Владивосток〔露〕 「ウラジオストック(ウラジ・オストック)」とも。 ロシア極東部最大の都市。沿海地方の州都である。市の名前の由来は、「東方を支配せよ」という意味。海岸線からゆるやかな丘陵地帯にかけて異国情緒あふれた美しい街並みが広がり、約63万人が暮らす。 ロシア沿海州の港町であり、ロシア極東地域における唯一の不凍港として戦略的価値が昔から高く、ロシア太平洋艦隊の基地でもある。 日本からは新潟、富山からウラジオストク航空の直行便にて所要約1時間30分から2時間30分。
ウラジオストク 日本人居留民の歴史 1860~1937年 ウラジオストク日本人居留民の歴史 1860~1937年ゾーヤ・モルゲン 著藤本和貴夫 訳東京堂出版 発行2016年8月2日 初版発行 自分がウラジオストクに興味を持ったのは、石光真清の「曠野の花」を読んでからでした。石光は明治32年から、ウラジオストクを起点として大陸で活動します。ウラジオストクでは僧に扮していた花田仲之助少佐と出会っています。ウラジオストクには近場ということもあり、一度行って見たかったのですが、昨今のコロナやウクライナ侵攻もあり、当分の間は行くことは難しそうです。 第1部ウラジオストクへの最初の日本人の出現から日露戦争…
日本から一番近いヨーロッパ・ウラジオストク ロシアがウクライナに侵攻した2022年から振り返れば空虚な響きだが、2019年は確かにそう呼ばれていた。従来からのオーロラ航空・S7航空に加えて、ANAとJALも新規就航を発表し、当時日本近辺では一番注目されていた?都市に赴く計画を立てた。 実際、ウラジオストクは近い。韓国や上海、香港、台湾と同じ距離感で、アジアとは異なる文化を味わえる。研究室に配属され、ゼミ合宿や卒研に追われる4年生の短い夏休みには最適な目的地に思えた。 Flight:成田(S7 6284)ウラジオストク S7航空お馴染みのきゅうりとハムのサンドウィッチを冷やかし半分に食べ、エレク…
9月18日 9:30 ホテルヒュンダイ出発 空港到着予定時間まで多少の余裕があった。ルーブルを使い切りたいので、もう一度お土産屋に行く。向かった先は昨日行った鷲ノ巣展望台。時間がないので素早くお金を使い切る。薄曇りであったが眺望はやはりいい。見納めになる景色を必死に脳裏に焼き付ける。 民族衣装を身に着けた美しい女性を舐めるように凝視するニシを引っ張り、空港に向かう。アレクがパスポートや出国書類の確認をした。ニシがアッと声を上げる。パスポートがないらしい。スーツケースの中に入れていたようだ。荷台から取り出すと再び車は疾走を始めた。 12:15 ウラジオストク空港 セキュリティが厳しく、空港内に入…
" data-en-clipboard="true"> ラーメン。前回は大学生活3年目、2018年に食べたラーメンのことを書いた。休学から復学したのはいいものの、やはり夏が終わる頃からしんどくなって、11月のロシア語の授業でプレゼンテーションを大失敗してから結局また大学には行けなくなった。正直プレゼンもロシア語もそこまで悪いものではなかったのだと思うけれど、自身とか自己肯定感というものが低くて、ちょっとしたことですぐに落ち込んでしまう。損だとは思うけれど、過去には戻れないし、これからどうにかするしかない。 2019年 03/20 Japanese Ramen 麺や琥張玖(ロシア ウラジオストク…
9月17日 9:00 鷲ノ巣展望台 ホテルの裏手にある小高い丘には市内を一望できる展望台がある。昨日連れてきてもらったエリアだ。ウラジオストクは市場開放されるまで軍事都市だったので観光インフラが遅れている。展望台への道は全く整備されていなく車もすれ違えないような悪路をバスは進む。頂上には古ぼけた廃墟があり駐車場で降ろされる。廃墟は移転した極東工科大学の跡で一角に展望台があった。標高192mの眺めは市内を一望でき格別だ。 ウラジオストクのシンボルとなっている金角湾をまたぐ巨大な黄金橋は美しい。展望台の手すりに沢山の南京錠がついている。永遠の愛を誓うカップルが後を絶たないらしい。 9:50 C56…
9月16日 6:00 ウラジオストク市内 モーニングコールは7:30のはずだった。けたたましく電話が鳴り時計を見ると午前6時だ。どうやらフロントの手違いだったらしい。目が覚めたので散歩に出かけよう。 薄曇りで半袖では肌寒い。ホテルを出て坂道を下り海の見える方向へ歩く。交通量の多い通りに出た。周りを見渡すも信号がない。黄色と白の横断歩道を見つけたが、やはり信号がない。行き交う車を見ながら横断歩道に近づくと、車の流れがピタッと止まった。小走りに横断歩道を渡る。しばらく道路を眺めているとロシア人歩行者は立ち止まることなく横断歩道に突入して行く。警察の取り締まりも厳しく、横断歩道では完全歩行者優先で車…
