近畿日本鉄道の特急電車(近鉄特急)。形式は26000系。 21000系 "アーバンライナー"に近い白を基調とした流線型のスタイルをしている。 狭軌路線の南大阪線・吉野線に設定され、大阪阿部野橋−吉野間を運行。 1990年に運行開始。
2011年以降に順次リニューアルが行われた。従来は白基調に緑だったカラーリングを白+ピンクに変更。さくらの花を意識した色合いになった。
みなさんこんにちは。さかい鍼灸院です。 今年も、高田川沿いのソメイヨシノ、ヤマザクラ、しだれ桜、八重桜等の約1200本の高田千本桜がみごとに咲き誇りました。 高田千本桜(2024-04-05) 桜のトンネル付近、その1(2024-04-04) 桜のトンネル付近、その2(2024-04-05) 大中池の浮き舞台(2024-04-02) 八重桜、その1(2024-04-05) 八重桜、その2(2024-04-05) 大中公園(2024-04-04) 高田川(2024-04-05) 桜のトンネルからの眺める近鉄電車(2024-04-04) さくらライナー(2024-04-02) 高田千本桜の桜並木(…
4月に入って早々に休みが取れたので、今週の火曜日、日帰りで吉野山へ桜を見に行ってきました。 To Instagram 近鉄阿部野橋駅からさくらライナーで一路吉野へ。 平日の早朝でしたが、指定席は満席でした。 外国人観光客が多かったですね。 To Instagram近鉄吉野駅に到着。 ロープウェイは動いていましたが、道中の桜を楽しもうと中千本まで徒歩でゆっくり歩いてみました。 To Instagram To Instagram To Instagramちょうど中千本あたりが見頃でした。 今年は桜の開花が遅かったので、ちょうど良い日に行けたかなと思いました。 金峯山寺二王門の修理はまだまだかかるよ…
aboutさくらライナー デラックスシート 乗車記 最後に aboutさくらライナー 飛鳥駅で(別日に撮影) さくらライナーは、近鉄南大阪線・吉野線の大阪阿部野橋~吉野間で運行されている「吉野特急」に投入されている特急車両です。汎用特急ではありませんが、登場からかなりの年月が経ち、特別感は薄れ、吉野への観光特急としては「青の交響曲」に主役の座を譲りました。しまかぜに観光特急の座を譲った伊勢志摩ライナーと同じ感じです。 ▼近鉄特急の運行系統や座席・料金の詳細はこちら uwema.hatenablog.com デラックスシート さて、先に汎用特急でないと書いた通り、さくらライナーにはレギュラーシー…
近鉄南大阪線、冬の夕陽が車体を輝かす 17:30頃 さくらライナー 17:40頃 2023/2/23 土師ノ里駅付近 EOS90D EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
いつも当ブログをご贔屓頂きまして、誠にありがとうございます。 最近は週末のたびに台風だ雨だと天気が良くないです。 気温も乱高下していますので、皆様も体調管理には十分お気を付けくださいませ。 本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。近畿日本鉄道 26000系 さくらライナー 旧塗装 です。近鉄南大阪線、吉野線用の特急車両になります。近鉄には同じ会社の中に、軌間と呼ばれるレール幅が異なる路線が存在します。これは比較的珍しいことで、それぞれ別の会社の路線として誕生したものが統合などで一緒になることで起こる現象で、関東では京王電鉄、関西では近鉄に見られます。近鉄の有名な名阪特急「…
近鉄特急で気軽な乗り鉄 大阪難波ではなく大阪阿部野橋発 あえてレギュラーシートを選択 あっという間に吉野へ! プチ観光、日本最古のロープウェイで金峯山寺へ 近鉄特急で気軽な乗り鉄 呑み鉄たこちゃんは関西でちょっと時間が取れたので近鉄特急の乗り鉄を楽しみました。 「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」で近鉄特急に興味が高まったので、当初は「あをによし」を狙っていたのですが、乗車を検討したのが直前だったせいか、大阪難波~京都やその逆の列車は人気が高くて予約できず、「青の交響曲(シンフォニー)」なら余裕があったので吉野を往復することにしました。 往復とも「青の交響曲(シンフォニー)」に乗るのではなく、「さ…
さくらライナーに初乗車!大阪阿部野橋から吉野へ 大阪阿部野橋 改札前 おはようございます!本日はさくらライナーに乗車して吉野に行こうと思います。 前回の「日帰り 近鉄大阪線スタンプ押し旅&伊賀観光」の2日後です。 こちら↓ kintetsu-tabi.hatenablog.com 近鉄全線3日間フリーきっぷ 本日も近鉄全線3日間フリー切符を使っていきます。1日目は大阪線スタンプ押し・伊賀観光編で使い、休息に1日空けて、今日の使用となります。休息日には大阪駅に「懐鉄入場券」を買いに行っていました。 大阪阿部野橋 大阪阿部野橋は近鉄南大阪線の起点駅。近くにはJR・大阪メトロの天王寺駅や阪堺電車の天…
