ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 移り変わる函館 函館の飲食店も昔からやっているお店もあれば、最近できた新しいお店もあり、どこに行くか迷いますよね。 飲食店にかかわらず比較的大きな建物でもなくなったときには、「ここって何があったっけ?」と意外となってしまいます。 スナッフルスの1号店として函館駅前店が大門にあったのですが、2022年に閉店してしまっていたようです。 お中元 お菓子 ギフト【当店のもらって嬉しいギフトNo.1】チーズオムレット 8個入 チーズケーキ 北海道 お菓子 洋菓子 手づくり スイーツ デザート スフレ チーズスフレ プレゼント 個包装 お土産 お取り寄せ …
街に出掛けていた妻からのお土産です\(^O^)/ <<関連記事>> nvtomo.hatenablog.com この時購入したケーキが美味しくて、近い内に看板商品のアレも購入しなくては! と思ってたのですが、妻も同じ気持ちだったらしく...先を越されましたw チーズオムレットです。 これは...めっちゃくちゃ美味いじゃないですかやだー( ゚∀゚)o彡°( ゚∀゚)o彡° 思っていたよりも相当柔らかくて、画像撮るのに持った状態でも崩れてしまいそうな柔らかさ。 スフレチーズケーキをもっと柔らかくしたような味わいで濃厚絶品でしたよ( ゚∀゚)o彡° これはまたリピートすること間違いなしです\(^O^…
🔷 アスパラガスの肉巻きフライ・マカロニサラダ・ほうれん草のお浸し・トマト ブリの醤油麹漬け焼き(麹漬けって、塩辛いので気をつけなきゃ) スナッフルスのチーズオムレットしっとりした口当たり,滑らかなチーズ。地元にも、あったらいいな。作り方が知りたいくらい。リピ決定♬ 🔷 今日も寒かった。仕事と並行して、明日の句会の作品のとりまとめに追われました。やっと終わってホッとしています。 これからバスタイム。仕事も軌道にのり、いい感じです。世の中、知らないことがいっぱい。
どーも、PlugOutです。 今回のテーマは北海道のお菓子です! まずは北海道土産の定番であるISHIYAの「白い恋人」! そして北海道函館市の人気洋菓子店「スナッフルズ」の「チーズオムレット」! この2つのコラボ商品を購入したので、ご紹介したいと思います。 それがこちら! 「白い恋人 ホワイトチョコレートオムレット」 special.snaffles.jp こちらは「北海道お土産グランプリNorth Wave Selection 2022-2023」で最高賞のグランプリを受賞した商品です。 www.fmnorth.co.jp 2022年に発売開始されてすぐ、連日完売の大人気商品なんだとか! …
紫蘭や右手(めて)に猪口左手(ゆんで)に大福。ふうふは飲み手ですが、甘い物も取ります。函館の洋菓子、スナッフルスのチーズオムレットはお気に入りの一つ。偶さか近間に期間限定で出店しており、早速贖いました。 創業者は「函館を出ず」を信条としており、有楽町や札幌に店が出たのは暫く時を経ててから。2代目の社長になって纔かに旗幟鮮明に蔭りが生じたのでしょうか。それでも内地では物産展など求める機宜を得難い一品です。 比類のない食感とくちどけを得るために絶対に冷凍しないのも信条。こちらは一分一厘の矯めもないと思われます。ふうわりとあたり、はらりとこわれたら口に残るのはチーズの残り香だけ。見目形と名実一体のか…
こんにちは、suyaです。 先日、お土産でスナッフルスのチーズオムレットをいただきました。 こちらの白い恋人ホワイトチョコレートオムレットを紹介します。 初めて食べましたが、めちゃうまでした!! クリームチーズがたっぷりと使われています。 開封!! 通常のチーズオムレットより、白くてふわっと淡い色合いです。 早速いただきます!! ふわふわで口に入れるとしゅわっととろけるのがたまらない~♪ 私はチーズケーキがあまり得意ではないんですが、スナッフルスのチーズオムレットは子どもの頃から大好き!! チーズの臭みがないので、チーズケーキが苦手な方でも食べやすいと思います。 ホワイトチョコレート味というこ…
こんにちは、suyaです。 函館に行った際に、必ず買って帰るほど大好きな函館スナッフルスのチーズオムレットですが、なんと帯広市の藤丸百貨店で購入できるんです♪ 函館スナッフルスのHPはこちら。 www.snaffles.jp 藤丸百貨店のHPはこちら。 地下1階の北海道マルシェの冷蔵コーナーに置いてあります。 www.fujimaru.co.jp 定期的に入荷するようで、この日は「蒸し焼きショコラ4個入り」「チーズオムレット」「白い恋人コラボのホワイトチョコレートオムレット4個り」の3種類がありました。 special.snaffles.jp 蒸し焼きショコラを購入しました。 私は一番ショコラ…
2泊3日で訪れた函館。 温泉と函館(北海道)グルメで大満足した我が家でしたが、帰宅してからも、おいしい函館の余韻に浸り、楽しかった思い出と共に幸せに包まれました。 それは、おみやげのためです。自宅用の。 函館山の地下水100%『ハコダデニキテクダサイダー(函館に来てくだサイダー)』 素晴らしいネーミング!「は〜い!」と返事をしてしまいそう。笑 空港の売店では、北海道の飲み物しか置いてなかったので、ガラナのこと、よくわからなかったけど。函館ガラナ ガラナ飲料とは、ガラナの実を利用した炭酸飲料・・・ ・・・日本では1958年、アメリカのコカ・コーラに対抗するため、全国清涼飲料協同組合連合会が開発し…