Владивосток〔露〕 「ウラジオストック(ウラジ・オストック)」とも。 ロシア極東部最大の都市。沿海地方の州都である。市の名前の由来は、「東方を支配せよ」という意味。海岸線からゆるやかな丘陵地帯にかけて異国情緒あふれた美しい街並みが広がり、約63万人が暮らす。 ロシア沿海州の港町であり、ロシア極東地域における唯一の不凍港として戦略的価値が昔から高く、ロシア太平洋艦隊の基地でもある。 日本からは新潟、富山からウラジオストク航空の直行便にて所要約1時間30分から2時間30分。
シベリア鉄道は、モスクワからウラジオストクまでを結ぶ、全長約9300kmにわたる世界一長い鉄道である。 「ロシア号」に乗って、6泊7日で全線を横断してきた。 訪問日: 2015年9月5日
ヨーロッパは近い。 東京から1000km、飛行機で2時間の所にあるウラジオストクに行った。 訪問日: 2015年9月3日
ようこそシベリア鉄道へ ユーラシア大陸横断鉄道9000kmの旅 表紙 ようこそシベリア鉄道へユーラシア大陸横断9000kmの旅二村高史 著天夢人 発行2022年3月24日 初版第一刷発行1981年、1985年に続いて2015年の秋、著者にとって三度目であるシベリア鉄道旅行の記録です。美しい写真も豊富で、その中には過去の写真と定点観測で比較しているものもあり、ロシアの時の流れも感じることが出来ます。途中ハバロフスク、イルクーツク、ノヴォシビルスクで下車しています。シベリア鉄道に関する本は、このブログに残している分だけでも何冊も読んできました。この本は最新の時代ということもあり、過去の貧しくて苦労…
今回はロシアのウラジオストクにしました。 名前は時々聞きますが、どんな場所なのかはよく知らなかったので、 見てみることにしました。 北海道からは近いのかな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 拡大してみました。 港町なんですね。 写真を見ましたが、街並も奇麗でした。 たぶん、日本より奇麗。(´ω`*) ロシアね~。 ほんと、豊かな国なんだと思います。 何で戦争をやりたがるのか不思議ですね。 食べ物が少ないのかな? 建物なんかも目を引くものがあったので、 いつか訪れてみたいですね。(∩´∀`)∩ (adsbygoogle = w…
ブログを書こうと思ったものの ただただ仕事に明け暮れる一日な上に たいして感情が揺さぶられるようなエピソードもなく どうしたもんかなー。となった。 なんかブログにして面白味のかけらでもあれば、と 我が家の納戸へ向かうと、思い出のアルバムがあった。 かれこれ十数年・・・いや二十年 近く開いていないアルバムを今日のネタにしてみよう。 おお、いまや話題の的おそロシア! わたしが十数年前に留学していた ロシアは極東、ウラジオストクの写真達。 こんなのあったのか。 でっかいアルバムまるまる1冊埋め尽くされていた。 当時の私よ、どんだけ写真撮影してんのwww ただ、ロシアの文化を伝えるような 風景写真はほ…
ウラジオストク 日本人居留民の歴史 1860~1937年 ウラジオストク日本人居留民の歴史 1860~1937年ゾーヤ・モルゲン 著藤本和貴夫 訳東京堂出版 発行2016年8月2日 初版発行 自分がウラジオストクに興味を持ったのは、石光真清の「曠野の花」を読んでからでした。石光は明治32年から、ウラジオストクを起点として大陸で活動します。ウラジオストクでは僧に扮していた花田仲之助少佐と出会っています。ウラジオストクには近場ということもあり、一度行って見たかったのですが、昨今のコロナやウクライナ侵攻もあり、当分の間は行くことは難しそうです。 第1部ウラジオストクへの最初の日本人の出現から日露戦争…
日本から一番近いヨーロッパ・ウラジオストク ロシアがウクライナに侵攻した2022年から振り返れば空虚な響きだが、2019年は確かにそう呼ばれていた。従来からのオーロラ航空・S7航空に加えて、ANAとJALも新規就航を発表し、当時日本近辺では一番注目されていた?都市に赴く計画を立てた。 実際、ウラジオストクは近い。韓国や上海、香港、台湾と同じ距離感で、アジアとは異なる文化を味わえる。研究室に配属され、ゼミ合宿や卒研に追われる4年生の短い夏休みには最適な目的地に思えた。 Flight:成田(S7 6284)ウラジオストク S7航空お馴染みのきゅうりとハムのサンドウィッチを冷やかし半分に食べ、エレク…
