グランフォンドとは長距離を自転車で走るという意味である。 一般的には山岳コースをメインとした長距離系ロングライドイベントのことである。 参加条件がそれほど厳しくないために、近年、参加者が増える傾向にある。
主な大会にはグランフォンド福井、グランフォンド吉野、東京グランフォンドなどがある。
さて、とうとうこの日がやって参りました。 Cycle Around Wakayama 2024 in 南紀熊野 に参戦してきました! 自宅からはるばる3時間弱、AM3時半出発で眠いです。 上富田町の彦五郎公園スタート、白浜のすぐ横です。現地にはすでに50名程度の猛者たちが。 和歌山南部を周る、通称クマイチ。 こんなイベントあるんだな、ということで。今年で第4回とのことです。マップ見ると圧巻… 7時からブリーフィング、その後7:20にスタートでした。 初めの方は列を成していた隊列も、その後すぐに待ち受ける登りで散り散りに。 30kmほどで第一エイド 道の駅熊野古道中辺路に到着。おはぎ美味しかった…
今月末に和歌山の「Cycle Around Wakayama 2024 in 南紀熊野」 Cycle Around Wakayama 2024 in 南紀熊野(和歌山県 彦五郎公園) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」 にエントリしたため、それまでに坂登っておかないと… ということで、今日は午後から車の点検やらで用事があった&明日は雨なので、ささっと箕面〜勝尾寺ライド。 といっても、朝も所要があったので結局出発は9:30になりました。。 絶好のサイクリング日和です。用事の無い翌日が晴れなら良かったのですが。 早速吹田から箕面方面に北上し、171号をさらに抜けて箕面の滝…
久々のロングライド。 大阪より奈良の実家に自力で帰ろうかなあーと地図を見ながら朝食を取っていて、ふと「暗峠」の文字発見。 これや!と思い立ち、支度をして9時頃(遅い)家を出発。 大阪の北部から、豊里大橋を抜けて鶴見まで南下し、そこから東大阪方面へ生駒山のふもとまで。 やってきました暗峠、ふもとから坂を見上げて武者震い。 道中はあまり写真を撮る暇がなく手元に残っていないですが、これを脚付き無しで登りきる猛者がいるのか…と思いながら、がっつり登山してきました。。 南生駒から北上し、東生駒駅あたりから近鉄奈良線沿いに東へ。 奈良の実家に到着し、エイドのごとくしばし休憩(昼食) 両親の顔を伺い、近況報…
今年もニセコクラシックに大会アンバサダーとして呼んでいただき、50‐54才の85kmに出場しました。 nisekoclassic.com 本州が梅雨真っただ中、北海道は好天。特に朝のひんやりとした空気が、なにか生き物としての潜在能力を刺激しているようで個人的には大好き。だから寝るときは窓を少しだけ開けておいて、朝方にはひんやりとした空気、都会とは違うまとわりついてこない空気で目が覚めるのが気持ちいい。これだけでもニセコに行く価値があるって思っている。
今年は絶対に行くぞ!と心に決めてた大会。 UCIグランフォンド 世界選手権 無事予選(ニセコクラッシック)を通過したので、一気に準備を進めてきた。 大会側で色々用意されているので、日程さえ決められればあまり手が掛からない印象。 大会情報(開催日程・場所) 参加登録(Registration) Japanジャージのオーダー(オプション) パスポートの交付 現地での宿と移動手段の確保 日本からスコットランドまでの移動手段 国際免許(オプション) 大会情報(開催日程・場所) なにはともあれ、大会情報を入手しないと始まらない。 www.cyclingworldchamps.com Gran Fondo…
山田です。 半月板損傷のリハビリは順調で、今回は6月4日に開催されました「グランフォンド富山2023」に参加してきたので、このサイクリングイベントの紹介や実際にコースを走行してみての感想等を記していきたいと思います。 またこのようなサイクリングイベントへの参加に興味がある方、今年は参加を見送ったけど来年に参加を考えている方の参考になれば幸いです。 (管理人は180kmのロングコースに参加をした為、このカテゴリに縛って記事を書きます) AM5:30位に受付を済ませバイクをスタートゲートまで運びます。(AM5:00~受付開始です) スタートゲート前にはすでに沢山のライダーがバイクをセット済で列を成…
本篇は雑誌の紀行文コンクールに応募するために、今までの欧州サイクリング記事をひとつにつなげて、その後のロングライドをまとめたものです。既出記事に比べて後日譚の続きが少しありますが、ほぼ同じです。自分のやってきた事を振り返り、これからを考える良い機会になりました。非常に長文なので、お時間のある時にお楽しみください。なお、コンクールは落選しました。 1.ハンガリー、1986 地平線が見渡せるような広い大地を自転車で走りたかった。 社会主義国がどんな所か見てみたかった。 いろんな恐怖話を聞くアエロフロートに乗ってみたかった。 初めての海外サイクリングにハンガリーを選んだのは、そんな理由から。 行くと…
グランフォンド京都2023に参加してきました。 1週間前から、当日は雨予報。 大雨の中走るのは、6年前に参加したコウノトリチャレンジライド以来ともあって、DNSも頭によぎりつつ一応準備を進めていきます。 購入したのは、ワークマンのバックイン透湿レインジャケットとパンツ。 リュック背負ったまま走破するには本気の雨対策が必要のため… 前日になると、なんと雨予報100%との予報。チーン ひとまず早めに寝て、朝気が向いたら会場に向かおうかと就寝。 朝(3時ですが)雨の音で目が覚めてテンションが下がる。 重い腰を上げ、車に自転車積み込んで、レインウェアも持っていざ出発。 ちなみに雨なので通勤用のセカンド…
日本最強!最悪!の超級山岳ロングライドイベントのThe PEAKSが 関西の、しかも吉野で開催されるということでエントリして参加してきました。 吉野といえばグランフォンド吉野で何度かお世話になっており、慣れ親しんだコースではありましたが、今回のコースは下北山村から大台ケ原を登るという走行したことがない初めてのコース。 自宅からちょっと遠い(3時間ほど)ため、今回は前日移動の車中泊を選択しました。車の中で自転車の横で就寝です。 下北山村の、きなりの郷に22時頃に到着、その後ご飯を食べてそのまま就寝。 9月にもなれば、エアコン無しでもなんとか寝付くことができました。 翌日は4時ごろに起床。周りでは…
ニセコクラシック85km、朝は早い。が、普段最近4時半には起きているしなんなら4時起床だときつくはない。のでニセコでもほぼほぼ普段通りの行動。どこのレースに行っても普段よりよく寝れるという、大方の人とは逆パターン。朝食はホテルのビッフェ。距離が短いからあまり食べ過ぎないようにしないと。 過去にジャパンカップとかフランスのステージレースだと、納豆とかフランスパンとか大好きだからついつい食べ過ぎてしまう。夫それに最近はベーコンも。 現役時代ベーコンなんてチームスタッフに大目玉食らったし。引退してからビッフェでベーコンとっても誰も怒らないから、いっぱい食べちゃう、口の中がベーコン油でギトギトになって…