「度胸星」などで知られる山田芳裕が2005年から2017年11月30日発売号まで、週刊モーニングで連載を開始した時代劇漫画。 このキーワードのふりがなにあるように「へうげもの」と書いて実際は「ひょうげもの」と発音するのが正しい。
主人公の古田織部は実在の茶人、戦国武将。 彼にかかわりの深い織田信長、千利休、豊臣秀吉、徳川家康らも活躍する。
おどけた言動をする人・剽軽者(ひようきんもの)という意味で、実在の織部が1599年、伏見で開いた茶会で使われた茶碗も「へうげもの」と命名されている。
前回の話と少し関わりのあるトピック、歴史物について。歳をとったと感じるより前から好きな作品、漫画「へうげもの」というのがある。「へうげもの」とかいて「ひょうげもの」と読む。古田織部を主人公とした漫画。これが大好き。機会があればぜひ読んでみて欲しい。 この物語、古田織部(左介)の一生を書いてあるけれど、前半は千利休が主人公と言っても過言ではない(別に問題はない)。そんな利休のセリフ「案外死が近づいておるのやもしれませぬ」、7巻の最最後、左介と利休が熱海で湯治をする時、海岸を馬で流している時のセリフ。これが最近、とても腑に落ちる。同様の意のセリフをもっと初期の頃、明智光秀も言う。 別に今日明日に死…
へうげもの(1) (モーニングコミックス) 作者:山田芳裕 講談社 Amazon こんばんは、ちわぷ〜です! 大河ドラマ「どうする家康」「レジェンド&バタフライ」など、 にわかに戦国時代ブームが訪れている様で、時代物好きとしては嬉しい事です! 戦国時代物の漫画と言えば、絶対にこれは外せない!という作品をご紹介いたします☆ 出世と物欲の間で心揺れてしまう男の話です(笑) 「へうげもの」(全25巻) 山田芳裕(著) 講談社 あらすじ 織田信長、豊臣秀吉に仕えた戦国武将、古田織部。 戦国武将といえば戦で手柄を立てて成り上がってゆくイメージだが、 本作では戦国時代に育まれた”侘び寂び”の文化にスポット…
「へうげもの」は2005年から2017年まで「モーニング」で連載されました。 主人公の古田織部は戦国から江戸時代にかけて生きた武将でして、千利休の弟子でもあった茶人です。 茶人て言うからシブいお人を想像してると全然違くて、もーねー腹がチギレるほど面白い人なんですよ。 (山田芳裕「へうげもの」全25巻) 安土桃山時代に流行した茶の湯では風流を楽しむ事を「数奇」と言いまして、茶道具は貨幣的な価値を持ち政治にも利用されました。 中でも「名物」と呼ばれる茶道具には、それ一個で城が買えるほどのどえらい値がついたのです。 時の権力者である織田信長は「世の中を治めるには武だけでなく箔がいる。織田にとって朝廷…
「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。 『サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。 『君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は? 世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。 大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。 興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列…
へうげもの(25) (モーニングコミックス) 作者:山田芳裕 講談社 Amazon 今そちらへ…茶を点てに参りまする…!? 最終巻、いざ参らん。 粋な本阿弥光悦。織部はきっと東西の一笑をねらってへたこいただけ。所払いもけっこう。 かつての宿敵を許す決意をした宗達。 伊達眼鏡。喪黒福造? だめな弟子が育ったらよろこびもひとしおだよねぇ。 越中褌。新しいんか。今までのはつなぎみたいだったもんね。 長い裾と、裃。 作介ー!!からの家康ーーーー!!!! 高台院の必死な願いもむなしく、仇と出たか。。 刺した!!ってちょっとーーーーー!!!! 即身仏と見せかけて。 織部らしい最期? 終盤はどうしても話がか…