9月18日 9:30 ホテルヒュンダイ出発 空港到着予定時間まで多少の余裕があった。ルーブルを使い切りたいので、もう一度お土産屋に行く。向かった先は昨日行った鷲ノ巣展望台。時間がないので素早くお金を使い切る。薄曇りであったが眺望はやはりいい。見納めになる景色を必死に脳裏に焼き付ける。 民族衣装を身に着けた美しい女性を舐めるように凝視するニシを引っ張り、空港に向かう。アレクがパスポートや出国書類の確認をした。ニシがアッと声を上げる。パスポートがないらしい。スーツケースの中に入れていたようだ。荷台から取り出すと再び車は疾走を始めた。 12:15 ウラジオストク空港 セキュリティが厳しく、空港内に入…
" data-en-clipboard="true"> ラーメン。前回は大学生活3年目、2018年に食べたラーメンのことを書いた。休学から復学したのはいいものの、やはり夏が終わる頃からしんどくなって、11月のロシア語の授業でプレゼンテーションを大失敗してから結局また大学には行けなくなった。正直プレゼンもロシア語もそこまで悪いものではなかったのだと思うけれど、自身とか自己肯定感というものが低くて、ちょっとしたことですぐに落ち込んでしまう。損だとは思うけれど、過去には戻れないし、これからどうにかするしかない。 2019年 03/20 Japanese Ramen 麺や琥張玖(ロシア ウラジオストク…
9月17日 9:00 鷲ノ巣展望台 ホテルの裏手にある小高い丘には市内を一望できる展望台がある。昨日連れてきてもらったエリアだ。ウラジオストクは市場開放されるまで軍事都市だったので観光インフラが遅れている。展望台への道は全く整備されていなく車もすれ違えないような悪路をバスは進む。頂上には古ぼけた廃墟があり駐車場で降ろされる。廃墟は移転した極東工科大学の跡で一角に展望台があった。標高192mの眺めは市内を一望でき格別だ。 ウラジオストクのシンボルとなっている金角湾をまたぐ巨大な黄金橋は美しい。展望台の手すりに沢山の南京錠がついている。永遠の愛を誓うカップルが後を絶たないらしい。 9:50 C56…
ロシア語由来の言葉・成句。
日本はこうしてつくられた 3徳川家康 戦国争乱と王道政治安部龍太郎小学館2023年1月11日 初版第一刷発行 日本はこうしてつくられたシリーズ第3弾時代は、江戸時代。古代からすると、だいぶ最近の話。 megureca.hatenablog.com 今の東京につながる開発の話は、歴史でありながら身近な感じがするからすごい。これもまた、実際に、安部さんが各地を自分の脚であるいてまわった旅のレポートなので、楽しい。 目次まえがき第1章 徳川家康 戦国を終焉させた天下人の仕事編(江戸前島) 家康コラム① 江戸城以前と家康の城 第2章 家康が築いた全長5キロメートル、江戸大運河編(江戸) 家康コラム② …
news.yahoo.co.jp この記事のように、失笑されたかどうかは、私にはわからないのだが、岸田首相の対外発言(外交)については良くわからないことが多い。 このところの物価高が、私の家にもあきらかな影響をもたらし始めたのに、未だに、賃金上昇やら景気対策やらを一緒に言い続けていることなど不思議でならない、現在の状況ならば、物価高対策・・・一点集中ではないのだろうか?。 だから、野党(立憲民主党)の言う、直接給付も視野に入れるほど物価高は深刻で、早急な対策を求めている人が多いハズなのに、なんとなくその話題に直接踏み込むことを避けている感が強い。 それは思うに、現在のウクライナ紛争が巻き起こし…
Pepe Escobar Sputnik International 2023年9月20日先週ウラジオストクで開催された東方経済フォーラムは、北朝鮮の金正恩委員長が沿海州の隅々まで列車を走らせたこともあり、情報のサイロを解きほぐすのに時間がかかった。主要テーマはすべて、グローバル・サウス全域で繰り広げられているニュー・グレート・ゲームの4つの主要なベクトル、すなわちエネルギーとエネルギー資源、製造業と労働力、市場と貿易ルール、ロジスティクスを反映している。しかし、それだけにとどまらず、現在の文明戦争の微妙なニュアンスを探っている。そこでウラジオストクは... 例えばミャンマー代表団が発表した、…
