草津市立 水生植物公園「みずの森」 (滋賀県草津市)
琵琶湖の湖岸の烏丸半島にある、植物園。
琵琶湖博物館となり。
烏丸半島はもともと、ハスの群生地で、その横に建設された。
ハスとスイレンを中心に、アトリウムで一年中鑑賞できるようになっている。
公式ホームページ
http://www.mizunomori.jp/
草津市立水生植物公園の蓮やスイレンを観てきました 中央環状から名神高速へ 京都東ICで降りて湖西道路へ 湖西道路から琵琶湖大橋を渡ります 右折で湖岸道路へ しばし~走って、到着です 駐車場にバイクを停めて受付へ 入場料はシルバーで(^_^;)ありがたい では、園内へ、まず迎えてくれたのはダリアやその他花々 お見事なダリアですね その横にスイレンの池が有りました 右へ行くと蓮の水槽が有ります 色んな蓮を観ることが出来ます すごい種類が有るんですね、神秘的 戻って温室へ行きましょう お邪魔します まずはウーパールーパーがお出迎え 奥へ進んで温室へ スイレンの大きな池が有ります スイレンを観て回りま…
パートの仕事、新しい現場になって2ヶ月。ちょっと慣れた頃に凡ミス。 多分ミスしてるかも..いやしてるはず。てかその記憶があいまいなのだ。 またそんなことをウダウダ思う金曜日。 先週末久々に晴れのお天気でドライブがてら自宅から車で20分ほどの 水生植物園みずの森へ。 つい先日までは冬枯れだったのにいつの間にかいろんな花が咲いていて 園内は春の色で少しずつ華やいでいた。 ミモザの花も見つけた。 黄色い花はあたたかい春を思わせます。
ランキング参加中バイク 喫茶バンビさんから少し走って みずの森へ ウーパールーパーがお出迎え 栗東駅から琵琶湖湖畔へ ここに草津市立水生植物公園みずの森が有ります 駐車場へバイクを停めます、無料がありがたいです では~受付へ 入場料は大人300円、リーズナブルな価格 でお財布に優しいんですが、65歳以上はさらに割引が(≧▽≦) では~園内へ まずアイスチューリップが観れました 色んな色を楽しめます こちらは冬の花 園内(外)を散策します 散歩に丁度良いですね! 琵琶湖と比良山系も観れます ( ゚Д゚)おっ~恋人の聖地になってました 1周回って温室へ行きましょう お邪魔します~ 正面には干支の飾…
水生植物公園「みずの森」に関する ツイッター投稿をまとめていきます。 シガッター(shigatter)一覧表 - 南びわ湖エリア情報 みずの森で定期出演をしてきたたびー‼️来てくれたみんなと、じゃんけんや記念撮影をしたたび👊✌️✋アトリウムもとっても綺麗だったたびー❗️#みずの森 #定期出演 #たび丸 #滋賀県 #草津市 pic.twitter.com/cD1J0qf98G — 【公式】草津市 たび丸 (@tabimaru_kst) February 19, 2023 Upper water lily pond at the Kusatsu City Aquatic Botanical Gar…
少し前に草津市立水生植物公園みずの森に行ってきました。 蓮や睡蓮はたくさん撮ったのでまとめてアップしました。 blue-sky-mew.hatenablog.com blue-sky-mew.hatenablog.com 他にも撮った写真をアップします。 エントランスを彩る花。 トイレ前のパーテーション。 琵琶湖大橋が見えます。 レンコン模様のベンチ。 この中に入れます。入ってみました。 ちょっとは涼しかったかな…🌿 このあと琵琶湖博物館へ行って来ました🐠 それはまた次回に。
水面に映る睡蓮。 最後の1枚、面白く撮れました(^^)
新しいカメラを買ったので、蓮の花を撮りに行ってきました📸 蓮の花は写真を趣味にするようになってから好きになりました。 確認してみたら、今年の4月にカメラを買い替えたということを書いていましたね・・・ そのカメラは実際には1年くらい持っていたのですが、ほとんど使っておらず、いろいろと考え悩んだ末にまた買い替えました。そこらへんのカメラ事情はまたいつか書きたいと思っています。 とりあえず買ったばかりのカメラなので、標準のキットレンズで。 かろうじて午前中の11時くらいに着いて撮ってきました。(まだ開いてた) 同じようなアングルの写真が多いかと思いますが、こんな感じが好きなので(^^) しばしお付き…
RICOH GR III F6.3 1/320 ISO-100 普段は鉄道ばかりを撮っている私だが、例えば妻と外出する際などにもカメラを携帯しているので、実は他にも色んなものを撮っている。 昨日の朝、草津市にある「みずの森」という水生植物園を訪れた。琵琶湖に突き出す烏丸半島に立地するこの植物園では、その名からもわかるように、スイレンやハスといった水に浮かぶ植物をたくさん見ることができる。夏期は朝7:00から開園しているので、午前中で閉じてしまうハスの花をじっくり観察するにはうってつけだ。 これにハマったクロード・モネの気持ちがわかるような気がした。 www.seibu-la.co.jp
「味噌チキン野郎」 鶏白湯に味噌をなじませるのは本当に本当に難しいのだなと痛感しました。
7泊8日の滋賀・岐阜旅行、3日目。 大津からJRで近江高島に約45分で行き、徒歩で約40分、白鬚神社へ。 白鬚神社の琵琶湖に浮かぶ鳥居はきれいだったし、琵琶湖もきれいだった。 帰りは湖沿いを歩き、乙女ヶ池の太鼓橋を渡る。 この橋も良かった。 大溝城跡を見て、近江高島駅に戻る。 駅前にはガリバーがいた。 近江高島から堅田へ、JRで約20分。 堅田では、湖族の郷資料館、浮御堂、伊豆神社、祥瑞寺を巡る。 祥瑞寺は一休さんが修行をした寺らしい。 堅田から草津まで移動し、草津駅からバスで琵琶湖博物館へ。 共に滋賀県の堅田駅から草津駅に行くために、京都の山科駅で乗り換える。 大津駅から京都駅は電車で約10…