群馬の郷土料理・桐生うどんの一種。 幅の広い平麺であり、「帯うどん」とも呼ばれている。 きしめんのルーツでもある「芋川(いもかわ)うどん」がなまったものとも伝えられる。元は「おっきりこみ」という郷土料理に使われた麺である。
館林の花山うどんは幅の広いひもかわうどんの人気店です。抜群に美味い出汁が幅広の麺によく絡み、全体として関西の超一級のきつねうどんのような味わいで口の中が幸福感でいっぱいになりました。 群馬県も隠れたうどん王国だった 本場のひもかわうどんが食べたくなった 評判を聞きつけた人たちで店は混雑していた 口の中が幸福感で満ちていた このくらいの幅が限度だと思う 花山うどん本店について 主なメニュー 地図 店舗概要 関連記事 群馬県も隠れたうどん王国だった 日本では全国いたるところに「ご当地うどん」と呼ばれる文化があり、各地を巡ってみるとそれぞれの地域ごとに全然違った食べ方を楽しむことができます。中でも秋…
群馬県みどり市「童謡ふるさと館」で開催されているレコードコンサートに昨日リベンジしてきました。 www.phileweb.com 2週間前に訪れた時は機材の故障で中止。中止となるのは前日にわかっていましたが、せっかく宿も予約したので、一泊二日の呑み鉄を楽しんできました。 そして、機材の修理が完了したことを確認の上、昨日リベンジ。もちろん前回同様に、新橋の住人さんに同行します。 今回は目的をコンサートにフォーカス。車を飛ばして日帰り弾丸ツアーです。うるさくて燃費の悪い私の愛車で行くことを打診したところ、軽く却下されて(笑)新橋の住人さんの車で向かいます。 3連休初日の朝8時頃に圏央道に入って北上…
こんにちはふぁそらです♪ 群馬の名物 ひもかわうどん ご存じですか? その幅広のインパクトのあるビジュアルからメディアでも話題です。 トップの写真は 久路保山荘様の 上州伝承「懐石ひもかわ」 群馬県産小麦100%の半生麺で麺の表面には凹凸がありつゆの絡みが良い製法。 食べてみるとつるっとなめらかで歯ごたえはもっちもち。 表面に凹凸があるのにつるっとした感じはなんとも不思議です。 かつおだしめんつゆも付いていてかけうどんでもつけうどんでも頂けます。 一袋2人前ですが、これすごい食べ応えあって1人前一人で食べるともうお腹いっぱい。 久路保山荘様ではオンラインショップを展開しており、インスタグラムを…
間が空きました。 何故私は、こんなに時間に余裕がないのか不思議でなりません。 週一位しか仕事してないのに・・・ 昔、現役で仕事していた時はもっとメチャクチャ忙しかったのに、時間の使い方が上手だったよなぁ~と、つくづく思います。 WBCは見なくちゃいけないし、麻雀もやらないといけないし(何故か半分義務状態) 韓流ドラマも見なくちゃいけないし、夜は近所の行きつけのお店にも顔ださなきゃいけないし、友達とのおつきあいも色々あるし・・・ 今日こそブログアップだぁ~!と、ブログを開けば、ブロ友さんの記事をフムフムと読んでコメントいれると、それで終わってしまって、記事はまた今度だな!ってなってしまう。 おか…
花山御膳 / ひもかわうどん(日本橋 花山うどん) 穴子料理の専門店“玉ゐ“でランチ行列に並んでいたとき、ほぼ隣のお店にも行列していたのが気になっていまして…その隣のお店が、上州うどんの名店”花山うどん”です。 日を改めてランチを目指して日本橋へ!開店(11時)前から並びます…またも一番乗りになりました(笑) どれにしようか…迷いつつ。 花山御膳の”鬼ひも川うどん/五目釜飯”にしました。麺は大盛です! 実はひもかわうどん、初体験でした…写真からお分かりいただけるかどうか、つるつるとしていて、弾力があってとても美味しいうどんです。王道の醤油のおつゆにとても合います。胡麻もまた美味。釜飯もお出汁が…