Konstantin Asmolov New Eastern Outlook 19.09.2023 筆者がこの文章を書いているとき、金正恩のロシア訪問はまだ進行中であるが、このイベントの最も重要な瞬間と結果を後回しにしないよう、聴衆は筆者(金正恩ではなく筆者)に求めている。従って、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)指導者のロシア連邦訪問は、何回かに分けて取り上げられることになる。彼(やはり筆者)は、少なくとも訪朝前に流れた誤解を招くようなニュースと、それが韓国でどのように受け取られたかを論じる必要があるだろう。また、今回の訪問で何が予定されていたのか、そして予想に反して何が予定されていなかったの…
稚内市の宗谷岬公園に建つ「宗谷海域海軍戦没者慰霊碑」-- 終戦直前の昭和20年(1945)7月、米潜水艦の魚雷攻撃を受けた稚泊航路連絡船「宗谷丸」を守るため、身代わりとなって爆沈した宗谷防備隊所属の「第112号海防艦」の乗組員152名の霊を慰めるため建立されたものだが、サハリンの映画監督が海防艦撃沈の謎に迫るドキュメンタリー映画「アナスタシア岬の謎」を制作し、近くプレミアム上映会が開催される。 サハリン・メディア2023/9/19 終戦直前、サハリン南部の沖合で日本の連絡船を護衛中に、アメリカ潜水艦の攻撃を受けて沈没した旧日本海軍の海防艦CD--112の謎に迫るドキュメンタリー映画「アナスタシ…
2023.09.19 今日はわたしがイモムシゴロゴロしてました。 昨日お腹を下して祈り会中に正露丸3錠飲んだんですね。 普通のを、水なしで。 たちまち強烈な匂いが祈り会の師長の部屋に立ち込め、 みんなから👧🏻👩🏻🦰「よく飲めるわね。こんなきついの。」 って言われたけど、 「クレオソート中のクレゾールの匂いだよ。わたしの親がナースで イロイロお世話になったけど、 昔の病院はどこもクレゾールの匂いに満ちてたじゃん。」 👧🏻「あ、あ、あ、そ、そうだったわねえ。」 👧🏻「何に効くの」「下痢止めと消毒。」 本当はせき止めのプラコデの副作用に便秘というのがあって、 これがお腹下しに わたしとしてはちょう…
◯キャンプ・デービッド日米韓首脳会談 8/18 岸田総理大臣とアメリカのバイデン大統領、韓国のユン・ソンニョル大統領による日米韓首脳会談は、ワシントン郊外にあるキャンプ・デービッド山荘で行われました。8/18 これはどう見ても、バイデン大統領が、支配下の二国のトップを呼び出したという構図です。三国の連携強化を固めたわけです。 そのことで、どういうことが起きるかというと、日本にとって、都合の悪いことばかりです。私の考えの沿った識者の見解をまとめておきます。 尖閣有事ばかりか、台湾有事に、日本が率先して、参戦することになりかねません。韓国もアメリカも自らは動きたくないでしょう。 さらに、朝鮮戦争に…
それでも、ロシア東部の経済ニュースは重要だ。 Scott Foster Asia Times September 18, 2023金正恩第1書記とプーチン大統領の会談は、ロシアの東方経済フォーラムや関連ニュースに取って代わったが、ロシア東部では、非西洋的な新しい国際秩序の発展に関連する多くのことが起こっている。第8回東方経済フォーラムが9月10日から13日までウラジオストクで開催された。このフォーラムの目的は、ロシア極東への投資とビジネスの発展を促進し、アジア太平洋地域との貿易やその他の交流を拡大することである。このため、インド、中国、モンゴル、ASEANなどから企業経営者、開発専門家、政府代…