へうげもの(24) (モーニングコミックス) 作者:山田芳裕 講談社 Amazon 早う行け。少しは親らしいことをさせい。 やっちまったなー、重嗣。 「そこまで豊臣を想うなら、最後まで尽くして果てよ。」うんうん。はやまって無駄死にはいかん。 後藤基次負傷。民家に助けを乞う。「わてらは乞食ちゃいまっせ。もろたモンのお返しはちゃんとします。」河内?っ子の粋よ。道明寺の団子。 せっかく逃がしたのに、やっぱりお父さん助けに来た。うぅ。。 末期の茶席みたいでなんかいやなおせん。 なんのためにおえいさんのことをがまんしたと思ってるの、とやんわり言われたときの織部の顔がいいねぇ。 真田幸村、家康を討ちとった…
へうげもの(23) (モーニングコミックス) 作者:山田芳裕 講談社 Amazon おい、早う襲え。 使者をよこすなら腹を決めてからにしろ。家康、もはやおもてなしもしないー! 大野治長、刺客にまさかのかいーの。 高台院の兄、木下勝俊、織部に武人やめない? 根っこはやっぱり武人の上田宗箇。 沢庵禅師の沢庵漬け。干した大根を塩と麹で漬けたもの。 ばか息子が突っ走ったせいでー!! もう終盤だから、ひょうげよりも政治の話が多めかな。
へうげもの(22) (モーニングコミックス) 作者:山田芳裕 講談社 Amazon よくもまぁ蓮葉のムニャァとした手触りまで表したものよ…。 大野治長、織部からもらった水差しで最後の賭けに出る。 あの手この手で徳川を妨害する織部。 また一本立ち打法! 親王の別荘の襖絵の依頼。嬉しすぎていろいろともらす宗達。 民を賢くさせたくない家康。愚民にして従わせる作戦。
へうげもの(21) (モーニングコミックス) 作者:山田芳裕 講談社 Amazon これは俺よ。 方広寺の鐘にいちゃもんつける家康。その本心は大坂城に集まっている多勢が気に入らない。 大盛りはきらいとおもって。って少なすぎやろ! 大蔵卿の局、むちゃむちゃ怖いー。家康のおもてなしに舌打ち。 良い城はわざとひとつ隙をつくる。by真田幸村。 何であんなに可愛いのか。孫という名の宝物は。流行ったねー、この歌も。時事ネタぶっこんでくるの楽しい(笑)。 作介はきれいなものが好き。重近はかわいいものが好き。かわいいとひょうげは近い。なるほど。 つよつよの重近。 一本足打法!顔が*1!! 俵屋宗達、いつのまに…
へうげもの(20) (モーニングコミックス) 作者:山田芳裕 講談社 Amazon この花入がニョロッペ趣に尻毛が踊りましたかな!? 上田宗箇、槍の柄はかたい樫ではなく、やわらかい杉。槍が折れたら死にたくなるし、槍もおらずに戦に散るのは忍びない根っからの武将。 いきなりのクイズダービー、倍率ドンッ。 イグアナの動きの政宗。そりゃ気が触れたと思われるわ。 浅野幸長、おでこー! 三つの面の三枚下の高山右近。 「あの山を見ながら食べるカリがええんどすっ。」雅な食いしん坊さん。 真に別れを惜しんでる?すごい楽しそうよね。 あまりにひょうげになじみすぎて、うっかり棄教するところだった。泣けるよぅ。侍言葉…
毎分、毎秒のように、価値観や考えがゴロンゴロンと変わっていくここ数日。こんなにゴロンゴロンと変わることなんて今までになくて、今が私の変革期なのかもとか思う。 熱狂的にのめり込んで熱中している時もあれば、冷静に俯瞰できている時もあって、なんか少しだけ大人になったかもしれないと感じる。どちらかだけでなく、どちらもできて、それを使い分けられているという点で。 ゴロンゴロンしているついでに思い返してみる。今現在の私の願望は叶わなかったけれども、約3年前の願望が叶いそうになっていて、そういえば私はそんなことを願っていたんだよなと思い出す。願望を全部叶えるなんて無理なことで、それは運が足りないからとかそう…
Google AdMobのポリシー違反対応をしたのでその対応のメモ書きを残していくよ! // とある日、Admobからこんなメールを初めて受領。 「ポリシー違反してるので、早急に対応しないと広告配信止めちゃうぞっ! (`・ω・´)シャキーン」 とのこと。(そんな可愛く言ってないw) 赤い警告文ってこわこわーおね・・・(´・ω・`)(しかもなんか飛び出てるしw) うげげ・・・(´・ω・`) 「ほえー、なんか違反になるよぉなことしてたっけなぁ(´・ω・`)」と、Admobのポリシーセンターなるところ(初めて見たw)を確認してみる。 ほむほむ。 対象アプリは「株主優待管理アプリ」で、、、 www.y…
