アントン・パーヴロヴィチ・チェーホフ ロシアを代表する劇作家・小説家。 1860年1月29日、生まれ。1904年7月15日、死去。 代表作品は戯曲「かもめ」「ワーニャ伯父さん」「三人姉妹」「桜の園」。 小説作品では「六号室」「黒衣の僧」「大学生」など。 他にも数々の短編作品を執筆しモーパッサンと比較されることが多い。
< 人は なんで生きているのか って聞かれたら答えられますか? > そう聞かれたら、知らんがな、って突き放してしまうことって出来ませんよねえ。 自分の子どもから、そんなデッカイ質問をされちゃったのは、マーちゃんっていうアラフィフのお母さんです。 呑み仲間なんですけど、もう10年以上の顔馴染み。中学生になった娘さんがいて、「お母さん、あたし、なんで生きてんの?」って聞かれて、ショック!っていうことなんでありますよ。 そりゃそうでしょうねえ。そんなこと聞かれちゃったらねえ。 娘さんは別に登校拒否とかいうんでもないし、ごく普通に中学生の生活を送っているように見える、ってことであるだけに、その質問がな…
初めに今日の主題は、トラウマについてである個人が受ける心理的ストレス(心的外傷) のことで、天然ボケと言われるoldboy君の場合でも、残念ながら幾つかお持ちである。今日は、これらの内、3個記述してみるが、ナ~ンだ「それぐらい」と言い召されるな!!oldboy-elegy君とて人間の端くれ、心的に苦手なものもある。★1 最近、偶然出会った、あるスレッド内のレスポンスの表現の仕方に、 oldboy君、「なるほど」とイタク触発されたものがあった。※ スレッド・(スレ)話題を一つにまとめ、あるSNSで発信したもので、その提案者をスレ主と言う、(これで合っているかな?)※ レスポンス(レス)上記の主題…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年3月30日(木) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年3月30日(木) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに一人で抱え込んでいた…
ただ働け。生きる意味も幸福もその中にある・・・アントン・チェーホフ (1860 年 - 1904 年)
ショーン・ホームズが豪華俳優陣と日本クリエイターと創る「桜の園」。 2023年8月 PARCO劇場にて上演決定!(宮城/愛知/大阪/広島/福岡公演あり) stage.parco.jp 作:アントン・チェーホフ英語版:サイモン・スティーヴンス翻訳:広田敦郎演出:ショーン・ホームズ出演:原田美枝子、八嶋智人、成河、安藤玉恵、川島海荷、前原滉、川上友里、竪山隼太、天野はな、市川しんぺー/松尾貴史、村井國夫 「女主人ラネーフスカヤ役を演じるのは 原田美枝子。幼少期からラネーフスカヤを慕う実業家ロパーヒン役を 八嶋智人、ラネーフスカヤの娘アーニャに影響を与えるトロフィーモフ役を 成河が務め、養女のワーリ…
スタンプカード2つ目。偉い。 NTlive「かもめ」を観た。アントン・チェーホフによる傑作であるが、私も「私はかもめ…。」の台詞だけならなんとなく知っている程度の知識しかない。他の演出バージョンも戯曲も知らないまま鑑賞したが、正直なところ、「最初からよくわからないまま終わってしまった。」というのが感想である。 ジェイミー・ロイドが現代に舞台を変え、アレンジしている今プロダクションは、明らかにオーソドックスな「かもめ」を知っている人向けだろう。後から知ったが、最初のシーンはバッサリとカットされていたため、コスチャとニーナが恋人同士であったことが分からずに、疑問符が浮かびながら観ることになった。舞…
今回の感想は2022年12月の角川スニーカー文庫新作「僕らは『読み』を間違える」です。※2巻まで刊行中(2023年2月現在)、今回は2巻までまとめて読んだ感想になります。 ※画像はAmazonリンク(1巻および2巻)
KAAT神奈川芸術劇場 2023年度ラインアップ <プレシーズン>◇KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『虹む街の果て』作・演出:タニノクロウ 5月中旬 <中スタジオ>◇KAATキッズ・プログラム 2023『さかさまの世界』振付・構成・演出:伊藤郁女 出演:川合ロン Aokid 岡本優 石川朝日 6月下旬-77月上旬 <大スタジオ>◇KAATキッズ・プログラム 2023『さいごの1つ前』作・演出:松井周 出演:白石加代子 久保井研 薬丸翔 湯川ひな 7月下旬 <大スタジオ>【ツアー】(予定) ◇KAATキッズ・プログラム 2023 『くるみ割り人形外伝』作・演出:根本宗子 8月上旬-中旬 <大ス…
一九七〇〜一九八〇年代にショートショートが流行していたことは以前も書きました。各務三郎編の『世界ショートショート傑作選』(写真)も、その時代に刊行された海外のショートショート集です。 ショートショートの定義を巡る議論は、うんざりするほど繰り返し行なわれてきました。大きく「短いことだけが条件で、内容は自由」派と「短いのは勿論、内容にもこだわる」派のふたつに分かれるでしょうか。 日本では、SFやミステリーの分野でオチの効いたショートショートが人気を得たため、そういった作品をショートショートと呼ぶと誤解されてきたと、編者の各務三郎は書いています。 そのため、この叢書には「そうではない」ショートショー…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山札幌『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年1月31日(火) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年1月31日(火) 『2023年!!』は『愛』『夢』『希望』『平和』に満ち溢れる一年でありますようにお祈り致します。・・・石原聖…