2023年9月18日 金正恩がロシア訪問を終了、帰国の途に就いたことを報道 本日の「労働新聞」は、金正恩が9月17日、ウラジオストク市内の各所を参観してロシア訪問日程を終え、歓送を受けて帰国の途に就いたことを報じる記事を掲載した。一連の行動の概況は、次のとおりである。 主な随行者:崔善姫外相、李炳哲党中央軍事委副委員長、朴正天党軍政指導部長、強純男国防相、呉守容党秘書(経済担当)、朴泰城党秘書(科学教育担当) 遠東(極東)連邦総合大学視察:「(同大学)総長から大学の規模と教育体系、今後の発展計画とその展望について総合的な解説を聴取」、「朝ロ科学技術分野での協調に重要な役割を果たすものとの期待を…
Sputnik International 2023年9月17日9月12日、ウラジオストクで開催された東方経済フォーラムで、プーチン大統領は、北極圏の開発は、極東開発に加えて、ロシアにとって戦略的優先事項であると述べた。ロシアは、北極圏におけるNATOの軍事的潜在力の強化に対し、予防的なものを含む一連の適切な措置で対応する、と外務省のニコライ・コルチュノフ特命大使は述べた。「北極圏におけるNATOの軍事力を強化する戦略は、フィンランドの同盟加盟とスウェーデンの同盟加盟を伴うものであり、他国の安全保障を犠牲にしてでも北極圏における自国の安全保障を守ろうとするNATO内の攻撃的な戦術の蔓延を浮き彫…
山林相続 #國松崇「自分の判断と責任で動く」 https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/09/17/200150#国家安全保障戦略(「特定重要拠点」・南西諸島・台湾有事) https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/09/17/200212#IMF(中国経済に関する審査(4条協議)・ゲオルギエワ専務理事「債務を原動力にしたインフラ投資と不動産をてことする経済成長モデルを転換し、国内消費を重視する必要がある」) #マイケル・ハドソン「今日の新自由主義経済学は、古典派経済学の真逆」「GDPという尺度は茶番」 #オバマ(マイケ…
2023年9月17日 金正恩のウラジオストク到着、空軍基地、海軍艦船参観などを報道 本日の「労働新聞」は、ロシア訪問中の金正恩が9月16日、ウラジオストクに到着(現地時間9時)の後、ショイグ国防相とともにクネビッチ軍用飛行場及び太平洋艦隊基地を訪問したことなどを報じる記事を掲載した。その骨子は、つぎのとおりである。 ア クネビッチ軍用飛行場参観 主な随行者:李炳哲党中央軍事委副委員長、朴正天党軍政指導部長、強純男国防相、金光赫空軍司令官、金明植海軍司令官 主な出迎え者:ショイグ国防相、国防省副相、海軍総司令官、長距離飛行隊司令官 主な視察対象:長距離飛行隊司令官の案内の下、「各種戦略爆撃機と多…
北極海航路、アジア最大の経済大国への輸送時間を30%短縮 RT 16 Sep, 2023ロイター通信によると、ロシアの大手エネルギー会社ガスプロムは14日、北海航路(NSR)経由の液化天然ガス(LNG)の初荷を中国に引き渡した。データによると、バルト海のポルトバヤLNGプラントからのLNGを積んだヴェリキイ・ノヴゴロドタンカーは、8月14日に中国に向けて出港した。現在、河北省の唐山曹妃甸ターミナルに到着している。ロシアは、東アジアとヨーロッパを結ぶ最短航路である北極海を通るNSRを主要航路にしたいと考えており、インフラ整備に多額の投資を行っている。モスクワのアレクセイ・チェクンコフ極東・北極圏…
あいかわたくみ: 『基礎演習行政法』 伊藤建: 宍戸常寿『憲法 解釈論の応用と展開』(日本評論社) https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/09/16/200150#下山伴子「ブレジンスキーは、🇨🇳🇷🇺🇮🇷の連携を恐れると共に、日本と中国の連携を更に恐れています」 #ブレジンスキー『ザ・グランド・チェスボード』「並外れて生産的な両国の国民が反米のアジア主義を築けば、🇺🇸は極東で崩壊し、日本は世界で革命的進歩を遂げる」 ミッドウェー海戦で水深5000m余に沈んだ空母「赤城」 https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2023/0…