レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
【目次】 Lomomatic110との出会い 本体外観について 110フィルムについて 今後の予定 Lomomatic110との出会い フィルムカメラをずっと探していたところ、ロモグラフィーの110フィルムカメラ・Lomomatic110に辿り着き、とりあえずフラッシュなしの一番安いモデルを買ってみた。2025年7月時点で税込み13,480円。
昨日は昼過ぎに家族で買い物帰りに車で走っていると、渋滞にはまったのですが、車の横の歩道はもちろん車の上を走る遊歩道にたくさん人がおられて。 選挙が近いので演説に集まっているのかと思ったのですが、どうもスマホやカメラを構えている人が多くて。 それも一斉に上に構えたので、上を見るとブルーインパルスが飛んでいるのが見えました。 もっともカメラは構えてませんので、見ただけでしたが。 ランキング参加中gooからきました
夏空です 暑いです
「SAC CONNECT MINIカメラ SMC01」をテストしてみました。 本体の色は5色あります。(ホワイト、ブラック、ピンク、イエロー、ブルー) 僕はブルーを購入しました。 有効画素:約100万画素 レンズ:F2.4、f=4.8mm 写真解像度:1280x720 動画解像度:1280x720/30fps SAC CONNECT MINIカメラ SMC01 裏 メーカーの商品ページ 実写 サンプル1 ある程度ディテールも残っていて、完全なベタ塗りの写真ではありません。 サンプル2 サンプル3 約3,000円で液晶モニターも付いていて、写真も動画も撮影できるので、十分な性能だと思います。 ア…
ニコンが2018年にミラーレス一眼のZシステムを発表してから早くも7年目。ひところはその存続が危ぶまれたが、今ではボディかレンズが堅実にランクインして、ブランドが存続するに足る一定の支持を集めている。私個人の話をすれば、ミラーレス一眼ということでは1インチセンサーのニコン1を2012年から使っていた。私にとってZはニコン1で採用した像面位相差AFを全面採用し、いわばフルサイズのニコン1というカメラに見えた。すぐには買えなかったが、資金が用意できてZ6を買ったのが2020年1月。気づけばもう5年半もZ6を使っている。撮影枚数は43,000枚あまり。glemaker.hatenablog.com最…
このカテゴリー『マイトレ(アイテム)』は2040年の自分宛に書きます。 2025年5月1日、GWを使って家から離れた場所に借りているレンタル倉庫に来ています。もう随分昔に家を建て直すときに借りてからですから長いことお世話になっているなあ。で、今日は私にとってはとんでもないものを見つけてしまいました。「Minolta Pocket Autopak 50」発売は1973年5月。110カートリッジフィルムを使うカメラとしてはMinoltaの最初の機種で、宣伝もかねて、近所のカメラ屋さんでキャンペーンみたくして販売されていたのがなんとなく記憶にあります。CMもあったような気がするなあ。そのなの通り、ポ…
金属モノを撮る練習。 金属モノは、光の当たり方と立体感の出方の関係が良く分かります。 ただし、特に真横から撮ると周囲の物が写りこむため、撮影場所に注意です。部屋を片付けるなどね。 使用機材 Olympus PEN mini E-PM2 OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ランキング参加中写真・カメラ
こんにちは、shuheiです。 みなさん、登山中に写真撮ってますか? スマホでも十分綺麗な写真が撮れる時代になりましたが、登山という特殊な環境では専用のカメラがあると撮影の幅がぐっと広がります。 この記事では登山に最適なカメラの選び方と、おすすめの機種を紹介していきます。 それでは本日もよろしくお願いします。 登山に一眼カメラを持って行こう 一眼レフ 主な一眼レフカメラ ミラーレス一眼 主なミラーレス一眼カメラ 登山で何を撮りたいか 風景メインで撮影したい 仲間と一緒に記念写真を撮りたい 天の川や星空を撮りたい センサーサイズを決めよう フルサイズ 主なフルサイズセンサーのカメラ APS-C …
先週、ツーリングの時にたまたま立ち寄った食事処。 周南市の山間部に当たる須々万にあったみなと亭というお店。 奥さんにおすすめのメニューを聞いてそれをチョイス。 ラーメンに握り寿司のセット。 なかなか神掛かった組み合わせだったな。 久し振りに回転寿司ではない寿司を食べたような気がする。 リピーターになりそう。 いままで無い組み合わせだったのでカメラでパシャリ。
夜の帰り道に現れたもの たしか、あれはおとといの出来事だったと思います。 最寄り駅から家までの帰り道。少し道を変えたんです。 時間は20:00を回っていたと思います。交通量も少なくてね。とても静かな夜でした。 そんなときです。 私の視野に、赤茶色い何かが見えました。 け、毛玉の妖怪!? 私はすぐさまスマホを構えてですね、写真に収めようとしたんです。 それがこちらです。 この毛玉の妖怪はすばしっこくて、ようやく3回目の写真で姿をはっきりと収めることが出来ました。 私が妖怪だと思っていたのは、なんと…ねこだったのです。 かわいいねぇ。 ここまで読んでくださりありがとうございました!では! (ads…