学名:Cocos nucifera ヤシ科に属する植物。熱帯アジア原産といわれる代表的なヤシで,広く全世界の熱帯に分布し,また各地で栽培される。
幹は円柱状で高さ30mを超え,直径は30cm内外。開花後1年で果実が成熟する。東南アジアが原産。果実は楕円形でココナッツと呼ばれ、未熟な胚乳はココナッツジュースやココナッツミルクとして飲料にされている。
関連語 :植物
あらいくまたんです。 《^=・(⊥)・=^》 いろんな学びがあった畳の相見積もり。 ■こちらの記事のつづきです■ 畳床はココヤシ繊維のココボード、畳表はReFaceシート、色は廃盤が決まっている暗めの色に決定しました。 採寸 次は部屋の採寸です。 イマドキは、全てレーザーで図るのですね~。 畳の1畳の端ごとに、金属の薄い板を挟み、部屋の中程に置いた機械から四方にレーザーを出して、直角を確認しながら微妙なズレを読み取っていく。 1尺2尺の数え方をしていましたよ。 敷き詰めた時に隙間なくぴっちり敷けるように、正確な採寸をして、それにあわせて作ってきます。 納品は10日程後に決定しました。 搬入 こ…
Coconut. ココナッツ
【私の旦那は外国人】フィリピン人旦那との日常を綴るブログです。皆様ご訪問ありがとうございます。今回のテーマは『南の島のココナッツの木』です。 南国のイメージといえばココナッツの木(ココヤシ)ですよね!私の住む南の島では、たくさんのココナッツの木を見ることができます。 南の島のココナッツの木 ときどき、ココナッツが浜辺に打ち上げられている様子を目にします。ココナッツには「思いがけない贈り物」という花言葉が付けらているそうです。また、実が非常に硬い事から「固い決意」を表すのだとか。調べて見ると面白いものですね。 ココナッツは、熱帯地域にある国々の食事には欠かせない食べ物です。私達が住む場所でも、フ…
熱帯果樹園のドームを支えているような「ココヤシ」の木です。
和名 ココヤシ(古古椰子) 別名 ヤシ(椰子) コガネタケヤシ ココナッツ ホンヤシ(本椰子) ココス 学名 Cocos nucifera 科名 ヤシ科 属名 ココヤシ属 英名 Palm tree Coconuts palm Coconuts Coco Cocos 古名 生育タイプ 常緑高木 原産地 東南アジア ポリネシア 高さ・草丈 10m~30m以上 開花期 花色 黄 特徴 果実はココナッツ 気温15度以下になると枯れてしまう 寒さに弱い 似ている植物 カナリーヤシ