醤油に漬けられた刺身。 醤油漬けが略されて「ヅケ」と呼ばれるようになった。
冷蔵設備が普及する以前、主として鮪の赤身の保存のためにおこなわれた江戸前鮨などでの調理方法。 現在では、漬けていない生の鮪の赤身をいう場合もある、
■ 高級テイクアウトの昼ゴハン 近所に中規模複合商業施設がオープンしたことはシツコいくらい何度もこの駄文日記にしたためましたが、まだまだその感動と云いますか新たな出会いを綴った記録は続くのであります。 KOマート 二種類のカンパニーロゴタイプなんだかバナー広告みたいですけれども artなfoodsのDiary は広告非表示の設定にしてありまして、これは意図的に掲載したものです。新規オープンしたのは右側の紺色ロゴ「KOマート fine 」のほう、ね…ちょっとオサレでしょ?ハイソ感もあってフツーの食料品店とは違うんだぞ~!みたいなオーラが出ていますね。 輸入食料品もかなり扱っていますが中心は地元や…
4076号 引き続き、弁天山[美家古寿司]。 昨日は、つまみ二品といか、白身、光物まで。 光物でもやはり小肌であろう。鯵でも鯖でも鰯でも基本光物は皮をむくが小肌はなぜか皮をむかない。皮をむいたものを食べたことはないので味はわからない。逆に鯖や鯵の皮をむかないで食べたことはないので、これもわからない。 小肌というのは、この銀に濃い藍の斑点が美しい。皮をむくのがむずかしいのかもしれない。また、皮のままでも問題なくうまいので、むかないのかもしれない。江戸前鮨らしい粋な姿。店によっては、浅く〆るところもあるが、やはりきちんと〆たものの方がうまかろう。ここのものは酸っぱすぎぬ、よい〆具合。 にぎらずに、…
ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、ドクウツギでお届け致します~。 食い物に関してしょ~もない考察をする「おいこ~」2回目です! ・第二回目「おいこ~」! ・刺身のヅケがうまい理由 ・串から外した焼き鳥は許せるか? ・肉料理のキャベツがうまい理由 ・結び 食い物に関してしょ~もない考察をする「おいこ~」2回目です! ・第二回目「おいこ~」! 「美味しさを考察するッ!!!」 ドゥフッ!ドゥフッ!美味しさ~! ドゥフッ!ドゥフッ!コウサツ~! おいこ~ッ!!! 尺稼ぎはおやめなさい! さて、先週から好物ランキングがいい加減マンネリと言うことで始まったこの「おいこ~」。 「どうしてそれは美味しいのか…
■ エラソ感たっぷりのお値打ち庶民派 ヅケと云えばマグロであります。高級なマグロからフツーのマグロまでいろいろ利用可能ですが、やっぱり高級なクロマグロなどはそーゆーコトをするのはもったいない感じがしてスタンダードにお刺身といったセンがいいと思います…と言うよりも、トンボ(ビンナガ)やキハダなど比較的安価な庶民派マグロの方がこの調理方法で飛躍テキな食味の向上が得られるのではないかなぁと控えめな発言にしておきましょうか。 ヅケ山かけ OLYMPUS OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 1.4/50 SONY α7平素はたいていトンボかメバチのサクを購入してきてはヅケにするエロおやぢで…