広義ではスバル(富士重工)製の自動車を愛する人々全員の事を言う。
古くからマニアックな車を作っていた富士重工のファンは多く、狭義ではこの人々を「スバリスト」と呼び、レガシィ、インプレッサ等、ここ最近のスバル車からファンになった人々は「スバラー」と呼び区別している*1。
なお、スバルの広報誌「cartopia」2006年1月号(No.406)の”Cartopian Plaza”(読者投稿ページ)での記述によると、
「スバリスト」とは現在、東京農業大学名誉教授・後閑暢夫さんが1975年のカートピアNo.31号誌上の「スバルは紳士の乗り物」という投稿で名付けた言葉。「クルマに対する高い見識を持ち、紳士的な運転をするスバルユーザー」を指します。
とのことである。
*1:恐らく、某漫画やWRCの影響でインプレッサやレガシィなどが走り屋の方々の人気車種となった事を良く思っていない、古くからのスバルファンの方々がこう区別しているのだと思われる。