「お待たせしました。修理完了しております」 バイク屋の店主からメッセージ。 すぐにお店へ向かった。 「興味ないと思いますけど、一応ご説明します」と、 苦笑いしながら今回の修理内容を教えてくれた。 「ボルテージレギュレーターを交換しました。 ここが正常に機能しないと、 バッテリーが充電されないだけじゃなく、 今回みたいにバッテリー自体がダメージを受けて、 電気系統がダウンしちゃうんです」 「ふーん。そうなんだぁ・・・。 って、興味がないんじゃなくて、 理解できないだけだからね(笑)」 「高価なパーツなので心苦しいのですが、 消耗品なのでいつか必ず交換が必要になり、 それがこのタイミングだったとい…
「言葉が悪いかもしれませんが、 中古はどうやっても中古ですから」 仕事帰りにバイク屋さんに立ち寄り、 ジェネレーターの修理について相談。 ヤフオクで見つけたのが、 どれもパッとしないと愚痴ると店主が言った。 「いま見たのに比べれば、 このバイクのジェネレーター本体はキレイです。 動作未確認の返品不可にして、 ¥15,000くらいで出せば売れるかもしれません。 すごく残念ですけど、 今のヤフオクはそういう場所です」 「なるほど。 カスタムパーツならまだしも、 正常走行に欠かせないパーツで中古を使うのは、 かなりキケンってことだね」 「どうしても手に入らないモノ以外は、 避けるべきかと」 中古で見…
「ジェネレーターが逝ってました」 バイク他の店主からメッセージが入った。 「本体丸ごとだと¥82,000です。 必須のパーツ交換でも¥40,000ですので、 中古も含めご検討下さい」 さっそくヤフオクを中心に調べる。 安いもので20,000弱。高いのは35,000くらい。 でも、どれもけっこうくたびれてて・・・(笑) あぁ、どうしよう!
峠を越えた隣町のコンビニで、 CBR600RR乗りの若者ライダーと雑談後、 走り出そうとするとセルが回らない。 グズるとかじゃなく無反応で、 メーターまわりの全ランプが消灯しており、 ヘッドライトもウインカーも点かない状態。 出発する時もセルは若干グズったが、 すぐにエンジンが掛かったし、 その後、峠道で一度バイクを停めた時にも、 すぐにエンジンが掛かった。 ってことは、配線? もしくは、昨日の三国峠で出会ったXJR1300ライダーが話してくれた、 ジェネレーターの可能性もあるな。 いずれれにせよ、自走できるのかは確認せねば。 ん? 確認? セルが回らない状態でのエンジン始動確認って、 もしか…
ようやく雪が解け街の中にはバイクの姿がちらほら。 少し肌寒いがバイクの整備でもしましょう。 まずはバッテリー充電。 去年、バッテリートラブルでえらい目にあっているので発電系統をチェックしよう。 オルタネーターの抵抗値は3本とも1.2位。こんなもんでしょ。 ケースを開けてみる。 ねじの長さがバラバラなので間違えたら大変だ。 ぱかっ いろいろ試してステーターコイルは正常だ。 元に戻してジェネレーター前の発電量を計測する。 3本とも範囲内だ。発電系統は問題ないようだ。 ジェネレーター後も異常ないので、やはりバッテリーなのかな? 最後にエアフィルターを掃除する。 うぉっ!汚い!掃除機で吸うくらいしかで…
ピンクの袋の最新情報はこちら。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ファミリーアイランド ゴールド島にあるジェネレーター ゴールド島がまた始まりました! 今回はジェネレーターを解放?してみましたよ! 鍵も金道具も一瞬で溶けますね! ゴールド島のジェネレーター ゴールド島にはこのジェネレーターが全部で7つあります。(数え間違えてたらすみません) 今回解放したのは左上、左下と右上のエリアにあるジェネレーターです。 7つのうち5つ解放しました!(白目) 左上エリアのジェネレーター このジェネレーターからは金塊を作るのに必要なツタが取れ…
こんにちは。 クリエイターズ文化祭2022の開催まで1か月を切りましたね。 クリエイターズ文化祭とはpictSQUAREというオンライン即売会サービスを使ったオンラインの文化祭です(詳細↓)。 公式↓ 参加枠が結構増やされているので申し込みはまだ間に合いますよ!! (当日の一般参加は誰でも入場可能です。) 私は制作中のゲームの体験版や過去作の限定公開、活動宣伝などを行う予定ですが準備はまだまだできてません(;・∀・) 店舗外観くらいはそろそろ手をつけ始めておきます。 pictSQUAREでは自分の店舗スペースに画像を登録することで自由にデザインすることができます(デフォルトのデザインもあるので…
キッチンカーを開業するとき どんな調理器具や設備を選べばよいのか? こういったお悩みをお持ちの方もいるかもしれません。 このシリーズでは キッチンカーに搭載可能な 調理器具や設備について 解説していきたいと思います。 調理器具を超お得に買い揃える方法はコチラ bakukikaku.hatenadiary.jp 今回のテーマは発電機になります。 キッチンカーでの発電機の使用用途は主に 冷蔵庫、調理器具、照明などに使います。 発電機の燃料には主に ガソリンを使用するタイプがありますが 最近ではカセットボンベを利用する 発電機などもあります。 ◾️選択するべきメーカーについて 最近安い海外メーカー製…
リボンちゃんとラブちゃんが街でゴミ拾いをしたよしかもこれ、学校の行事でやってるんじゃなくて自分たちの意志で道具を準備してやってるんだって!すごい!そこら辺のガキ(辛辣)なんて、奇声あげながら公園ではしゃぎ回ってるのに、リボンちゃんたちは街に貢献してるんだぞ!偉い、偉すぎる!ちなみに、うちはタバコを拾うのがめっちゃ好きだった。みんなにゴミめっちゃ取られていっつも自分の袋はカス程度しか入ってなかったけど。笑今日の日記朝はチョコフレークとバナナ、昼はカレーヌードル、夜はひき肉を焼肉のタレで炒めて千切りキャベツと堅焼き目玉焼きのロコモコ風丼と味噌汁とチーズの団子フライみたいなやつだった!いつもより美味…
■CD/SACDプレーヤー及び、マスター・クロックジェネレーター Marantz SA-7S1 画期的と思える巨大磁気抵抗を用いた、デジタルアイソレータの採用や外部クロック入力を持っているなど魅力的装置です。 DENON DCD-SA10の後釜として新品購入しもう、13年以上が経過しました。 SA-7S1については、深い音場の中に定位する音像が印象的です。また雄大且つ、沈み込むように締まった低域の支えがあり、低重心。 何よりも特筆すべきは鮮やかさとDCD-SA10に似た自然な艶やかさがあり、強くこちらに訴えかけてくるものがあります。 今ではとても買えませんが・・・当時は働き盛り・・(白目)だっ…