セミリタイアとは完全にリタイア(退職)しないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。 セミリタイアの中心は40代、50代の人で、生活拠点を日本から海外へ移し、投資や権利収入で収入を得たり貯金を切り崩しながら生活している。 最近ではネットがあればどこにいても収益をあげることが出来るようになっため、海外でセミリタイア同様の生活を送る人も増えている。 形はフリーランスだが、仕事量を減らし、海外へ拠点を移して生活している半セミリタイアのような生活を送る若い30代の人達も出て来ているのだ。
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は平日の休みに思うことという話をしていきたいと思います。 今回の記事は2023年3月29日時点の記事になります。 ※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。 今回の目次は下記になります。 1.まずは投資成績から! 2.平日の休みに思うこと 3.早くセミリタイアしたい 4.最後に 1.まずは投資成績から! いやはや・・・もう3月も終わりですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。新社会人として頑張ろうと決意をす…
本日、17:00頃に銀行を巡り、不動産投資用の口座から、生活費用の口座に、預金を移してきました。 生活費用の口座は、会社員時代は給料が振り込まれていましたが、現在は入金は無いので、放っておくと残高が無くなってしまいます。 そのため、時折、銀行を回って、不動産投資用の口座からお金を引き出し、生活費用の口座に入金するということをしています。 振込して振込手数料が掛かっても、もったいないので、現金をハンドキャリーしています。 (ブログランキング) 面白かったら、どちらかに、ポチっとお願いします。
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は私にとって最後の出勤日になった。 サラリーマンとしての身分は明日まで残るが、明日は引越しで一日有給をとっているからだ。 これまで当たり前のように出勤時に歩いていた道通るのもこれが最後になる。24年間の総決算として、いろんな思いが込み上げてくるのかと思っていたが、意外に淡々とした気持ちで一日がスタートした。 出社後は、とにかく目立たないように静かに去りたいと思っていた。挨拶も色々考えていたが、結局当たり障りのない内容になった。 一通り挨拶回りや、残務整理を終えると、午後3時前に退出した。 帰宅後もまだ退職することの実感がわかない。 明日は引越し…
あと数ヶ月でセミリタイアする40代男性です。サラリーマンは、ラットレースと言われます。その宿命について、そこから抜け出す考え方について書きたいと思います。 サラリーマンの何がイヤだったのか 若い頃に感じていたのは、自分の生殺与奪を握られている感じが嫌でした。力のある人やグループに目をつけられたら生きることが難しくなる。 自分の立ち位置がすごく気になるタイプだったから、余計にそう感じていたのかもしれません。周りを見れば皆、器用に対応できるんだなぁ、と感じていました。強いものには弱く下手に出ることができる。僕も同じように努力してやっていたけど、不器用なだけに心は苦しかった。 女性上司から嫌がらせを…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は、研修に来ている新人4名と外に昼食を食べに出かけた。 コロナ禍で飲み会はまだ難しく、1時間弱の短い時間での昼食会になったが、これまで知らなかった彼らのバックグラウンドが分かったり、普段の仕事場では話さない内容の深い話をしたりして、有意義で楽しい時間を過ごさせてもらった。 帰りに呼び止められて、研修生から花束とお菓子を渡された。思いがけないプレゼントだった。 彼らとは1か月くらいの短い期間であったが、自分にとって最後の研修生ということもあり、24年間で得た知識や経験を遺言を伝えるつもりで惜しみなく話すように心がけてきた。その気持ちは彼らにも通じ…
THEOという投資運用会社で、投資額に応じてキャッシュバックされるキャンペーンが実施されていました。 この記事では、そのときに僕が1,000万円を投資したときのことを書きたいと思います。 決して投資を勧めるものではありません。 [SMBC日興証券FAQより] THEO[テオ]とは株式会社お金のデザインが運営する投資一任取引サービスです。 最初に簡単な質問にお答えいただき、お客さまに最適と思われる投資プランを自動設定します。 そのプランに従い、お客さまに最適なポートフォリオを作成して自動売買を行います。 そのキャンペーンは、投資額が増えるほどにキャッシュバック額も増えていきます。 1,000万円…
振り回されたので疲れ切っていた。 嘘つきなんだもん。 直ぐに機嫌が斜めになるし。 もう関わらないようにした。 どうせ自分も間もなく倒れるし。
