ロシアや中国などで生産された、作りのチープなカメラのこと。作りはチープだが、値段は安いものから、結構値の張るものもある。 日本では、90年代後半にロシア製トイカメラ、LOMOがブームの火付け役となり、以降世界中の様々なトイカメラが日本に紹介されるようになった。 日本製のカメラでは撮ることのできない、味わい深い描写や発色が魅力で、虜になる人続出。
ロシアレンズ はてなトイカメラクラブ
今日は友達に誘われていた写真撮影とデイキャンプ 焼き鳥にホットサンド、スープにおしるこ、そして挽きたてコーヒー 人は少なくのどかな空間「スーハー/^^/」
天気が良いし公園に散歩に出かけた。 落ち葉の上を歩くと思いのほか地面がフカフカで暖かさを感じた。 フェニックスの木かな?落ちてたので持って帰り花瓶に入れたが、 結構大きい!!明日写真を撮ろう^^
写真展、4日間と短い期間ですが無事に終了しました。 と!言いましても今年も始まったばかり^^ ブログの方ではノンビリと^^
皆様こんにちは☻ 新しい年、始まりましたね〜!✾✿❀ 楽しいお正月休みを過ごされましたか? 私は義実家、実家とはしごして、二年ぶりにみんなで集まる事が出来て、本当に楽しい時間を過ごしました。 そこで大活躍だったのが、トイカメラ! 秋に3歳になった息子にプレゼントした物ですが、小さい彼がそれを使って私達を撮ってくれる様子が可愛くて(親ばか?)ひと盛り上がり。 カメラの紹介 これが、そのカメラ。 かわいくないですか〜!!!!!(⑉• •⑉)♥♥ 宇宙飛行士くんを除いた本体部分の大きさは、縦5.5cm × 横8.5cm(画面は縦3cm×横4cm)。 大人の手のひらにすっぽり入るミニミニさ。 ちなみに…
以前、私の家の近場を友達がスナップ写真を投稿していて面白いなと感じた。 それを思い出し風が強く寒いがマフラーぐるぐる巻きにして、 首にトイカメラをぶら下げ近場を少しスナップした。 うー夕方は寒い!!!
最近、雨の日に撮った写真を見られていなかった。 なんだかんだ、やっぱり年末は忙しい、 この写真もそんな日の帰り、寄り道公園さんぽだった。 乾燥した季節に雨がしっとりしていて気持ちのよい空気だった。
色んな事に挑戦して、子供の隠れた才能が花開けばいいなと思います
和室での話し合い、今日は気持ちのよい日差しでまったりと。 トイカメラで遊びを忘れず楽しんでいます。
今日は、友達の撮影付き添いでブラブラTHINKK&Shootを持ち簡単に撮影してみた。 以前のペーパーシュートは500万画素だったが、今回は1600万画素! 夜の撮影は、ノイズが画像に出るが昼間の撮影は十分よい絵にみえる。 お手軽カメラとして遊べそうです。
今年の8月ごろにこのカメラの事を知り、よいデザインで購入を決めました。 クラウドファンディングの形式で販売されており、昨日やっと届きました。 トイカメラの分類だが見た目は、木製で作られていて高級感がある、 前面のパネルは、着せ替えができ別売りだがいろいろなデザインがある。 届いてすぐに普通の単4電池を入れたがエラーが出て、説明書を見ると 充電式単4電池対応のようで、 「エネループ」入れましたら正常に起動しました。 木のさわり心地がよく、写真ライフを楽しめそうです。
ここ何年もブログというのを敬遠してきた。 昔は書くのが好きで、とにかく何でも書きなぐっていた。 それが、ちょっとお小遣い稼ぎくらいになればとwebライターをするようになって、なんとなく負担に。 書くのが好きなのに、負担になるのは本末転倒。 ある程度ライターの仕事が一段落したところで、派遣社員から正社員登用の流れになったのを機にネットの物書きを辞めた。 それから数年が経ち、なんとなく他愛もない事を書いていこうと思うようになった。 本当は紙のノートに書き記したかったのだが、家族に見つかると些か恥ずかしい(笑) 私は50代のフルタイム就業中の主婦であり、休みの日にはトイカメラとスマホを手に持ちフラッ…
こんにちは、あまねと申します。 ずっと、米津玄師さんの「M八七」を聞いています。 ウルトラマン 遥か空の星が ひどく輝いて見えたから 聞いていると、思い出すんです。 物心ついたばかりの時、父親と一緒にレンタルしてきたビデオを見ていたこと。 雪国の雨のひゃっこさも。 そのビデオの、少々荒い画質の中に映る、大きくて強いヒーロー。 カッコいいけど、よく見ると、目に黒い丸がある!そんな手作り感。 まるで、トイカメラで撮った写真のよう。 キマってても、どこか親しみがある。 それが、僕のウルトラマンの原体験です。 僕は1988年生まれ、現在34歳です。 僕らの世代は、リアルタイムで放映された特撮番組が、ほ…
