←隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS 1958年に公開された黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」リメイク版。 2008年5月10日公開。
樋口真嗣
中島かずき
松本潤(山の民・武蔵) 長澤まさみ(雪姫) 宮川大輔(相棒・新八) 阿部寛(真壁六郎太)
ジョージ・ルーカス監督作品『スター・ウォーズ』に影響を与えた作品。
三船敏郎(真壁六郎太) 千秋実(太平) 藤原釜足(又七) 藤田進(田所兵衛) 志村喬(老将長倉和泉) 上原美佐(雪姫)
今日は午後有給休暇。午前中のデスクワークを終えZWIFT開始。アップの感じでは心拍が高めなのでMiguelでペーサースタート。90分やり切ったがGARMINちゃんからはダメ出しをくらった。Vo2maxも下がった。⤵️ 高強度有酸素をやらないのはポラライズドトレーニングを一応やってるので当たり前。 隠し砦の三悪人を観た。2008年にリメイクされたバージョン。病欠明けで埼玉に勤務を始めたとき故郷が一緒の同僚に誘われて王子の映画館で観たことがある。その同僚もオートバイのレース事故で亡くなってしまったのでその頃を思い出しながら。次は黒澤監督の作品を観てみよう。 ランキング参加中自転車 ランキング参加中…
ネットやYouTubeなどで紹介される 現代でも通用する日本の昔の美女 そんなのを見ていると 「明治の日本の美女」と紹介されている、 この女性の写真があった。 確かに、綺麗な女性だなぁと思って調べると 昭和の女性じゃないか。 ネット記事に騙されるところでした。 昭和8年(1933年)生まれ。 この写真の時は、19歳だそうです。 名前は「柴田洋子」さん。 ネットで検索すると、こんな写真が見つかりました。 正面から見ても綺麗ですね。 横顔美人って人がいて、 正面から見ると「残念」って、女性もいらっしゃるので.... 7歳から大曲高等女学校卒業までの 11年間東京ユニークバレエ団に入門。 18歳で秋…
黒澤作品は、高校の時好きで何本か見て以来。 戦場遅参のため戦利品を獲り損ねた間抜けな農民2人が、ひょんなことから隠し砦とそこに隠された軍用金の延べ棒、また敵軍から隠れて姿をやつした家老六郎太(三船敏郎)と雪姫に出会う。六郎太は敵軍からの包囲脱出のために2人を利用しようとするが、彼らの保身と強欲のために時に振り回されつつ逃避行を企てる、ドタバタ色込みの中世時代劇。 これこそ「大衆映画の王道」という映画を見せてもらった。 映画内の火祭りの迫力に圧倒された。映画のためにここまでやるのか、と。 とにかく中世のリアリティ再現にこだわっている。 デジャビュがすごいと思ったら、背景や動きのシーンの再現が、大…
隠し砦の三悪人 [Blu-ray] 三船敏郎 Amazon 基本情報 あらすじ 感想 痛快時代劇といえばコレ! 際立つお姫様の魅力 基本情報 公開年:1958年 監督:黒澤明 脚本:菊島隆三 小国英雄 橋本忍 黒澤明 キャスト:三船敏郎(真壁六郎太)千秋実(太平)藤原釜足(又七)上原美佐(雪姫) 上映時間:139分 あらすじ <以下アマゾンプライムビデオの紹介文より引用> 戦国の乱世、秋月家は隣国の山名家と戦って敗れる。秋月家の侍大将・真壁六郎太は、世継ぎの姫君・雪姫を擁して隠し砦にこもる。六郎太はお家再興のための軍資金を運び出す脱出計画を練るが、敵地を横断突破するより他に道はない。六郎太、雪…
現場振り返り記事、2年目3投稿目になりました。7月は転職活動の余韻と、前職での単発有休消化と最終出社、その後は8月末まで夏休み状態だったので正直好き放題だったし、行こうと思えばかざぽんの舞台とかもっと行けたんだけど、そこまで頑張る体力がなかった← 必死になれなかった理由については本文の方でおいおい。7月と8月に現場祭りだった半面、ドリボのために空けていたのに当たりも掠りもしなかったので、9月はそれはもう何もない週末を過ごしてばかりの日々になってしまいました。というのを12月に入ってからようやく書いてます。これ、2023年分をちゃんと年内にやり切れるのだろうか…(無理かも。 7月の現場 Erot…
(1958年 日本) もしかしたら、黒澤明作品の中で一番好きかも知れない。 もちろん『七人の侍』も、『用心棒』も、『生きる』も、『天国と地獄』も、なんだったら『羅生門』も大好きなんだけど、やはり本作を鑑賞した後の爽快感に勝るものはない。 そして、そんな物語を牽引しているのは、黒澤明監督作品の常連である千秋実と藤原釜足が演じる「太平」と「又七」の百姓コンビ。 この二人が「仲良くケンカ」しながら、時に助け合い、時に罵り合い、時に金銭に目が眩み、周りも巻き込んで窮地に陥り、そしてそれを乗り越えるという事を繰り返してストーリーは転がって行く。 この二人の行動を笑える人は楽しめるだろうし、イライラしちゃ…
「午前十時の映画祭11」で黒澤明監督、三船敏郎、上原美佐、千秋実、藤原釜足、樋口年子、藤田進ほか出演の『隠し砦の三悪人』4Kデジタル・リマスター版を観ました。1958年作品。 第9回ベルリン国際映画祭銀熊賞(最優秀監督賞)、国際映画批評家連盟賞受賞。 www.youtube.com 戦国時代。秋月家と山名家の戦に参加したものの敗残兵として落ち延びて行くあてもない二人の百姓、太平(千秋実)と又七(藤原釜足)は山名の捕虜となるが暴動に紛れて逃亡、谷で拾った薪の中から秋月の紋章の入った金の延べ棒をみつける。そこで出会った真壁六郎太と名乗る男(三船敏郎)や物言わぬ若い娘(上原美佐)とともに薪に隠された…
ごぜじゅう企画では4年目あたりから邦画もやり始めたんだけど「世界のクロサワは外せない!」とばかりにクロサワ作品も上映されるようになりましたね。しらんけど。 『七人の侍』は何度見ても面白い!演出から俳優の演技から何から何まで完璧な作品(さすが巨匠)。「モノクロ映画だから」「自分の生まれる前の作品だから」と敬遠している輩は絶対に見といたほうがいい。 そして。クロサワ作品は初期の頃が一番面白い(ファンが認めるベスト3でも『七人の侍』『生きる』『天国と地獄』だし)。今回は『隠し砦の三悪人』ですかヤッタァ! SF映画の金字塔『スターウォーズ』の原点でもあるこの作品。SWオタクだったら必ずクロサワ映画だけ…
アップアップガールズ(プロレス)3周年 お披露目から今日で3年でした☺️いつもありがとうございます!!この日自己紹介で名前言い忘れた気がする笑オーディションの写真を添えて💛 pic.twitter.com/ZeCLfxFeXQ— らく アップアップガールズ(プロレス) (@uug_p_raku) August 26, 2020 明日はアイドルデビュー3周年!&SHOWROOM毎日配信300日記念!(2度目😓)明日の夜SHOWROOMにて記念配信します😚何時にしよう〜初心に戻ってこの体制で配信しようかな笑🙃💙#アプガプロレス pic.twitter.com/4Jmd69Cb0y— らく アップア…