うえー、うげー、やっぱ無理ー、いや本当もう何回繰り返してんだよこのループ、本当心が脆い、ずーっとだ、ずーっと同じところをウロウロしている気がする、いつな超えたいなぁ、ワイです。
こんにちは、まわりみです。 今年最後の楽天スーパーセールが始まりました。既に10店舗、制覇しました。買ったものは、ほぼいつもの消耗品ばかりですが、入浴剤のエプソムソルトを買ってみたのが唯一の楽しみです。楽天スーパーセールが、一番好きなセールです。 mawarimixx.hatenablog.com ーーーーーーーーーー 楽しくて作っているラスタカラーのバッジ、メルカリに出品しています。ハンドメイド、かつ命の回転を大切にしたお値段にしているので高価ですが、よかったら見ていただけると嬉しいです。「ハンドメイド リトルトゥース」等の検索ワードで出てきます。 ーーーーーーーーーー 先週のナイナイとオー…
最近、脳みそがユーラシア大陸から帰って来られなくなっています(^^; もっと若いうちにモンゴル旅行に行っておけば良かった。 遊牧民のゲル(テント)に寝泊まりして、騎馬民族の生活を体験してみたかったよ。 ちなみに岐阜県に「モンゴル村」なる施設があり、ゲルに泊まれるらしいのですが・・・。 BBQも出来る楽しい楽しいレジャー施設なのでね 1人で行くのもアレですしね(^^; そんなこんなで、色々思いを巡らしておりましたら、ふと思い出しました。 ずっと昔、「なるほどザ・ワールド!」だったと思うのですが、モンゴルの遊牧民の生活を取材していた中で、「モンゴル式ミルクティー」というのを紹介していました。 何で…
『龍三と七人の子分たち』、『アウトレイジ 最終章』と、直近の殿の映画の出来がとても満足できるものではなかった。 『龍三と七人の子分たち』は、殿の昔のトークネタを役者に無理やり言わせるなど、古くからの殿のファンには逆に痛いセリフが多く、ストーリーも大したカタルシスもないまま中途半端に終わったという、まさに駄作と言っても過言ではない。『アウトレイジ 最終章』も、主要な役者が老齢のため活きが悪く、無駄なキャラクターは多い、ストーリーもちぐはぐで中途半端という、あれだけ傑作だったアウトレイジ・シリーズの終章として全く機能されていない凡作だった。 ということで最新作『首』。 殿の本格時代劇映画ということ…
この記事は、2023年サークルクラッシュ同好会アドベントカレンダー1日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/8608 今年もサークラ・アドベントカレンダーが始まりました。2017年に始まり、今年で7回目を数えます。今年の進行役は、わたくしfinaが務めさせて頂きます。アドベントカレンダーには2020年以来、3年ぶりの登場です。そのときは自虐についてと旅行記を書きました。 本年のテーマは、「サークルクラッシュ同好会に来てくれた人列伝」です。サークラのブログに私の名義で投稿するのは2021年の金沢合宿レポート以来となりますが(昨年も一昨年もアドベントカレンダ…
今朝カーテンを開けて外を見て、思わず うげー と思ってしまいました 雪が降ってるー😱❄️ 小さい頃は初雪を見たらとてもテンションが上がったのに、大人になって車を運転するようになってからは、とてもテンションが下がるようになってしまいました笑 今日はまだ道路凍ってなかったですが、すぐ凍るようになってしまうんだろうな またこの季節になってしまったか、、、と笑 運転がなかったらテンションあがってたかもなー 大人になるとつまらなくなりますね笑 小さい頃から、雪が降ったら「冬」という感覚があります だから、自分の中ではどんなに寒くても、雪が降るまでは秋なんですよね 南の方の人たちは、どうなんでしょう 雪は…
