一条真也です。たった一字に深い意味を秘めている文字は、世界でも漢字だけです。そこには、人のこころを豊かにする言霊が宿っています。その意味を知れば、さらに、こころは豊かになるでしょう。今回の「こころの一字」は、「恥」です。 論語 増補版 (講談社学術文庫 1962) 作者:加地 伸行 講談社 Amazon 安岡正篤は、「人の人たるゆえんは、実は道徳を持っていることである」と言いました。そしてそれは「敬」するという心と、「恥」ずるという心になって現れるといいます。いくら発達した動物でも、この二つの心は絶対に持っていません。この「敬」と「恥」は、孔子および孟子に流れる根本観念です。人間が進歩向上し、…