巻耳 キク科 オナモミ属 :植物
// ☆:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。★ 11月の連休中のお散歩Σp📷ωº´)✧を載せてみようと思います。
こんにちは、4歳のチャプちゃん・1歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 最近、キューちゃんがひっつき虫のターゲットにされています。 そのことについて書きます。 今ひっつき虫が勢いづいています このひっつき虫の名は にゃー将軍の思うひっつき虫と違う 今ひっつき虫が勢いづいています 我が家の近くでは、道端に黄緑色の三連とか四連の三角の形のひっつき虫が隆盛を極めています。 チャプちゃんの幼稚園への行き帰りにも、そんなに草むらに入った記憶がない日でも、気付けばズボンの裾とか靴にくっついています。 近くの公園の砂場の横にもがっつりひっつき虫が茂っているところがあったのですが、よりによって、そ…
■昨日、川沿いをサイクリングしていたら、次のような草花を見つけました。秋ですね。やっと到来というところでしょうかね。 野ぶどうや野ぶどうもどき(山葡萄ではありません。やはりこちらは、山に行かないとですね)、オナモミ、セイタカアワダチソウ、ススキ等々が咲き乱れておりました。 快晴の秋晴れの中、いい1日となったことでした。 野ぶどうもどき オナモミ 野ぶどう
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(ꈍᵕꈍ)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日も9月初旬のお散歩時の写真を載せてみます。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(゚ω゚) // 見に来て下さいまして、 ありがとうございますd(>ω<。)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は休日なのでパステルくんとまったり過ごそうと思います(*´ω`)。
今日は曇りで冴えない一日でした。 私もお天気同様に気分が何となく後ろ向きです。 気分転換に、昨日行きつけの美容室で髪をカットしてもらいました。 今日は市の集団がん検診で、乳がん検診と子宮がん検診を受けてきました。 毎年受けている人間ドックで、この二つの検査が入っていないので市の検診を受けています。 コロナ禍で時間を区切って少人数を受け付けていました。 私は午後1時からで、帰宅したのが午後2時過ぎでした。 今日は我家の週1回の買い物デーです。 買い忘れのないように必要な品物をメモして、夫の運転ですぐにスーパーへ出かけました。 帰宅して冷蔵庫へ品物を入れて一段落したら午後4時でした。 自宅周辺なら…
9月のある日、渡良瀬遊水地にて。 オナモミを久しぶりに見ました。 むかーしむかし。私が子どもの頃、 オナモミのことを「ひっつきもっつき」と言い、 (草むらを歩いたあと、気がついたら洋服にくっついている雑草の実のことを ひっくるめて、ひっつきもっつきと言います。私が住んでいる地方だけかな。) 自分の洋服にくっつけて、遊んでいたのを思い出しました。 近頃のひっつきもっつきと言えば、 アメリカセンダングサを見ることが多く、 オナモミ見ないなぁと寂しく思っていたのですが、 こんなに近いところにいたなんて…。 少しうれしく思ったのでした。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヾ(≧▽≦)ノ。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます (^o^)/。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は休日ですヽ(*>∇<)ノ♪。
山へ出掛ければ、その山にまつわる新しい思い出が刻まれる…。 それは当然なのですが、時々山よりも強く印象に残るものに出会うことがあります。 ノスタルジーな空間 1、扇風機が回る車内 2、電車ドアの開閉ボタン 3、沼(池) 4、ひっつき虫【オナモミ】 5、無人販売所 おわりに ノスタルジーな空間 1、扇風機が回る車内 山へ向かう時には、普段乗らないようなローカル線を利用する事も多いです。 それは無人の駅だったり、suicaが使えなかったりと様々。 扇風機が天井で回る電車もその1つで、頭にさわわっと軽く吹いてくる風を受けて、子供の頃おばあちゃん家に遊びに行った日の事を思い出しました。 2、電車ドアの…
10月に入り、朝夕めっきり涼しくなり、セミの鳴き声を聞くこともなくなり、すっかり秋らしくなりました。「まつこの庭」ではカキやユズなどの木の実、ジュズダマやオナモミなどの草の実が実りつつあります。今回は、ちょっと気になっていたオナモミについて取り上げました。 私の庭にはオナモミがあり、秋になると何の疑いもなく、ブログで秋の草の実としてオナモミを紹介して来ました。ところが、私の庭のオナモミはオナモミではなく、オオオナモミらしいということに気づかされたのです。 私の好きなTV番組の1つにプレバトがあり、その中でも夏井先生の俳句のコーナーが大好きです。8月の炎帝戦で優勝したフジモンの俳句です。 「ラジ…