4月26日「くるみぼたん」 ひたすら毎日くるみぼたんと 向き合っておりました 戦いだった、、、笑 でも毎日楽しかったなぁ 4月27日「今を切り撮る」 4月は悲しい月だと毎日のように 思って過ごしてて、やっぱりそこには 悲しい結果があって、自分にとって 家族にとっても、、、、 それでも負けたくない 今を残したいという思いで写真を残した その辛いという結果だけで 続けてきた1日1枚を諦めたくないと思った 4月28日「諦めたくないと思ったのに」 前日、散々涙を流した 次の日、放心状態で1日を過ごした そして眠りについて次の日の朝 うわあああああああああああああああ リハビリ予約してたのも忘れてしまっ…
新型車両の導入構想からこんなにも早く具体的な発表が出るとは思わなかったのでまずはそこに驚きです。 おはようございます。 ついに、というかようやくというか意外と早く?悲願の?近鉄の一般通勤車の新型車両の公式プレスが発表されました。他のブログさんに比べればかなり遅い記事アップにはなりますが、近鉄の公式プレスを見て新型車両で気になることや個人的な見解を思いつく限り記事にしていこうと思います。いろいろな意見があるかと思いますが、あくまでも私一個人の意見と思っていただけると幸いです。 ●外観のデザイン これが今回公式に発表された新型車両のデザインです。公式プレスからの引用です。 まず、デザインについてで…
105ミリレンズの修理のついでにこのカメラも修理にだしました。中判フィルムカメラ「フジペット」。スペック参考サイト 2016年12月 フジペット Fujipet >レンズはシングルメニスカス70mmF11固定焦点 >シャッター速度は1/50秒単速 >お天気マークで絞りを変える。絞り値はF11、F16、F22 叔母の遺品で去年、押し入れから出てきたモノでした。 去年、早速テスト撮影を兼ねて撮影していたのですがフィルムは貴重なのでなかなか撮影コマを稼げず1年掛けて全コマ撮影完了。 期待して現像に出したのですが、、、 謎な感光をしていてほぼ全滅。(引き取りに行ったらなぜかシート加工されずスプールにま…
100円で購入したトイカメラ『Vivitar EZ Point'n Shoot BIG VIEW』の影響で、にわかにトイカメラへの関心が高まりました。 cosinon.hateblo.jp 以前から存在を知っていた、フィルムカメラを題材にした4コマ漫画『ぎんしお少々』の単行本を購入したのをきっかけに、作中に登場する中判トイカメラ『Lomography Diana+』をラクマで購入してしまいました。 houbunsha.co.jp 若鶏にこみ『ぎんしお少々』©芳文社 www.lomography.jp Lomography Diana+ Lomography Diana+ フィルムカメラの終活リ…
ゴールデンウィーク期間中に購入した中古カメラ第三弾の報告をお届けします。 竹の塚駅東口のカメラのタカギ(フォトプラス)を久しぶりに覗いた時に、Vivitarのトイカメラを100円で購入しました。 www.kameranotakagi.com 購入したのは『Vivitar EZ Point'n Shoot BIG VIEW』です。(以下、BIG VIEW) Vivitar EZ Point'n Shoot BIG VIEW フラッシュが故障しており、何年も前からずっと売れ残っていましたが、3月に『Vivitar V2000』を入手したのが縁で、我が家にお迎えする事にしました。 cosinon.h…
3年前に書いたミニチュア風写真の作り方記事が最近見られてた bibinbaleo.hatenablog.com この時の私のミニチュア風写真マジでプロ級のクオリティだな〜 最近このレベルのを作ってない。 Instagram ブラウザ チルトシフトスタジオ iPhoneアプリ Instagram 最近Instagramのティルトシフト加工でのボケが汚くなった。 縦長のボケになってる気がする。ブレた写真みたい Twitterで検索したけど同じこと言ってる人は一人しか見つからなかった;; Instagramの画像の調整、ティルトシフトでボケが強く汚くなった気がする (・̆⍛・̆) — doremi …