こんばんわー この日は私には珍しく、うどんです(^^) 「開運うどん」ののぼりが立つお店は、地元の自動車工場?のような様相にて、クルマ好きなお兄さんやらおねいさんやら、車にウルサイちょい悪オヤジやらが好きそうな感じです(^^) そう!今日はこれを食べにやって参りました! 「ひも川うどん」?っていうんですかね・・?私、まったく初めてで、こうしたうどんは食べたことがありません・・・! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); どんなものかも知らないのでググってみると・・ ひも川うどんとは群馬県は桐生地方の郷土料理ということで、幅広麺のうど…
2022年3月30日にオープンしたばかりだけど、お昼時は行列ができるとか。 ボクら「ひもかわうどん よさげ」へ行きました。 店内の様子は、ぱっと見、わかりにくいので見逃さないように。 入店すれば、店員さんがどうぞと迎えてくれます。 店内は手前にテーブル席、そしてカウンター席がずっと奥に向かってあります。 ボクらカウンター席に奥から詰めて座るように言われました。 お品書きを一応見るのだけど、ボクはもう注文するものを決めて来店しました。 注文は、各席にある注文書に記入して、店員さんに渡すようになっています。 もちろん、二人で来店しているなら、同じカードに一緒に書けば良いわけです。 ボクは「ざるうど…
山頂のひもかわうどん くぬぎむら体験交流館 GWは、洗車や庭の草抜き、自宅の大掃除などをして、ほぼ引きこもり生活。 しかし、こうも天気が良いと、日帰りでドライブくらいは行きたいもの。 ということで、昨日、ランチを兼ねて埼玉県ときがわ町までドライブに行ってきました くぬぎむら体験交流館 お目当ては、くぬぎむら体験交流館のひもかわうどん。 しかし、山を登れど登れどなかなかお店はありません。 狭い山道を上り詰めた山頂に、ようやく発見しました。 かなりの標高です。 くぬぎむら体験交流館 大椚第二小学校の閉校跡地に造られた公共施設のようでした。 どうりで、入口に校門らしきものがあった訳です。 付近にお住…
【桐生市が全国ネットに!】 この番組は、東京で活躍する芸能人が生まれ育った故郷に爆買いで恩返しするという内容。 選ばれた故郷は、我らが群馬県の桐生市。 今回の主役は、群馬県桐生市の観光大使である篠原涼子さん。 最近群馬県がフィーチャーされることが多いなぁ。 番組で、どこが紹介されるか予告動画を見ながら事前に予想してまとめてみる。 【しみずや】 ※公式HPより引用 ひもかわうどんの老舗店。 創業91年の歴史あるお店で、ひもかわうどんと桑茶うどんの二色盛り@800円を食べていた。 ※公式HPより引用 篠原さんも大絶賛のうどんは、間違いなく番組放送後には全国からお客さんが殺到するだろうな。。 【基本…
// 自動販売機・自動精算機・券売機・ATM…。 これらは温かみや人情とは真逆の、無機質で冷たいイメージがある。 どんどん無人決済化が進んでいくこのハイテク時代、便利で素晴らしいのは確かだけれども、どことなく寂しい気持ちもある。 いや、だけれども全ての自販機が無機質だと決めつけてしまうのは、まだ早いかもしれない。 群馬の結構山奥に、僕のお気に入りの自販機があるのだ。 その名は「丸美屋自販機コーナー」。 昭和の中期~後期の、コンビニが無い時代に栄えたレトロ食品自販機。 昨今のレトロブームのおかげで、あなたもこういう自販機が存在していることは見聞きしているかもしれない。 だけどもね、ここはさらにひ…
晩酌16:54 ・悪魔の壺えのき ・牛肉の炒め物 牛赤身肉180g、玉ねぎ4分の1、ジャガイモ2つ、ニンニク1片で。 玉ねぎはスライス、芋はスティック状に切りニンニクは荒微塵。 小さめフライパンにオリーブオイル小1でアジシオを振った芋を焦げ目をつけながら炒める。(芯が残ってしまった。1分くらいレンチンしてからにすれば良かった。)続いて玉ねぎ投入し、炒まったら塩胡椒した牛肉、コンソメさらっと、ニンニク投入。 少ししたら醤油3まわし、酒小2くらい。 ポッカサッポロのシン・レモンサワーで乾杯。 ・堅あげポテトブラックペッパー ・鬼ひも川 花山うどん 初めていただいた。 燻製醤油と生卵で。 ・鮭皮チッ…
