕高田明美×岸ひろみ 
■〔緊急座談会〕
Perfume相対性理論を語れば09年の音楽を語ったことになるなんて思わないよ絶対」
三輪裕也×橘たちっぱな×菊池俊輔×コメカ×宇野常寛
司会/構成:古間潤
■〈ピュアフル文庫〉をたずねて ――ジュブナイル不在の時代に
 〔インタビュー〕根本篤(ピュアフル文庫編集長)
木堂椎スクールカースト的リアリズム
 〔インタビュー〕木堂椎
■「SFとBLは熱愛カップル」 ――SFロボットBLコミック『聖棺のエンディミオン
 〔インタビュー〕大河広行

                                            • -

〔連載〕
■中川大地×蜷川新 東京ストレンジウォーク(第三回)
■大見崇 テレビリアリティの時代(第二回)
麻草郁 マンガ図像学(第四回)
■三ツ野陽介 自由と運命の美学(第二回)
〔論考〕
速水健朗
森田真功
■青木摩周

                                            • -

【PLANETS Selection】
■PLANETS Selection Special 〔ダークナイト〕解体
 成馬零一×青木摩周×くろばく×宇野常寛
■〔PLANETS Selection Special 惑星開発会議〕
 映画/愛のむきだし  森直人×前田トモヤ×福田綾乃×宇野常寛
 ドラマ/流星の絆   中川大地×成馬零一×宇野常寛
 アニメ/コードギアス 反逆のルルーシュR2  青木摩周×菊池俊輔×宇野常寛
 漫画/魔人探偵脳噛ネウロ  麻草郁×成馬零一×菊池俊輔×宇野常寛
■PLANETS Selection 2009・夏

                                                • -

■〔PLANETS column〕 岡田康宏/田中洋二郎/青山よう子/psb1981/oneone
■〔巻末対談〕市川真人×宇野常寛
 批評家/編集者の設計図(メカニクス) ――機能する〈ことば〉をめぐって
■〔イラストコラム〕 架空対談「陣内智則×玉置浩二
 田中洋二郎&山寧

                                                          • -

PLANETS vol.6
2009年5月31日発売予定
発行人:宇野常寛
編集人:宇野常寛
印刷:大日本印刷株式会社
企画・編集:第二次惑星開発委員会 wakusei2nd@yahoo.co.jp
デザイン:林健一/坂巻治子/須子まゆみ/吉川なぎさ/河口まどか/まつおか
A5版:336頁/1,500円(税抜き)

取扱店舗

タコシェ、千石空房、出版評論社
紀伊国屋書店(新宿本店)
ブックファースト(新宿店/京都店)
ジュンク堂書店(池袋本店、千日前店、京都BAL店)
リブロ(池袋店、渋谷店、名古屋店)
青山ブックセンター本店、三省堂書店神保町本店、芳林堂書店高田馬場
スタンダードブックストア
ほか、全国書店で取り扱い予定。

通販はこちらからどうぞ。