こんばんはユキです。 うちのバラも少しずつ咲いてきました✨ 蕾だったほのかも こんなに綺麗に 咲いてくれました。やっぱり少し日影の方が綺麗に咲くような気がします。 娘も自分のカメラで撮っていました。(*'ω'*)コレホントニカッテヨカッタ ブルームーンが良い香りを放っています。 鉢植えではそんなに育たないと思っていたんですが意外に育つのでアーチに伝わせみました。アーチがバラでいっぱいになるのは何年後かな? 見た目が悪いですね。 食べてみるとちゃんといちごでした。(*''▽'')オイシカッタ ラベンダーとエレガンスも可愛い花を咲かせてきました。 挿し木でブルームーンとシャンテ・ロゼ・ミサトも増や…
本日晴れ。めちゃくちゃ暑い。半袖で車なんかに乗ってたら肌焼けてしまう…^^;iPhone13 mini 今日は1日散策。昼はハンバーガーを食った。iPhone13 mini Leica T (Typ 701) + LEICA ELMARIT-TL f2.8/18mm ASPH. 夕暮れ時に海水浴場を散策。相方は貝拾いに夢中だった。28mmの画角はいざ使うとなると難しいな。PENTAX OptioX 相方にライカを奪われてしまったので、コンデジで。 掘り散らかしてる潮干狩りグループが。この辺度々貝毒が見つかったりしてて、地元民は食わないんだよね…。もしかしたら他所(海外)の人かも? 潮干狩りは金…
GWは友人と飲みに行きました ryoです 今回はジャンクフィルムカメラはどんな写りがするのか? 露出計が壊れたカメラは写真がまともに写るのか? こんな疑問をお持ちの方がいるかもしれないので 紹介してみようと思います。 今回撮影したフィルムカメラは Fujica GP 露出計が壊れ、露出が不安定になっています。 レンズやファインダーにカビがあり、ピントがどこにあっているかわからない 最悪なコンディションでの撮影になります。 水戸市にいたころの作例紹介 どうぞ~ 今回使用したフィルム↓ https://amzn.to/3P1aVat (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi…
ずっと仕事に追われて写真と向き合えていなかったのですが、ゴールデンウィークはたまった仕事から目をそらして休暇を満喫中。笑 これまでの流れを引き継ぎ、我が家で死蔵していた機材を掘り起こしてみました。それがこちらの PENTAX Q7 です。Qシリーズは Q → Q10 → Q7 → Q-S1 とモデルチェンジが行われたナノ一眼を謳うカメラです。初代 Q は 1/2.3インチCMOS(1240万画素)、マグネシウム合金外装で誕生し、Q10 でプラスチック外装化。Q7 で 1/1.7インチCMOS (1240万画素)へ換装。Q-S1 は Q7 の外装を変更したマイナーチェンジモデルでした。そんなカメ…
1964年頃(1961年という説もあります)に発売された、豊栄産業有限会社が作ったカメラであるHoway Anny 35で撮った与野公園の光景です。 < 与野公園 与野公園(よのこうえんは、埼玉県さいたま市中央区(旧・与野市)本町西1丁目にある公園です。JR埼京線与野本町駅西口より徒歩15分の場所にあります。1877年(明治10)年に開園された公園で埼玉の自然100選にも選ばれている公園です。 児童遊園施設、噴水がある池、天祖神社(与野七福神・寿老人)、銭洗弁天がある公園ですが、最大の目玉は、公園の西側にあるバラ園です。このバラ園は、1977年(昭和52年)に、市民のための「心の投資」として開…
皆様こんばんは。ほうじ茶ラテ大好きメイメイです♪ ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます! 前日の記事へのスターも嬉しいです☆最近だいぶ暑くなってきたので、夏服のコーデをどうしようか考え中です…。 柄物メインで行くか、無地にして色味を強調させるか…むむむむむ。 みなさんもこれからのコーデ、悩みません…?さて、今日はマンガについての内容になります。タイトル「ぎんしお少々 ①」 著者「若鶏 にこみ」さん文章を書いてて気づいたんですけど、著者さんのPNのネーミングセンス素敵ですねー!! 可愛いですし、めっちゃ美味しそうです…♪(失礼ー!最近、ブログ用にも写真を撮るようになったので、ついカメ…