草木ダムのダム管理所前で、宿のご主人が運転するオデッセイに拾っていただきました。 宿に行くには、R122に向かって、今歩いて来たダムの天端を戻れば早いのですが、草木湖を半時計回りにぐるっと回ってR122へ。遠方から訪れた我々のために、草木湖の回遊ルートを走ってくれたんですね。 宿は、わたらせ渓谷鐡道(通称「わ鐵」)の小中駅から徒歩5分。駅前の東町小中交差点から県268を北に向かってすぐのところにあります。小中駅は神戸駅の隣りで、レコードコンサート会場から至便と思って予約しました。 twitter.com ところが、この僅か徒歩5分の経路で法面崩落が起こって通行止め。この徒歩5分の迂回路は、距離…
9月1日金曜日 晴れ。朝の風が少し涼しい。誕生日なんて意味がないと散々自分で言っておきながら、誰も誕生日祝ってくれない、とS。昨晩寝落ちした「VIVANT」見る。鶏ひき肉と玉ねぎのサンシャイン池崎風親子丼。アメトーーク、仮ばらし芸人見る。Sは往来座へ。たまっていたブログ書き。請求書書き。夕方、目白駅でKOさんと待ち合わせ、ポポタムへ。ムトーさんの絵を飾ったらよそよそしかった新居が自分の家になった、とKOさん。KOさんと往来座へ。缶ビール、ウーロンハイ。Sは店の中でのこぎりで板を切り工作している。長野から戻り店の棚を見ていたらあれもしたい、これもしたいってなって、頭がぱーっと店に開いたの、とS。…
【公式】ひもかわうどん桐生 池袋店/群馬県桐生市のローカルうどん (himokawa-udon.com) 究進塾が入っているビルの隣の隣に 群馬料理屋さんが昨日オープンしました! ひもかわうどんがおいしかったですよ。 櫻井翔くんも、白石麻衣も 群馬県出身です。
本日はこちら! 昨年2022年12月末に一部のお部屋をリニューアルオープンした リッチモンドホテルプレミア東京スコーレです〜 (旧:リッチモンドホテルプレミア東京押上) 母がスカイツリーに登ってみたい!と言っていたので 一緒に浅草やスカイツリー周辺を観光して泊まりました。 2023年3月泊です😴 watahote.com ⬆以前シングルルームに宿泊しました。 スコーレってなぁに?と思ったら、 ギリシャ語で、自由に楽しめる時間をいかに自分らしく過ごすか(余暇)を意味する言葉で リッチモンドホテルズ初の体験型ホテルの想いが込められているそう! ⬆新しくなったのは13階のブック、映像、ゲーム、JAP…
こちらは群馬県の東毛地域で流行っている『ひもかわうどん』です。 群馬県は大きく分けると、北毛、東毛、西毛にわかれています。(南毛が無い理由の一説に熊谷以北の埼玉が南毛なんじゃないか?と言う噂がありまして、、、熊谷、本庄、、、トンデサイタマノマヤセンセイニキイテミタラワカルカモネ?) その東毛地域では切り忘れたのかと思う幅広いうどん食べる習慣があるらしく、私もたまにお土産にしたりすることがあります。 買って来て食べるばかりだったのですが、仕事の空き時間にランチ。 お店で食べるひもかわ初体験です。 ひもかわのちょっと有名な店らしいので寄ってみました。 包帯みたいです。 スープが絶妙。 1078円…
主目的はあしかがフラワーパークの藤を見に行くドライブ&ひもかわうどんを食べに行こう!だったのですが、いろいろ追加されまして。 まずはオープン1時間前に群馬県大田?のひもかわうどんやさんに向かいます。 もうすでに2組ほど待っていました。 時間になって、うどんを注文しましたが、この幅の広さ半端ないです。ハシにのれんのようにギリギリかかるほどの幅広さです。 お味はまぁ、普通というか、食べる姿が印象的で自然と笑顔になるのでとっても楽しいお食事タイムとなります♪ お腹いっぱいになったところで 足尾銅山へ向かいます。 足尾銅山観光は20の頃に行ったきりですのではや三十年、、、早いですねぇ(^_^;) トロ…