どうもTataです。 僕は40歳の時、それまで正社員として働いていた会社を退職しました。 現在アルバイトと株式投資の資産形成でセミリタイア中の43歳独身男性です。 今回は3年前の40歳の時にセミリタイアした理由について紹介します。 セミリタイアする理由については人それぞれなので一個人の一例として見ていただけたらと思います。 資産はもう必要ない 仕事の責任が重い 居場所がない 別の生き方を見つけた 雑感 資産はもう必要ない 40歳で2,000万貯金しました。 一般的に多いほうだと思いますが、リタイアして生きていく分としては足りません。 しかしこれ以上増やす必要はないとも思いました。 そう考えた理…
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 キャンピングカー納車までの道として第五弾です。 今回は車内にある常設ベット用の布団を購入しました。 私のキャンピングカーの常設ベットは、182cm✕120cmです。 横のサイズ120cmはセミダブルの標準サイズです。 夫婦ふたりなので寝れはしますが、正直ちょっと狭いと感じるレベルと思います。 問題は縦の182cm。通常の布団は200~210cmといったところ。20cm減はだいぶ短いです。 とはいえ利用者の身長にかなり左右されるのは事実で、私は身長168cm前後です。 寝るときは足先が伸びる+枕のサイズもありますので、余裕あるサイズは身…
にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日は早期退職より一足早く、ジム最終日を迎えた。 明日定休日、明後日は引越し準備、明々後日は引越しで行く時間がないからだ。 この3年間、当初はコロナ禍でジム通いを自粛していた。途中から行くようになったが、コロナ感染状況に応じて行くのを見合わせることも多く、今も以前ほど頻繁には行けていない。マスクをしながら運動するのがどうしても違和感があり、ついつい休んでしまう。今は、マスク着用は自由になったが、多くの人が依然として着用しており、状況は変わっていない。 今のジムは、浴場が広く、ここで湯に浸かりながら、考えごとをすることが多かった。何か…
おはようございます、つみたてライダーです。 2月下旬に伊豆大島を来島しました。
作者はVoicyで活躍中の 経済キャスター。 実は大人も知らないことだらけ 経済がわかれば最強! 作者:DJ Nobby KADOKAWA Amazon 話すのが商売の人なので、 文章も分かりやすくて するすると読んでいける。 他の小難しい経済本と違って、 身近な貯金の話から 始まっているのが新鮮。 カトリックでは蓄財は罪だけど、 プロテスタントでは 容認されていたので、 資本主義が始まった、とか。 日本でも 大衆が貯金をするようになったのは 戦後になってから と聞いて、ちょっとびっくり。 確かに江戸時代は 「宵越しの銭は持たねェ」だったし、 戦前はご近所同志で 味噌や醤油の貸し借りなど して…
どうもTataです。 僕は40歳の時、それまで正社員として働いていた会社を退職しました。 現在アルバイトと株式投資の資産形成でセミリタイア中の43歳の独身男性です。 今回は2023年2月の家計簿を公開します。 家計簿は毎月公開していこうと思っていますが、3月からブログを始めたためこのタイミングになります。 尚、去年の家計簿についてご興味があればこちらの記事をご参照ください。 orihiro.hatenablog.jp orihiro.hatenablog.jp 支出 71,081円 家賃 30,100円 食費 4,918円 電気 3,782円 ガス 3,119円 水道 0円 通信 6,403円…
ビンボーは金持ち 金持ちはビンボー とシェイクスピアは書いてない。 レス・イズ・モアな貧乏セミリタイア生活 「もうお酒を飲まなくていいんだ」とアレン・カーは言った 「もう働かなくてもいいんだ」と無職は言った 「もう消費しなくていいんだ」と貧乏人は言った 「もう生きなくていいんだ」とブッダは言った 終わりに すべてを手放した先にある豊かさ レス・イズ・モアな貧乏セミリタイア生活 「もうお酒を飲まなくていいんだ」とアレン・カーは言った 「もうお酒を飲めないんだ……🥺」 と考えるとかなしー。 でも 「もうお酒を飲まなくていいんだ🤗」 だとすごい解放感がゲットできる…… とアレン・カーが書いてた。 実…
「しっかし広い…」 どうも、アロです。 ここ最近は応用情報技術者試験の 勉強を中心に行っています。 やはり範囲が広いですね…。 参考書の分厚さからも分かってはいたのですが。 場合によっては個別のスペシャリスト系試験の方が楽かも的な人もいるとかなんとか。 で、まあ参考書だけやれば合格いけるかと言えばそうでもなくて、 最近のトレンドからも問題が出たりするので、それも掴まないといけないし、 取得した知識を実際の業務例に当てはめて考える午後問があるので、それもこなさないといけない。 で、この午後問はトレンドに沿っている内容が多い。。 でも、ここで自分が「知識取得」を主目的にしていることを忘れて 合格す…
