原作は、1911年に出版されたガストン・ルルー(Gaston Leroux)の小説。19世紀末のパリ、オペラ座が物語の舞台。 1986年にロンドンでミュージカル(アンドリュー・ロイド・ウェバー作曲)となり(10月9日初演)、1988年にはニューヨーク、そして劇団四季でも公演されている。ロンドンとニューヨークではロングランが続いている。 劇場公開時には戸田奈津子による字幕がつけられていたが、あまりにひどい誤訳が一部ファンの間で話題となり、DVD/ビデオ化の際には若干の修正が行われた。
オペラ座の怪人 通常版 [DVD]
オペラ座の怪人 [Blu-ray]
オペラ座の怪人 [HD DVD]
★この記事を読むと、フランスの作家ガストン・ルルーによる小説『オペラ座の怪人』を読みたくなります。 ★詳細はこちら→『オペラ座の怪人 - Wikipedia』 ★詳細はこちら→『ガストン・ルルー - Wikipedia』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getEl…
水曜日に楽しみにしていた劇団四季のオペラ座の怪人を観に行きました! 久しぶりの大阪駅。 最近は車生活なので、電車乗ってのお出かけは久しぶり。 妹と大阪駅で11時頃の待ち合わせなのですが、少し早めにウロウロ。 一目惚れした洋服を1着購入。 もうすでに満足です。 1000円以下のお品だったので、即決です。 妹と合流し、まずはランチへ。 以前から気になっていた博多の鶏皮の焼き鳥がいただける 博多ぐるぐるとりかわ 竹乃屋 さんへ。 昔ケンミンSHOWのTV番組で鶏皮の焼き鳥を見て以来、ずっと気になっていました。 普段は焼鳥屋にいっても鶏皮は食べないのですが、 福岡ではこの鶏皮が一人でまとめて何本も食べ…
Beeです! イタリア・トリエステで観劇した『オペラ座の怪人』の感想後半になります! 念願のラミントムに感動しつつも、見慣れない演出に若干戸惑った前半。 でも非常に興味深かったのでぜひ記憶を共有したい! ということで、後半戦です! 劇場手前の道。柵設置の雑さが愛おしい。 〈目次〉 【アントラクト】 【マスカレード~Why so silent】 【マネ2~ドンファン稽古】 【墓場】 【ドンファン~Point of No Return】 【Down Once More、Final Lair】 【終わりに】 【アントラクト】 この作品ファンの方なら共感して頂けると思うのですが、私はここが大好きです。…
こんにちは、Beeです! ロンドンから飛行機で約3時間、イタリアのトリエステで上演された『オペラ座の怪人』を観劇して参りました! 念願のラミンファントム!!! 「いつかラミンさんのファントムを生で全編観る」という、自分がどんなに努力してもどうしようもない夢を持っていた私。 ついにそれを叶えてしまいました!!! もう~本当に感無量!!! 北イタリアのトリエステにある劇場Politeama Rossetti 大好きで特別な思い入れのある作品とキャスト。(共感していただけますよね?) もはや、まとめたり考察したりする心の余裕がないので、この目で見たものをそのまま、率直な感想と共に雑然と記録しておきた…
ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 劇団四季のオペラ座の怪人を鑑賞後、映画との違いを観たくなり1943年バージョンと2004年バージョンを観ました。 1943年バージョンの感想はこちら☟ www.yumepolly.com 今回は2004年バージョンの【オペラ座の怪人】の感想です。 主な登場人物 エリック クリスティーヌ・ダーエ ラウル・シャニュイ子爵 あらすじ 【オペラ座の怪人】のみどころ 1880年のパリ。当時の1フランは一体いくら? 参考 その頃の日本の通貨は 【オペラ座の怪人】の感想(ネタバレあり) 寒いはず 怪人のストーカーぶりは凄い 恋愛感情とは 主な登場人物 エ…
ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 劇団四季のオペラ座の怪人を鑑賞後、映画との違いを観たくなり1943年バージョンと2004年バージョンを観ました。 今回は1943年バージョンの【オペラの怪人】の感想です。 こちらは、「オペラ座の怪人」ではなくて、「オペラの怪人」となっていて、内容も若干異なっています。 あらすじ(ネタバレあり) 【オペラの怪人】のみどころ 【オペラの怪人】の感想 あらすじ(ネタバレあり) エリック・クローダン(クロード・レインズ)は20年来のパリ・オペラ座交響楽団員を指の病気を理由に解職させられます。 実は彼は、オペラ座のプリマドンナ、ビアンカロリの代役を勤…
相変わらずアウトプットが追いつきません。エリザやJCSのあれこれも書きたいし、デスノートアンコール公演についても色々書きたいことはあるけれど、とりあえず2023年上期を捧げたこれを先に。 オペラ座の怪人が13年ぶりに韓国で再演!しかも!推しが!ファントム役に!!私が記憶がある中でおそらく一番最初に観たミュージカル。世界中にコアなファンがいる、あの名作中の名作に、ドンソク氏が?デビュー前から応援してたアイドルが東京ドーム公演やる気持ちって、こんなだろうか。しかも、チョスンウ先輩がいる。これはレジェンド演目になるに違いない。 一年で一番忙しい年度末やら突然の転勤引っ越しやら、目が回るような忙しさと…
ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 結婚記念日のお祝いでオペラ座の怪人を鑑賞してきました。 半分勢いもあって「観たいよね」夫と話してて「じゃ、観に行こう」といった感じです。 オペラ座の怪人あらすじ 急にいく事になって予約したオペラ座の怪人 座席は少し見えにくかった どの席がいいの? 1階10列~13列目が良さそう 2階席前列もお勧め 豪華舞台セット 見どころ キャスト 主な出演者 オペラ座の怪人(飯田洋輔) 飯田洋輔(いいだようすけ) クリスティーヌ・ダーエ(藤原遥香) 藤原遥香(ふじわら はるか) ラウル・シャニュイ子爵(岸佳宏) 岸佳宏(きし よしひろ) 感想 場所:大阪…
オペラ座の怪人 (新潮文庫) 作者:ガストン・ルルー 新潮社 Amazon 以前からずっと読みたい、読まねばならないと思っていた作品です。 ガストン・ルルーの作品は『黄色い部屋の秘密』以来2作目になります。 いきなり話が逸れますが、オペラ座の怪人から自分が真っ先に連想するのが『金田一少年の事件簿』です。 ドラマ版の初代『金田一少年の事件簿』が現在の自分のあらゆる趣味嗜好の礎になっていると自分は思っているのですが、その初代ドラマ版でやったエピソードの中に「オペラ座館殺人事件」という話があります。 金田一少年の話にオペラ座が絡むエピソードは幾つかありますが、それらの中の最も初めに描かれた話ですね。…
大阪旅行3日目。そして最終日。今日は大阪駅まで出て、劇団四季の「オペラ座の怪人」を観劇して神奈川へ帰る。それだけである。元々、最終日は劇団四季を見る予定はなかった。初日、2日目でUSJを遊び倒したら、最終日は大阪観光でもしようかと相方とは話していた。「なんか見たいところある?」「そーだなー。道頓堀に行って、あのグリコの看板見たいかな」その程度である。絶対に見たいという程のものでもない。なんか観光したいかと問われたから、だったら程度で返した答え。相方が言う。「大阪駅から伊丹空港までリムジンバスが出てるからそれで帰ろう。でね、そのリムジンバスが出る場所に、劇団四季の劇場があるんだよね」「劇団四季と…
School of Rockのミュージカルを見てきました! 好きな映画TOP3には入ってるぐらい大好きな映画のミュージカル版です この映画はタイトルの通り、ロックンロール!!がテーマなので劇中歌もロック 主人公デューイ役・ジャックの歌がうめーのなんの ロックが何故こんなに人の心燃やすのか教えてくれる最高に熱い映画 今回私が見た回のデューイ役をやるのはなんと西川のアニキです 画像ガッピガピですけど 西川貴教だよ! 絶ッッッ対に良いんよ ちなみにキャストは校長が濱田めぐみさん、デューイの友達が太田基裕さん(母の推し) 西川のアニキの回だったからか入り口に… 普通入口には上の写真みたいにキャスト表と…
先日、ミュージカル『アナスタシア』を観劇してきました。 公式HPはこちら↓ https://www.anastasia-musical-japan.jp 『アナスタシア』はもともと1997年にアメリカで発表されたアニメ映画を元に制作されたミュージカルです。 オリジナル版は2017年からブロードウェイにて上演されたもの。 今回の日本での上演は実は二度目。2020年の初演は52回もの公演数を予定していたもののコロナの猛威により14回の上演しか叶わず・・・2023年の今年度の上演はファンはもちろん制作陣も待望の再上演となったわけです。 私は9/12~10/7の日程で東急シアターオーブにて上演中の東京…