きのう棚田に行くために乗った近鉄の特急「さくらライナー」 きのうの朝、はっと目が覚めて時計を見たら、8時を過ぎていた。 年に一度あるかどうかという寝過ごしだ。 予定の起床時間から1時間遅れたが、「大した問題じゃないだろう」とのんびりと朝めしを食べた。 そのときに近鉄南大阪線の時刻表を見たら、通常の電車で行ったのでは、予定していた棚田で「青のシンフォニー」の最初の列車が撮れないことがわかった。 かなり焦った。 急いで時刻表を調べると、9時10分発の特急列車で行けば時間の問題は解決できそうだった。 「たまには『乗り鉄』に変身するのも悪くないか」と思い、大阪阿部野橋駅へ急いだ。 さくらライナーの車内…
(04/27) ずっと良い天気が続いています。火曜日の朝も過ごしやすい晴れでしたが、空には幾重もの飛行機雲がかかっていました。そろそろ下り坂ですかね?まずは「さくらライナー」重連から。 望遠縦撮りからスタート。 後方の「メラメラ」が目立ってきました。 608 吉野発大阪阿部野橋行き 26102F+26101F 特急 さくらライナー (AM07:10) 澄み切った青空が白い車両を際立たせています。 後ろ4両を撮影してから… 振り返ってバックショットを撮影。 側面の眩しさに惑わされたのか?思いっきり構図を外してしまいました(爆 (2021/04/27 近畿日本鉄道 近鉄南大阪線 古市駅~道明寺駅間…
(04/20) 今週は天気の崩れが無いようで、気持ちよく過ごすことが出来ます。関西での桜の時期は過ぎてしまいましたが、こちらは通年で頑張っていますw 望遠縦撮りからスタート。 朝からこれだけ晴れてくれると、気持ちがいいものです。 608 吉野発大阪阿部野橋行き 26101F+26102F 特急 さくらライナー (AM07:10) 久々にSL01編成が先頭でやって来ました~!! 後ろ4両を撮影してから… 振り返ってバックショットを撮影。 思いっきり傾いてしまったので、アップ気味に切り取り…(汗 夕方の日の入りも遅くなり、撮影するには一番良い時期になってきました! (2021/04/20 近畿日本…
2日目のオリジナルの計画は、吉野へ移動して吉野の山をハイキング、そこから酒蔵の蔵元を見学し、帰りに平城京に立ち寄って観光、となっていました。 そのためには、朝6時にホテルをでなければなりませんが、前夜ラーメンでトドメをさされた我々は6時になってもまだ布団の中(笑) 私はとりあえず起きたのですが、起きる気配はない(^^) まあ、朝は成り行きでいきましょう、と前夜話をして寝ていたので、とりあえず私はひっそりとコーヒーをいれてパソコン開いて作業していました。 8時半くらいになって、むくむくと起き始めてきた。 当初予定していた本格的なハイキングは諦めて、酒蔵見学の予約時間に合わせて吉野の山を散歩しよう…
11月23日 文化の日。曜日並びの関係で連休も振休も無い祝日(…)ではございましたが、お昼から少しだけ大阪市内へお出かけ。 日没までの1時間ほどは近鉄南大阪線の撮影をしてみることにしました。 この南大阪線、私にとっては最も身近ともいえる近鉄の路線なのですが、実は(10年以上前に利用したことはあるものの)撮影したことが今まで一度も無い路線でした。ただ、近鉄全線で進められていく新車導入の前に在来車が出来るだけ多く残っているうちに撮影をしておきたいと思いまして訪問してみることにしました。 阿部野橋から3駅進んだ今川駅に降り、撮影を始めます。 6020系(C75+C77)、普通 藤井寺行き。 まずは古…
この記事は𝓞𝓾𝓬𝓱𝓲 𝓞𝓽𝓸𝓰𝓪𝓶𝓮 𝓐𝓭𝓿𝓮𝓷𝓽 𝓒𝓪𝓵𝓮𝓷𝓭𝓪𝓻 2024 12/21の記事です。他の方々の記事はこちら。 はじめに みなさん、こんにちは。KoBeat*1 OBのあるしえと申します。 さて、今年もお咎め*2アドカレの時期がやってきましたね。まあこの記事が公開されている頃には、だいぶ終盤だと思います。 ということで今回も参加したわけですが、今年は新社会人になって1年目ということもあり、まあ時間が本当に取れない。特に10月くらいから本格的に忙しくなってきていて、無事社畜として日々を耐え忍んでおります。 今年は何書こうかな~と考えるわけですが、トピックは色々思いつきつつも、上記…
アジトに戻ってだらだらしてる。明日はどこに行こうかな ■2024-12-05 19:15:55 キトラ古墳の壁画、時間切れで見られなかったの、残念だなー ■2024-12-05 17:59:54 うーん… ■2024-12-05 17:53:16 西大寺で乗り換え、の前にかるくたべる ■2024-12-05 17:37:57 飛鳥、紅葉 ■2024-12-05 17:08:29 飛鳥、紅葉 ■2024-12-05 17:08:18 橿原神宮前から、京都行き、急行 ■2024-12-05 17:06:37 観光くすり町 ■2024-12-05 17:00:15 関西あるある(1)狭い道なのにやた…