火曜日、瓶缶ゴミの日、何しよう。 先日久しぶりにまたいつものメンバーでいつもの韓国料理屋さんへ。 omr2227.hatenablog.com omr2227.hatenablog.com 以前の職場の仲間つながりのお二人。 今までは夜ご飯だったけど今回初めてランチへ。 ナムルやチヂミ、白米が食べ放題になってて最高だった…。(しかもそれサービス) なんと私たち今年で出会って10年目だと判明! 10年の間に結婚して2人目の子供が生まれた子もいれば変わらない私たち。 2人は私のスポンサー的な感じで私のハチャメチャな話を聞くことを毎回楽しみにしてきているらしく(笑)今回特に何も話すネタがなくて、「ち…
今日はロシアのウラジオストク🇷🇺 日付は2019年10月25日〜27日の2泊3日! フライトはS7 シベリア航空✈︎ 時間は成田12時55発のウラジオストクに16時55着で3時間のフライト、 帰りは13時15発の14時30着でした!! ホテルはヴェルサイユ🏨 STワールドのツアー初めて申し込んでみましたが良かったです! 基本代金:67,800円成田空港使用料:2,610円現地空港諸税:1,500円国際観光旅客税:1,000円 で1人合計 72,910円でした☺️ 現地の使うお金も15000円で9万ほどでロシアは🇷🇺いいかなと思います🌟 ※往復送迎付き 日本の天気は行き帰りともに雨☔️降ってまし…
5月9日ウラジオストクで行われる勝戦記念日のパレードのオンラインツアーがあったので参加してみました。 勝戦記念日のパレードと言えば2017年に行ったサンクトペテルブルグでも現地で実際に見たのですが、すごく大がかりで戦車や戦闘機を街中で飛ばしまくり。プーチンさんが「どや!」と言ってそうな感じでした。 ↑こちらはサンクトペテルブルグの勝戦記念日。 さて、ウラジオストクのオンラインツアーですが、15人近くの人が参加。今まで参加したオンラインツアーではシンガポールが一番多くて20人くらい。人気ありそうな台南であさえ私だけで、ウラジオストクのオンラインツアー私だけ?と思っていたのですが、結構参加していて…
2/28日曜日 珠洲市にて 狼煙(のろし)道の駅駐車場にクルマを止めて、 この300メールの急階段を登るのです はーはーゼイゼイ💨💨 こんなとこもトレランするんやろか、さるぼぼさん 絶景を見るためには苦労もしなければ fish-on-ice.hatenablog.jp途中パチリ📷 見えてきました 白亜の禄剛崎灯台 昭和38年まで有人だったとか 菊の紋章があるのはこの灯台だけだそうです 見にくいかな 茶色の通路、したの飛び出た部分が菊の紋章です 日本の灯台50選に選ばれています はるか遠くに異国の地があります めちゃロマンですよね 撮りそこねましたが、ウラジオストクも指針されてます 漢字で書くと…
楽園の太平洋には中国だけでなく、ロシアの影も色濃く存在する。 この度のウクライナ問題に関連し、ロシアのオリガルヒが米国(とプーチン?)の制裁を避けるために、小島嶼国の主権の傘に逃げようとする動きがあった。 今回はフィジーに寄港したスーパーヨットが、フィジーの法執行機関によって押収。 マネーロンダリングの疑いで過去に制裁を受けたロシアのオリガルヒが所有だという。 米国の司法権がどこまで及ぶのか、疑問を投げかける行動も。 下記の購入履歴の証拠が、若干FBIに関わった者としては、納得させらる。 FBIは、アマデア号が乗船中にコードネームを使用し、ピザ釜やスパベッドなどを購入したとされることから、アマ…
2022年2月の事。私はイギリスに愛犬と入国し、そこから ヨーロッパの主要地へ愛犬と旅にでる 計画を立てたのだが 愛犬はブルテリアで短頭種の為に 長時間のフライトはハイリスクなのだ。犬にとっての聖地、私にとって特別な ドイツ ヨーロッパへROMと渡航したい その思いから結びついたのが ロシアを横断しヨーロッパへ入る事だった。 日本からウラジオストクまでフライトで 2.5h ウラジオストクからは シベリア鉄道で 6日間の鉄道旅行をROMと過ごし 目指すモスクワまで! 横断🚂 モスクワからドイツのベルリンに 鉄道や夜行列車を使ってはいる🚉 ヨーロッパでは公共機関も犬と同行できる ので都市から都市へ…