【今日は何の日】 *秋分の日 →1948(昭和23)年から国民の祝日 秋の彼岸の中日でもあるので、「祖先をうやまい、亡くなった人を偲ぶ」という主旨となっている *テニスの日 →日本テニス協会をはじめとした、テニスに関わる多数の団体で結成された日本テニス振興協議会が1998(平成10)年に制定した テニス愛好者の創出と育成などを目的にしている *海王星の日 →1846年(弘化3)、ベルリン天文台のガレが海王星を発見した 1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天文力学に合わないのは、その外側にさらに惑星があるためだと考えられていた そのためいろいろな科学者が天王星の軌道の乱れ等を元に…
【2023年9月23日 追記・更新】 恋人・夫婦で遊べるPS4のソフトを書いたので、アプリも紹介します。10年以上付き合っている彼女の意見も取り入れつつ、ハマったり思い出深い作品から総合的におすすめを厳選しました。もちろん、iPhone、Androidのどちらもあります。
私が小学生の時に住んでたマンションで蛾が大量に発生するという事件がありまして、壁の至る所に枯れ葉色の蛾が止まっていたのが今もなおトラウマとして覚えている風景です。だから今回の蛾のシーン、まぁまぁキツかったですよ。 (以下、原作を含むアニメ本編のネタバレあり) 「流れの交わる場所」 /第1⃣2⃣話「流れの交わる場所」あらすじ公開\9月20日(水)より放送開始する第1⃣2⃣話のあらすじが公開中!!犯人として疑われる静句は...。https://t.co/jTku4rMPPw#アンファル pic.twitter.com/MpQIapJzQq — TVアニメ『アンデッドガール・マーダーファルス』公式 …
ワーグナー歌手として、一世を風靡したヘルデンテノールのステファン・グールド氏が、病気療養中の処、残念ながら亡くなられたという報に接しました。心からお悔やみ申し上げます。 【朝日新聞ニュース(2023/9/21 13:49)】 世界的テノールのステファン・グールドさん死去 ワーグナーの名歌手 世界最高峰のテノール歌手で、ワーグナーの名唱で名高いステファン・グールドさんが19日、胆管がんで死去した。61歳だった。ウィーン国立歌劇場などが発表した。 米バージニア生まれ。ミュージカルの「オペラ座の怪人」で頭角を現し、2004年にワーグナーの殿堂、ドイツ・バイロイト音楽祭でデビュー。同地で22年までに約…
【2023年9月21日 追記・更新】 感動して泣けるようなエンディングがある、引き込まれるストーリーがある、登場人物に感情移入できる、先が気になるような伏線がある、謎解きが凝っていて面白い……そういった点で秀でているアプリをまとめてみました。RPGとそれ以外(アドベンチャーや脱出ゲームなど)でジャンル分けしています。
亀有メルシーライブ、無事に終わりました❤️ 北海道から帰ってきて、アゴラナイトの翌日だったので久々に忙しかったです😂 出演者のみなさんと♡ ゲストはタッキーさん❣️もう、素敵すぎました😍みんなメロメロ🌸ピアニストは平澤先生✨✨ オペラ座の怪人❤️ 踊りも凄かったです✨✨ デュエットもしていただけて感激🥹💕 私とミドリーヌのドレス同じ、、、。 ミドリーヌのボケ炸裂👁笑 楽しい打ち上げ🌸 とても楽しいコンサートでした☺️亀有はお祭りだったみたいです🪅 お越しくださったお客様、ありがとうございました💕
【ひとりでもさみしくない】ひとり旅は、次のフェーズ【友だち旅】へ進行中!? 現在進行中の旅 新しい友だちと海外旅行 2023年秋(予定) 50才過ぎて、新しい友だちと海外旅行することになりますた まず最初に何から決める?→①行き先 ②飛行機🛫→よい飛行機の選び方 ③ホテル🏨→【ホーチミンのホテル】はどこがイイ? 旅のコツ―ひとりでもさみしくないひとり旅 ひとり旅はさみしいので、事前の準備が必要れす 旅のテーマ【百年前の世界】に夢中 旅のテーマがあると、ひとり旅がさみしくない。てか、むしろひとりが好都合。わたしが現在ムチューなのは百年前の世界と日本。好きな時代を堪能できる物語をまとめますた。 ひ…