注:二〇一二年四月四日に書いた記事に、新しい短編(NEWマーク付)を随時追加しています。そのたびに日付を更新します。 可能であれば、ありとあらゆる小説を読んでみたいのですが、人生は短く、読書にだけ時間を費やすわけにはいかないため、本を選ぶ行為がとても重要になってきます。 趣味の読書(文学)の場合、大抵の人は、何らかの基準に合わせて読む本を選択していることと思います。「仮面舞踏会」が出てくる小説ばかりを探している知人がいますが、そこまで極端でなくても、それぞれのなかに「ベストセラー」「恋愛小説」「フランス文学」「女流作家」を好むといった傾向が自然と生まれているのではないでしょうか。 ちなみに僕は…
【今日は何の日】 *冬の土用入り →太陽の視黄経 が、それぞれ27度、117度、207度、297度に達したときがそれぞれ春の土用、夏の土用、秋の土用、冬の土用の入りで、その期間はおよそ18日間 立春前の「冬の土用」が1月17日頃、立夏前の「春の土用」が4月17日頃、立秋前の「夏の土用」が7月20日頃、立冬前の「秋の土用」が10月20日頃から始まる。 「夏の土用」の間の丑の日にうなぎを食べるのが「土用の丑〔うし〕」 *防災とボランティアの日 →1995年に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)に由来し、閣議で制定された ボランティア活動が大きな力になったことから、災害への備えとともに、ボラン…
「われわれは常づね声を大にして、戦争は追剥だ、蛮行だ、戦慄だ、兄妹殺しだと叫ぶ。われわれは失神せずして血を見ることは出来ない。しかしだ、フランスやドイツが一度でもわれわれを凌辱したら最後、われわれの士気は忽ちにして揚がり、じつに心底からのウラーの叫びを上げて敵陣に突進するのだ。君らはわれわれの武器の上に神の祝福を祈り、われわれの勇敢は国を挙げての心からなる熱狂を喚び起こすだろう。ふたたびすなわち、われわれ及びわれわれの哲学よりも高所に在るのではないとしても、少なくともそんなものよりも力強い或る力が存在するんだ。われわれがそれを阻止することの出来ないのは、そらあの海の向うから湧いて来る黒雲をとど…
2022年総集編。 ノルウェー・ブック・クラブが選出した「世界最高の文学100冊」(原題:Bokkulubben World Library)というものがあることを知り、全作読んでみることにした。 Library of World Literature » Bokklubben 目標は2030年までに全作読破。英語原著はできるだけ原文で読みたいけれど英語以外でも可。ルールはこれだけ。さらにせっかく読むのだから、読む前と読んだあとで自分の思考がどう変わったかをメモしておくと最高。 以下、選出された100タイトル。「ドン・キホーテ」が最高傑作であることを除けばとくに順番は定めていないらしいので、ウ…
日本経済停滞と税負担 日本経済停滞と税負担 悪政はとどまる所を知らない 災害が起きても増税、コロナ禍到来でも物価高でも減税しない。西郷隆盛曰く、 われ外出するとき、路上多くの貧人に逢うが、彼らはみなあくせくして政府に税金を納めている。われは却って為すことなく安泰に生活している。これは実に痛心の至りである。 我が国の政治家は、このように述べられる者はいるのだろうか。アメリカの俳優、故ポール・ニューマンはこう述べている。 私のような金持ちから税金を取らないのは馬鹿げている。 格差が広がってきたことも手伝ってか、長者番付の発表が廃止されたのは2005年。実質賃金が上がらずに衰退していく中で、億万長者…
『かもめ』を見た。2018年製作のアメリカ映画で、チェーホフの戯曲をほぼ原作通りに映画化したものだ。監督はブロードウェイミュージカルでトニー賞を受賞したことのある演出家マイケル・メイヤー。日本では劇場未公開、アマゾンプライムビデオで配信された。 アネット・ベニングのアルカージナ、シアーシャ・ローナンのニーナという配役に惹かれて見た。アネット・ベニングは女優の老残の華やぎをみごとに演じたし、シアーシャ・ローナンは溌剌とした「夢見る乙女」と零落して「失意にある女優」の対比をみごとに表現してみせた。主演俳優ふたりの好演にもかかわらず、映画の出来はそれほど感心できるものではなかった。ウィキペディアのこ…
【シリーズ=教養の饗応】(12/6配信第47号) 今は、二十四節気の「小雪(=しょうせつ)(11/22-12/6)」、 七十二候の「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)(12/2-12/6)」です。 昨日12月5日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。 本日12月6日は、「大安(たいあん」です。 明日12月7日は、「赤口(しゃっこう)」です。 また、陰暦十二月の異名は「師走(しわす)」です。 英語では「December」 フランス語では「décembre = (デッサンブル)」です。 中国語では『十二月』と書いて『シーァーユエ』と発音します。 韓国語では「『십이월』と書いて『シビウォル]』と発音します。 …