複合戦争と総力戦の断層:山室信一 。 読書感想 東洋経済の学び直し近代史60冊の中の1冊。 私の知識としてWW1とは、欧州が中心であり、欧州列強のの植民地である中国にも波及した事で日本に影響したという事。 日本は欧州列強が戦乱でひっ迫した隙に中国の青島を占拠した写真を記憶している。 そしてドイツへの戦後賠償が厳しすぎてヒットラーの台頭を許したという程度だ。 高校の日本史の教科書を見ると、WW1についておおよそ4ページ使っているが、本書は160ページを使っている。 本書は京都大学の共同研究として授業で使われる事も視野に編集されているため教科書的な分かり易さ、客観性、紙数の少なさ、写真を多用してい…
今月18日から開催中のカンヌ国際映画祭でトム・クルーズが「名誉パルムドール」をサプライズで贈られた。初日の5月18日にはアウト・オブ・コンペティション部門に選ばれていたトム・クルーズの主演作「トップガン マーヴェリック」が上映された。 1986年の大ヒット作「トップガン」の続編で、会場に集まった映画人たちからは大絶賛され、上映後5分にも及ぶスタンディングオベーションが贈られたという(まぁ、毎回スタンディング・オベーションは恒例になっているようだが…)。 会場でトロフィーを渡されたトム・クルーズは感極まった面持ちで「みんな、ここに来てくれてありがとう。私たちはあなたのためにここにいる。私は映画を…
ウラジオストクのジャーナリストで写真家のマリーナ・ポジコさんが、色丹島と択捉島で無料診療を行ったボランティア医師団に同行して、6年ぶりに択捉島を訪れた。色丹島と択捉島とはどのように変わったのか聞いた。 クリル諸島へのアクセスと料金は依然として大きな問題だ。ロシア人すべてに余裕があるわけではない。観光地として注目される択捉島では、観光シーズンが始まる前にチケットは売り切れている。ここは特別な場所で、手つかずの自然を守ってきたから。 色丹島のお気に入りの場所は、ソルダツカヤ湾と高さ412mのシコタン山(斜古丹山)。クラボザボツコエ(穴澗)村には1mも舗装道路がないのに、なぜか安心感、安全、快適な感…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回までの東武ワールドスクウェアの記事に、たくさんの☆とコメントくださりありがとうございました。 写真も褒めて頂きありがとうございます(*^▽^*)www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 壮麗な建築物が多いヨーロッパゾーンに入りました。 撮りまくった写真がたくさんあるのでまだまだ続きます。 ▼コロッセオ(イタリア) 西暦80年に作られた円型闘技場を、ドローンのように上から眺められます。 中の通路にも人(人形)がいるんですよ。 ▼観光客向けの馬車でしょうか? ▼ピサの斜塔(イタリア) 子供の頃ははピザだ…
ここは金沢文庫の称名寺 ^_^ 金沢といっても石川県ではありません (^。^) 歌川広重の『金沢八景』に描かれた称名寺! 鎌倉時代の浄土式庭園といえば以前、鎌倉市二階堂の永福寺跡をご紹介しましたが、こちらにもかつて二階堂があったようです。 称名寺は鎌倉北条氏の分家、金沢北条氏の菩提寺ですが、元々北条氏の領地だったわけではありません。 鎌倉時代の「横浜港」六浦津は三浦党の和田義盛の領地。 釜利谷は秩父党の畠山重忠の領地で、秩父の金沢村の鍛冶職人が釜利谷に移住してきたのが、金沢の地名由来! 以前、鎌足が鎌を納めたのが鎌倉の名の由来と申し上げましたが、朝鮮半島との関係が悪化し、鉄の国産化が迫られる中…
ロシアから日本を訪れる観光客が増えている。 2018年の訪日ロシア人数は前年比22・7%増の9万4800人(日本政府観光局)で欧米諸国の 中では伸び率が一番高かった。逆に昨年ロシアを訪れた日本人は6万人といわれています。すでに「入超」 になっている。 年間3000万人を超えた訪日外国人だが、米国や豪州を含む欧米から全体の10分の1【12%】を占め ているにすぎず近隣アジアから訪日客に比べれば圧倒的に少ない。(欧州からでは最多の英国で33万4千 人】。それでも2017年日本政府がロシア人に対するビザ緩和を実施したためロシアからの観光客の数は 伸びているようです。ウラジオストクから成田までのフライ…
中国で交通機関や宿を予約するには 中国で生活し始めて3か月目の夏、ロシアのウラジオストクから友人が訪れた。 陸路で(^_^;) 彼らは百度地図とwechat(微信)アプリをあらかじめ入れて来ていたが、漢字は読めないし、英語表記はほとんどないしで苦労していた。また、wechat ウォレットにお金を送ろうとしても、銀行登録のない人には送金できなくて、電子マネーなしで旅行するしかなかった。ビーチでシャワーもあびれない…。バス内や街頭の無人充電機も使えない。…一番必要なのは旅行者なのにね。 “郷に入っては郷に従え”ですね。 違うシステムを基本にしている国なら、そのシステムを使えば快適になるはず。今なら…