こんにちは!9月ですね! いよいよ秋作品がオープンし始めたということで、色々な作品を味見してみようキャンペーンとして今月は2回飛びます。 今回は創作初演2本、再演2本、ゴントゥ、そして久々の大劇場でドンを見るというよくばりセット。感想まとめます! 2023.09.08 14:30 오페라의 유령 자첫자막 オペラ座の怪人 ① ファントム:전동석 クリスティーヌ:송은혜 ラウル:송원근 2023.09.08 14:30오페라의 유령 자첫オペラ座の怪人 ① pic.twitter.com/OTjzNDzdOK— あこ*아코🚢🌊 (@ako308_5) 2023年9月8日 母からの要請&支援を受け…
www.youtube.com オペラ座の怪人より、ALL I ask of youを和訳です。曲の解釈については最後にまとめていますので、興味のある方は読んで頂けると幸いです。 No more talk of darkness,もう暗闇の話はいいんだ Forget these wide-eyed fears過度な恐れを忘れてwide-eyed feads:直訳だと「目を見開いた恐れ」ですが、目を見開くほどの恐れは過度な恐れだと解釈できますI'm here, nothing can harm you,僕はここにいて、何も君を傷つけることが出来ないMy words will warm and c…
ハッピーハロウィン!\(^o^)/ ハロウィンガチ勢としては、もう8月下旬からハロウィンは始まっております。 私はハロウィンが大好きです。あの独特の雰囲気が大好き。 ゴシック文学やB級ホラーを好む私なので、多分ゴシック感が好きなんでしょうね。そして英文学好きで洋画やレトロ映画も嗜む身としてはユニバーサルスタジオジャパンで過ごすハロウィンが大好き。 8月上旬には関東からはるばる2泊3日のおひとり様旅行プランを立てていたほどのガチです。 1日目は大坂在住の友人と、2日目は1人で満喫しました\(^o^)/ちょっとマニアックなユニバーサルスタジオジャパン・ハロウィン2023レポです(*'ω'*) (↑…
みなさん、こんにちは! 一昨日は大和第二回ファッションフェスタ(2023/9/15)へのご参加/ご見学いただき誠にありがとうございました。 コンテスト及びエキシビションの全12作品、どれも創意工夫に溢れた個性的で素晴らしい装いが次々に披露されました。UOならではのRPが続出した本選「ゴシック・ロマン」、ファッションフェスタへの熱い思いが炸裂した「エキシビション」。「大和シャードの服飾文化の粋、ここに極まれり」といった印象を受けました。そして、ご見学の皆さまは、登壇者の思いを受け止めつつしっかり鑑賞(堪能)されておられるご様子でした。 相手を喜ばせる事がエンターテナーの基本と考えますと、ご登壇者…
以前からちょっと考えていた事。 フィギュアでミュージカルってどうだろう、と。 プログラムで、ミュージカルの曲ってよく使われますよね? まぁ、過去にはミュージカル映画から最近としては、ブロードウェイ、ロンドンミュージカルなどなど。 パリのアメリカ人とか雨に歌えば、マイフェアレディ、シェルブールの雨傘は ミュージカル映画。 オペラ座の怪人、ミスサイゴン、CATS、レ・ミゼラブル、美女と野獣などなど。 そしたら昌磨先生がおっしゃるじゃないですか。 そんな宇野がこのショーを通して得たものがあるという。 宇野:僕はいつもこういうルフィのような性格じゃないので。真剣な顔でというのがいつもだったんですけど、…
初めにお断りしておきますが、この記事は表記作品のネタバレが満載ですので、当該の小説を未読の方にはおすすめしません。 8月最後の日曜日に区立図書館に行った時、今まで全巻揃っているのを一度も見かけたことがなかった宮部みゆきの『模倣犯』全5冊(新潮文庫版2005, 単行本初出は小学館2001)が揃っているのを見て、ついつい第1巻を借りてしまった。読みたいと思った強い動機として、少し前に読んだばかりの同じ作者の『小暮写眞館』を読み終えた時、この作品は『模倣犯』で書いたような陰惨な大量殺人の話はもう書きたくないと思うようになって書いた非ミステリの小説だということを知ったので、作者自身をそんな気持ちにさせ…