一条真也です。わたしはこれまで多くの言葉を世に送り出してきましたが、この際もう一度おさらいして、その意味を定義したいと思います。今回は「DNAリーディング」です。 『あらゆる本が面白く読める方法』(三五館) この言葉は、2009年10月に上梓した拙著『あらゆる本が面白く読める方法』(三五館)の中で初めて打ち出したものです。DNAリーディングとはテーマ別読書法なのですが、具体例で紹介してみます。わたしが「法則」という概念について興味を持ったとします。これを探究しようとしたときにどうするか? 『法則の法則』(三五館)を執筆したとき、わたしは「引き寄せの法則」の関連本を片っ端から全部読みました。ジェ…