出雲への一泊を考えてなぜ鳥羽になったのか思い出せないのですが。最初は飛行機を考えていたのが、搭乗が朝イチか夕方となるのがイヤで。あれこれ考えているうちに、日時が過ぎてしまい、早くしなくては・・・の状況になり、鳥羽への一泊をポチっと予約してしまいました。 確か、2019年から自分は「他所に泊まる」という機会が無く。毎日まいにち変わらず、自分の布団で眠る…でした。入院だったり、看病だったり、止む得ない事情だったりもなく同じ場所で、自分の布団で眠っていたのは、ある意味「幸運」なのですが。そろそろ何処かに出掛けて泊まるという行動を起こさないと、いつまでたっても、この状況から抜けなせないかもしれない・・…
【2024年11月06日】 いつも通り平日の日勤だったこの日。特に用事とかは無かったが、諸事情で横浜に来ている知り合いオタクが暇になる時間に暇つぶしに付き合って欲しいと頼まれた。特に何も用事が無かった私はそれを了承、オタクエンカ案件が発生した。 という事で、いつも通りの日勤とはいっても早番だったので退勤時間はいつもより早く、そのまま青物横丁駅へ。 次に到着した京急本線の特急 三崎口行きに乗車。まさかの約2週間ぶりの練りからし色の"こな"編成に当たった。 着席人権を得られなかったので、普段の帰宅時と同じ感覚で20分ちょい乗って横浜駅で下車。 改札前で待っていたので合流してから、まずは買い物がした…
.accordion { border: 1px solid #000; } .accordion summary { padding: 15px; cursor: pointer; background: #ffffff; position: relative; list-style: none; } .accordion summary::-webkit-details-marker { display: none; } .accordion summary::after { content: '▼'; position: absolute; right: 10px; top: 50%; …
自由な旅人ケイちゃんです。 昨年、近鉄名古屋駅を利用した時に、止まっていた赤い列車。 絶対、乗っちゃる! 近鉄名古屋⇔大阪難波間を1時間に1本ペースで運行している特急ひのとり。
仕事終わり、翌日休みなので… この日は近鉄大和八木に車を置きました。
先日Wester修行の解説記事を掲載しましたが、実際にやってみたということでお届けしたいと思います。(といいつつ修行の写真を殆ど撮っていないので大して書けることもないのですが…) 使う切符の紹介 今回使ったのは「(ICOCAでGO)神戸・姫路夏の体験デジタルパス」です。2024年夏にWester修行が盛んだった頃、一番メジャーだったデジタルパスを利用しています。 残念ながら2024年9月で発売終了となってしまいましたが、今後発売されることはあるのか、発売されたとしてもKansai Maasでの発売になるのか、気になるところです。 まずは大阪まで移動 とはいえ筆者は中部地方在住ということもあり、…
2024年9月4日(水)〜2024年9月5日(木)の1泊2日で宮城出張に行ってきた。 【2024年9月4日(水)】 6:51のさくらライナーで大阪阿部野橋へ。 あべの橋バス停から、7:45発の空港連絡バスで伊丹空港へ。 8:10頃、伊丹空港南ターミナルに到着。 伊丹空港に来るのは2021年以来3年ぶりで、ずいぶん様子が変わっていた。 飲み物を保安検査に通す場合、2回検査が必要と書いてあったので、面倒だからトイレで捨てたが、いざ持ち込む人をみると、その場で飲まされるだけのようだった。だったら持ち込めばよかった。。。 マイレージカードでタッチ搭乗は結構便利だったんだが、廃止になっており、QRコード…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今夏も青春18きっぷを使って普通列車の旅を楽しんできました。今回は3回目の利用で東海道を西へ向かい三重県の四日市市へ。 JR東海四日市駅から市内へ向かいます。 前回はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com 青春18きっぷの旅 四日市市 JR四日市駅 JR四日市駅から近鉄四日市駅方面へ向かいます。距離は大体1kmですがこの日はものすごい暑さです。 通常ならどうってことない距離ですが、この日はきつい。100m歩いただけでも汗が噴き出ます。なるべく日陰を歩いて行こう。 JR四日市駅前…