お世話になっております。とりあえずビールです。 運用開始から8週間2023年3月25日時点の【WealthNavi(ウェルスナビ)】の評価額は 29,029円評価損益は -971円評価損益率は -3.24%でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 残高 推移 ひとこと 設定 おわりに 残高 推移 ひとこと サマータイムってよくわかってなかったんですが、『時計の針を1時間進める』って、想像できません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 設定 [目標金額] 50…
もるとです。経済ニュースをチェックしていると面白い記事を目にしました。コロナ直後以降の急騰から今ではすっかり資金が抜けている中国マーケットに活気が戻る日が来るのでしょうか。
今日のお絵描き 朝 7時半前から8時まで、散歩した スプリングスとか 楽しかった セミリタイアした奴の動画見てたらクソ漫画が12巻まで本棚にあってキレそうになった しね 2年前に数えたら900冊あったとか言ってた にわかめが 他にこいつの動画もう見ないって言ったけどうっすい反応だった つら バッバが仕事で嫌な事があったりしたらどうやって解消するのとかそれを聞いてあげるのも夫の仕事とか言ってたけど なんでそんな負の部分を義理家族の前でさらさなきゃいけないんですかねえ 精神に踏み込んでくるの教会女性にありがち 昼 ねぎと鶏レバー炒め レバーは薄めに切った レバーってどれくらいの頻度で食べていいんだ…
どーも。 自他共に認めるヘタクソ優待投資家です(`・ω・´)キリッ 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
昔、夢中になってやっていたロストオンラインというゲームが復活していました。 エターナルシティというゲームです。 ロストオンラインは数年前にサービスが終了していました。久しぶりにやりたいと思っていたら、運営会社が変更し名前をかえてサービス開始されたようです。 ただし、ゲームをやるってすごく体力がいります。20代、30代は仕事の間とか休日にやりまくりましたが、アラフィフの今はゲームを少しやると疲労感が半端ないです。 また、レベル上げや金稼ぎ、クエストをこなすのが苦手です。飽きやすいのだと思います。レベル上げ等はもはや作業としか思えないです。そう感じると急に嫌になってきます。 前回このゲームをやらな…
私にどこまで需要があるかわかりませんが、時間がある時に「したい」と思ったことがブログ投稿なので、経済評論的なものを書いてみようと思います。題して「猫山シロウト経済論」です。 目次 AI の進化 仕事をしない選択 多様性とインクルージョン 残る仕事 私たちが備えること 最後に AI の進化 ChatGPTの登場もそうですが、AIが私たちの生活を変えることは明白です。言語の力で回答を出してくれるのがChatGPTなわけです。もう人に質問することも、Google検索することも、答えをまとめることも必要なくなりました。この時点からAIはさらに進化していきます。ますます人の手が必要なくなります。ホワイト…
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 これまでフィッシング詐欺メールについては何度も記事にしていますが、またまたありましたので情報共有します(もう、いいか・・・)。 今回はキャリアメールアドレス宛てに「エポスカード」に関わる以下のメールが届きました↓ 常套句の「セキュリティ問題」を謳って焦燥感を煽る戦略ですね。 はいはい、私エポスカード持ってませんけど。 カスタマーセンターとして表記されている電話番号は実際のエポスカードのものみたいです。 エポスカードの会社所在地として表記されている「東京都中野区中野4-3-2」は実際には丸井本社の所在地で、フィッシング詐欺メールでよく悪用されちゃっ…
先週(もう先々週か?)、久々に株の購入をしました。きっかけは『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資 [ 配当太郎 ]』を読んでからです。 しばらく放置状態になっていた持ち株。最近はいい感じで株価に一喜一憂しなくなったと思っていましたが、いや違う!わたしは興味をなくしてしまっていました^^; こちらの本で、株価変動に対する免疫をつける「鈍感力」と「意識しなくなる」ことは別の話とあり、はっ!としました。 それでは、興味を持ち続けるにはどうしたらよいか? 持ち株を『お金のなる木』に育てることにしました! 今までは、どちらかと言うと売却して利益を得るキャピタルゲイン派でした。これからは、配…
どうもポテトです。 記事のネタとか考えるんですけどね……。 同じセミリタイアブログでも書く内容は人によって千差万別です。 僕の記事ではありえないような、情報密度の濃い記事を書いている方も沢山おられます。 自分もいろいろ調べてそういうのを書くべきか? と自問自答するわけなんですが、結局アホくさいのでやめました(笑) なぜ僕がアホくさいと思うのか? それは、その情報が糞の役にも立たないからです🤗 海外のセミリタイアの情報を語る 大昔の奴隷について語る 有名な著者の無職論について語る 情報密度の濃い記事を書いてる方にもいろいろ種類はあるかと思いますが、大抵糞の役にも立ちません。 【無職流】情報の断捨…