(John Rawls, 1921年2月21日 - 2002年11月24日) アメリカ合衆国の哲学者。主に倫理学、政治哲学の分野で功績を残し、共同体主義に大きな影響を与えた。英語圏における正義論以降の政治哲学(規範政治理論、normative political theory)業界は「ロールズ・インダストリー」(Rawlsian industry)などとしばし呼ばれる。正義論は経済学にも大きな影響を与えており、厚生経済学においてロールズ基準と冠した概念を生み出した。
読んだ本 引用元:版元ドットコム 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ 序数主義 [ordinalism] :効用が序数的かつ比較不可能であると考える立場 序数・・・順番を表す数詞 数詞・・・数を表す語。一、二、三etc. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 経済学について少し考える時間を設けた。 といっても、自分の根本にあるのはメタ・フィジカルであり、数式を羅列して考える類いの営みではない。 物事は、例えば本質から考えるアプローチと実証的なアプローチがあり、そのバランスが…
今日読んだ本: フローベール『ブヴァールとペキュシェ』 ハン・ミファ『韓国の「街の本屋」生存探求』 仲正昌樹『人はなぜ「自由」から逃走するのか:エーリヒ・フロムとともに考える』 チャールズ・テイラー『自我の源泉』 岡本祐一郎『アメリカ現代思想の教室:リベラリズムからポスト資本主義まで』 三浦展『昼は散歩、夜は読書。』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ マルクス「存在が意識を規定する」(孫引き) 小林秀雄が語る福田恆存⇒「彼は良心を持った鳥」 アマゾンも実はオフライン書店を次々とオープンしている。 ⇒ビジネス上、実店舗も必要と判断されている証拠。 …
ジョン・ロールズ-社会正義の探究者 (中公新書 2674)作者:齋藤 純一,田中 将人中央公論新社Amazon Kindle版もあります。ジョン・ロールズ 社会正義の探究者 (中公新書)作者:齋藤純一,田中将人中央公論新社Amazon 『正義論』で知られるジョン・ロールズ(一九二一~二〇〇二)。「無知のヴェール」「重なり合うコンセンサス」などの独創的な概念を用いて、リベラル・デモクラシーの正統性を探究した。本書はロールズの生涯をたどりつつ、その思想の要点を紹介する。彼が思想とした社会とはどのようなものだったのか。また、批判にどのように応答し、後世にどのような影響を与えたか。戦争体験や信仰の影響…
昨日はクソ眠くて寝ました。無理は良くない。今週のうちに終わるのが怪しくなってきたね。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 とりあえずこの本のまとめです。本記事は「第七章 ロールズの方法論的革新」のまとめです。