おい、介護の勉強はどうした? 呑気にキャンプ行っとる場合か。 やっぱ足短くね? どこに保管していたんだろうか、薪ストーブ。 一酸化炭素より、その髪よ。 また忘れ物か? 買った物の紹介でした。金無いって言ってんのにな。 よくそんなセリフ言えたなw と、ここでこのテロップ。誰に言ってんだよw語りかけてくるなw そして安定の忘れ物。 火はつかず。 うん?1回目の挑戦に失敗したから、再チャレンジじゃない?もしくはリベンジか。 一向にスキルが上がりませんなぁ。キャンプ結構やってるのにw お金ないって言ってるのに、こういうことにはポンポンお金使っちゃいますね。。。 こっちに話しかけてくんな! うげぇ!さて…
こんにちは、ミズホです。 今日は働きたくない気持ちを話します。 働きたくねぇ!!働きたくねぇ!!働きたくねぇ!! 疲れたー。 しんどい。 めんどくさい。 なんで私がこんなことやらなあかんのか!? これ全部私がやるの!? むりぽー はやくFIREシタイヨー たまに噴火するんですよ。こんな気持ちが。 叫ぶと近所迷惑になってしまいますからね。 ブログで発散させていただきました。 ちょっと前まで「叱られたけど笑い話にしなきゃね☆」とか書いてましたけどね。 あれはうそです。 いやうそと正直半々くらいです。 恵まれてると思うんですよ。 こんな時代にこんな低スペックな私を働かせてくれるなんて、なんていい会社…
秋を味わう。
Amazonのブラックフライデーでは久々に買い物したなー。ってくらい買い物しました(´ー`) おかしいな。欲しいものリストでセール価格になったら買おうと思っていたものは3点。 しかし結果は8点購入。合計16,434円也(゜o゜) うげぇーーー。いるものとはいえ久々に服とかヲタクごと以外でこの金額はやってしまった感(^▽^;) 22日からの先行セールの時点で8割買ってしまったけど(笑) 約16,000円の中には炭酸水2箱分約3,000円も入っているのでまぁそれを考えると ま、まぁいいか・・・。 炭酸水は去年もブラックフライデーのセールで2箱買っていたわ(笑) ただ日付が家にあるのより古いとイヤだ…
はい、どうも。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 というわけで現在は桃鉄ワールドを絶賛プレイ中です!楽しい。 ネタバレあり!閲覧にはご注意ください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今ここ イベント発生中なので尻桃で伏せました。 初回プレイなのでのんびりと、まめオニ×2で楽しく無双中。 まめオニの持ち金ゼロと坊主丸儲けの入手率高くない?マジ怖いお…((((;゚Д゚)))) 開始20年で日本の5都市を最初に独占。 桃鉄2010における最重要歴史ヒーロー【伊達政宗】 と、同等のお助け効果を発揮してくれる偉人も発見。日本の物件じゃなかった。 現在のカード構成 物件多いから物件飛びで近くまで飛んで超音…
「ジョジョの奇妙な冒険」が初めて映像化されたのは1993年のOVAが最初であったと記憶しています。この時には第3部の後半だけを描いており、しかも中身は途中を大胆に大幅カットした内容のものでした。今回紹介する2000年版はその続きと言いますか、第3部の前半を描いたものとなっており、1993年版同様かなり簡略化した脚本のOVAとなります。原作では登場する敵スタンド使いも大多数出てきません。(例えば、花京院戦後にはポルナレフ戦という順番でポルナレフ戦はストレングスの船上で行われるなどかなり改変されています。)ただ、声優陣はなかなか渋いレジェンドたちが務めており、後に放送されるTVシリーズとの違いを楽…
←前 「人のおうち壊しといてよく言うよね」サヴァジャーとして、すぐにでもモンスターを倒しに行かなければ。使命感は確かに抱いていたが、ララテアもコルテも立ち尽くしていた。アルテはヒーラーであり、サヴァジャーではない。戦いの心得はないが、二人を導く必要があった。それが無謀だとしても、無責任だとしても、アルテは構わないと思った。「ララテア、コルテ。 私はあなたの二人がやりたいようにやるべきだと思っています。助けたいと思うなら、助けにいくべきだと」「……うん。それは、そーなんだけど」イヌがウサギをのぞき込む。ウサギの耳のような髪が邪魔をしていたが、苦しくなるほどにコルテにはララテアの考えていることが分…