リスト::ポケモン --> ポケットモンスター サン・ムーン --> しまキング・しまクイーン --> クチナシ リスト::ポケモン --> アローラ地方 --> しまキング・しまクイーン --> ウラウラ
『ポケットモンスター』シリーズの登場人物。
ウラウラ島のしまキング。あくタイプの使い手。
梔・梔子・山梔子・ガーデニア :植物
// 6月中旬のお供時(/📸<)✧を載せてみようと思います。
(我が家のクチナシです) クチナシ(梔子、巵子、支子) 花言葉とても幸せです、喜びを運ぶ、洗練、優雅 no509 ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてください
ミニバラ▢▢▢▢▢▢▢ ようやく「東海地方も梅雨が明けたようだ」と発表になりましたね^^v とっくに明けてたと思うけどね~^m^ 今日も晴れたり曇ったり 夕立待望の一日だったけど 結局鳴らず降らず; 湿度が高くまとわりつくようなイヤな暑さ日本一(?)の名古屋の夏>< これがあと3ヶ月も続く・・・・ 〇クチナシ 八重咲き 昨日蕾だったのが 今日もう開花してた^^ 暑いせいか むちゃ早いね 今度こそ 最後の花だよね? なのに ピンぼけだったTT 〇デュランタ・アルバ 8分咲くらいかな~ ええ感じになってきた♡ 舞妓さんのかんざしみたい(知らんけど)で 風が吹くたび揺れてかわいい♡ 〇オレガノ・ケン…
ペチュニア▢▢▢▢▢▢▢ 結局 昨夜はたいした雨にはならず 今日も雷注意報が出てただけで 不発; 津や各務原みたいにすごい大雨になられても困るけど 雨もう少したくさん降ってほしい そろそろ元気のないお花がでてきた>< ま 暑さに負けず頑張ってるお花もあるけどね♪ 〇ペチュニア・オーキッドミスト 4月20日に購入して以来しばらく不調で病気かと心配したけど その後順調に回復、成長し 今や暑さにも負けず次々開花し続けている 繊細ゴージャスでとっても美しいお花なんだけど 頭が重いせいか茎がみんな倒れてしまうのが難点;匍匐性なのかな? とにかく上より横に伸びてる>< 真ん中にノーマルペチュニアを植えてあ…
辺りに良い香りが漂う白い花。咲きたては真っ白ですが旬は短くすぐに変色してしまいます。近所に咲いていて毎年の楽しみ。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
おはようございます。(4時30分に書いている) 娘からもらった朝顔の種 旦那がプランターで植えていたものを私が管理 上にグングン伸びていく屋根まで行く❓ 朝顔混んでいます。 なんでだろう?片側しか咲いていないのですけどぉ~~~~。 まぁ==それは花事情があるのかも・・ 朝顔の色は 普通・・・極々普通一般の朝顔ですけど・・ 涼しそうだよね。 ※オマケ クチナシ次から次へと咲く何月まで咲いていたっけ❓ 得意の18番「忘れたわ」 毎日毎日暑すぎる、花たちに朝晩水をやらなかったら枯れてしまう。 弱い植物たちだね。 人の手がいる。 お互い助け合っている。 花からのお返しは「癒し」 ランキング参加中goo…
6/30(月) 晴れ 今日は会社周辺をウォーキングしました🚶 ### 松風緑道とこがね公園 松風緑道とこがね公園には、先週に引き続き、ネムノキが咲いていました。 ふわふわとしたピンク色の花が、青空によく映えますね。 ### じゅさい緑道 そして、じゅさい緑道では、**クチナシ**の花が咲いていました! クチナシの甘く濃厚な香りが、あたり一面に漂っていて、とても癒されます。 白い花も、清楚で美しいですね。 今日も暑い一日でしたが、クチナシの香りに元気をもらい、頑張って歩くことができました(頑張れ)! 自然の恵みに感謝です。 ランキング参加中お写んぽ日記 ランキング参加中gooからきました ランキ…
池田姫▢▢▢▢▢▢▢ 今日もなかなか暑かった;; でも 風があって 爽やか 湿度が低いってだけでも 楽だよね♪ 今日の庭仕事は 〇コバノランタナの剪定 通路の方にまでガンガン伸びてきて通行の邪魔になってきたんでバシバシ切った^m^ before かなりすっきりした^m^ すごい剪定枝の山~ 明日は可燃ごみの収集日だからいいけど~^。^♬ 〇ニワナナカマドとビバーナム・ティヌスの透かし剪定 生垣がウッソウとしてたから ニワナナカマドの花が全部咲ききったので 待ってましたと密な所をカットした。 はい すっきり~✨ (左から ヒメエニシダ ニワナナカマド ビバーナム・ティヌス クチナシ) ビバーナム…
我が家のクチナシの花が終わりました。 数日前に花がしおれ、落ちてしまったのですが、その後、木が大変なことになっていました。 丸裸です。たくさんついていた葉っぱが消えてしまっています。わずかに緑が残っているのは、散った花のあとの萼の部分のみ。 アオムシにやられたのです。 2日ほど前、葉っぱが減っているぞと思い、調べると2センチぐらいの青虫がいました。これは大変! とすぐに除去したのですが、まだほかにも残っていたようで、またたく間に葉が消えました。案の定、退治したのと同じようなアオムシがまだ枝にへばりついていました。 写真を撮り忘れましたが、どうやらオオミズアオの幼虫らしい。クチナシが大好物だとか…
常々、当ブログは文章が長くなりがちだと思っている。そのようなワケで、出来るだけ数日分の下書きを溜めておいて、前日に加筆・削除・修正をしている。2000字以下、出来れば1700字前後を目標にしている。 逸脱はしばしば、だけれど。 それは、自分がサクッと暇つぶしに読むのに丁度良い文章の長さが1700字程度になるのが理由で、雑誌類でのチョットした記事の字数でもあるだろう。そういうのは、だいたい決まってしまうものなのだ。 そんなワケで、大きく字数が超えてしまう時は分割する。そして画像が多くなる時も分割して数日分に分ける。これをもっとキッチリとやるならば章立てにするワケだが、まあ、ソコまではやらなくても…