こんにちは もし、いつか私が「海外に行こう」と思えたら、どこに行くんだろう? やっぱ、ロシア?シベリア鉄道でウラジオストクからモスクワまで行ってみたいから。世界で1番長い鉄道!移動だけで1週間かかる! オル窓の舞台! それともトルコ?よく分からんけど行ってみたい。なんか絶景多そう。 ウユニ塩湖…は最初からウユニ塩湖には行かないか。 アメリカ?スペイン?ドイツ?マルタ島?イタリア?モロッコ?スウェーデン?ノルウェー?イスラエル? 最初に行くとしたら高確率でロシアになりそう。 なぜなら今ロシア語勉強中だし、近いし。 あ〜でも海外行くとしたら、軽佻浮薄なとこ直さないと。
ロシアによるウクライナ侵略を踏まえた日本国政府の対応について、5月10日現在の措置をまとめました。⬇️詳細はこちらhttps://t.co/0lbDU197mW#StandWithUkraine #Ukraine pic.twitter.com/QCNoR1But9— 岸田文雄 (@kishida230) 2022年5月10日 防衛白書 ロシア軍事侵攻の項目を新設 重大な懸念持って注視 #nhk_news https://t.co/fGqTYxGSNA— NHKニュース (@nhk_news) 2022年5月10日 ことしの防衛白書の素案が明らかになり、新たにロシアによるウクライナへの軍事侵攻…
ウクライナをめぐる事態が、この数ヶ月の世界を一気に、これまでと違うものに染め上げているような印象すらある2022年の春、です。ここは何か少しはもっともらしいことを言わねばならないのかもしれない、でもさて、敢えて言うべきことは何か。 現在、現地で何がおこっているのか、それはいまどきの情報環境のこと、さまざまなメディアを介して、それこそ時々刻々、真偽ごったにされて手もとにやってくる。そんな現状で、自分の裡にあった「ウクライナ」や「ロシア」のイメージ自体がみるみるうちに書き換えられ、更新されてゆくのを感じます。そういう意味では、これまでも正直、ごく漠然とした印象でしかなかったウクライナよりも、むしろ…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日10(火)22℃10℃晴 明日11(水)24℃13℃曇 明後日12(木)24℃16℃曇 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・熱中症・脱水症予防対策!。 ★「大きくなあれ」園児が中津川にヤマメの稚魚放流/盛岡市!。市民に親しまれる清流を目指して、盛岡市内の幼稚園児が9日、街の中心部を流れる中津川にヤマメの稚魚を放流しました。盛岡市は市民や釣りファンにレジャーの場として親しんでもらおうと、2007年から毎年、中津川にヤマメやアユの稚魚を放流しています。 9日は川に架かる「上の橋」の下流の河…
ベルギーの研究者達が行ったヒットラーの従兄弟や大甥を含む親戚39人の唾液サンプルDNA検査では、E1b1bのハプログループが支配的であり、これは北アフリカやユダヤ人(Ashkenazi 18-20%, Sephardic, 8.6-30%)に多い血統とのこと。DNA研究からの #ヒットラー ユダヤ人学説。https://t.co/JA02r1xVed— Tomoko Shimoyama (@TomokoShimoyama) May 8, 2022 その通りだと思います🙏ロスチャイルド家のお手伝いさんだったのはヒットラーの父方のおばあさんだったそうですね。ナチス=シオニストNazi の語源は A…
リアルタイムでは昨日の夕方に羽田着、今日は大学の友人の結婚式でした。この旅行で旅行記と情報系記事合わせて30くらいはストックができたので、卒業旅行編を完結させつつゴシゴシ書いていきます。 [Day2]バスターミナル↔納沙布岬のバスは比較的多い。 日帰りだと選択肢が2つしかない宗谷岬行きのバスとはえらい違いで、旅行者的にはありがたいです。 なお今回は根室に2泊3日ということで、フリー乗車券の2日券を購入しました。 2980円で市内5路線が乗り放題です。 時間になったので出発。 向こう2日間が雨&曇りの予報なので、見れるうちに!ということか乗車率はなかなかでした。 僕にとってもそう。 一年前、宗谷…