昨日の昼は、以前スーパーで買ってきたネギの根っこをプランター植えして育てた再生ネギと家庭菜園のミニトマトを使って、冷やしうどんランチを楽しみました!思った以上に再生ネギの収穫が凄いので、、、、ビックリしてます(@_@)今回は5回目の収穫になります!!一杯目は夏らしくぶっかけ冷やしうどんで、、、二敗目は、冷やしつけうどん!何れもミニトマト、ネギを一杯使ってます・・・美味し過ぎるぅ~(*^_^*)つけダレの本ガツオ出汁にごま油を少し入れると、、、もう、、お店の味ですね(*^_^*)鶏だしカレーつけうどん・ひも川・鬼ひも川ギフト 6食入【メッセージカード対応】【のし名入れ対応】 グルメ ギフト お取…
読まないと理解できない感想が多いですがご容赦ください。読んだ本 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明へのコメントの形で書いていきます。 週漫 シリーズ新連載。以前の読切から連載化。薬物中毒は、自身のフラッシュバックとかもだけど、(ボーガス注:刑務所出所後)売人が接触してきたってのもあるらしいからなあ。>帰る家がない犯罪者たち@高崎ひいろ。 勿論、窃盗累犯者(主人公)、薬物中毒者(主人公の同室者)は「再犯の可能性が高い(実際に再犯もある)」「フラッシュバック(薬物中毒の場合)等で周囲が扱いに困る」、つまり窃盗癖というものは、かくのごとく他人の期待や情けを裏切り、迷惑をかけ…
道の駅雫石あねっこ。場所を移動したのは正解だった。朝は誰かのクラクション連発で目が覚めた。起床は535。朝食後、昨日のブログを修正。今日は八戸から22時のフェリーに乗る予定だった。 6時半に出発。橋場線橋場駅跡を目指した。橋場線は現在の田沢湖線の東半分を形成していたが、1944年に不要不急の路線として、線路を剥がされた。戦後はルート変更により、途中までしかレールが敷かれなかった。この駅は廃止されたわけではなく、今も休止状態であるらしい。 道の駅から橋場駅はすぐ近くだった。正確な場所を調べると「山さ行がねが」のお陰ですんなり場所を特定できた。少し雨が降っていたが、探索には問題ないレベルだった。 …
今回、群馬県桐生市に親子2人旅に行ってきましたので、内容をご紹介いたします。豊かな自然と人の優しさに触れた旅となりました 特急りょうもう号 赤城駅 カリビアンビーチ 桐生駅 ビジネスホテル西桐生 桐生の旅 夕食 桐生の旅 朝食 わたらせ渓谷鉄道 桐生市内 桐生の旅 まとめ 特急りょうもう号 まずは、東武線 特急りょうもう号で、赤城駅まで行きます。浅草から約2時間、料金は、2,475円。東京から高崎まで新幹線なら 4,490円 かかることを考えると、東武鉄道は安いし、列車は空いていて快適です 特急りょうもう号 赤城駅 赤城駅は、東武鉄道と上毛鉄道が乗り入れる接続駅。赤城駅は桐生市ではなく、住所は…
夫が定年退職して🤗 今日から旅が始まります🤗 まずは新潟😊 長岡の花火大会に行く予定(明日) 朝早く出発するつもりが😅 5時起きして準備したのに😣 思った以上に荷物の積み込みに時間がかかってしまい😰 結局、出発したのは7時過ぎになってしまいました😅 まずはガソリンスタンドに行って、ガソリン満タン😣 もうガソリンがめちゃくちゃ高くなって👎 L@174円なんて😨もうハイオクかよ! 昨日までずーっと晴れ☀️だったのに😅 今日は夜中から雷雨⛈️ 朝には雨は何とかあがってたけど、天気予報は一日中曇り☁️ 私が雨女?夫が雨男? 4年前の北海道旅行は出発日も帰宅日も、どしゃ降り雨だったし😅 平日の高速は思っ…
みなさま、こんばんわぁあです いやぁあ、今日も暑かったですね… 連休3日間、あまり外を歩かない生活で すっかり怠けていたので 通勤が堪えました… お外や暑い環境で仕事されてる方 ほんと尊敬します みなさま、熱中症にはお気を付けてーー 4月某日 岐阜に来ていたので 以前行ったピザ屋さんに電話するも 満席で撃沈… 美味しかってんけどなぁ… 事前に予約してください!と即答されたー 仕方ない… 夜ごはん、どうしようかーと考え中に たまたま通りがかったので 行ってみることにしました 岐阜・瑞穂市「なるみ亭」さん なかなか味があって、ええ感じです 店内はカウンターと座敷 優しそうなご夫婦で切り盛りされてま…