→トヨタ自動車証券コード:7203
企業城下町
アベンシス/アリオン/アリスト/アルテッツァ/アルファード/アレックス イスト/イプサム ウィッシュ/ヴィッツ/ウィンダム/ヴォクシー エスティマ/オーパ
ガイア/カムリ/カルディナ/カローラ クラウン/クルーガーV
サクシード/シエンタ セリカ/セルシオ/センチュリー ソアラ
ハイエースワゴン/ハイラックス/パッソ/ハリアー ファンカーゴ/プラッツ/プリウス/ブレビス/プレミオ/プログレ/プロボックス ポルテ
ラウム/ラクティス/ラッシュ/ランドクルーザー
*1:日本最大の企業でもあると表記が存在したが、郵政公社の完全民営化スタートと、JR東日本・任天堂などの企業の存在などもあるので一概に「日本最大」とは言えず、プロパガンダの可能性もあるので訂正します。
*2:トヨタ自動車はミサワホームに約13.4%出資しているが、WEBの“住宅事業”の項目では トヨタホーム のみが紹介されている。
新型MIRAIの水素タンクは引き続き宇部興産製のが引き続き採用された。 【トヨタ MIRAI 新型】高圧水素タンクにナイロン6樹脂を採用、宇部興産と共同開発(レスポンス) - Yahoo!ニュース こんにちは。ガス屋の見習いです。今日はトヨタの新型MIRAIの水素タンクに関するお話です。新型MIRAI向けの水素タンクにトヨタと宇部興産が共同開発したポリアミド性樹脂が用いられるとのこと。 記事によると「水素透過防止性能を備えるとともに、水素ガスの充填や放出によるタンク温度の急激な変化に対する耐久性、低温環境における耐衝撃性等についても優れた機械的性質」とあるように極低温ガスに対して優れた機能を示…
Photo by Ernest Ojeh on Unsplash 最近の新聞を読んでいて気になったEV関連の話題を3つ、お届けしたいと思います。 最初は宅配便大手の佐川急便が2030年をめどに、配送に使う軽自動車約7000台すべてを電気自動車に切り替えると発表しました。 これは営業車両の1割強にあたる数だと言うことです。電気自動車ベンチャーのASFと専用車を共同開発します。両社はすでに昨年6月に基本合意をしているのです。 こうした宅配に使う車両を全て型電気自動車にすると言う発表は初めてです。実際に宅配では、住宅街の狭い道を軽自動車で配送することも多いようです。現在、同社の天然ガスやハイブリット…
こんばんわ。地合いがどうなろうと安定的に右肩下がりのマイPF、地獄です。 マイPFはいつの間にか主力交代があって 1位 トヨタ自動車(空売り) 2位 エディア 3位 東京通信 4位 コニカミノルタ(空売り) 5位 モルフォ 6位 カラダノート 7位 ソフトマックス 合計含み損益は▲43万円 全体のバランスではやや買い長 今日に限ってはトヨタが前日比+127円の8018円と資産減の悪玉。とはいえ一時+200円超もあった中で引けにかけて上げ幅縮小で、GUから上ヒゲで陰線でチャート的には弱い状態の継続。今日少しだけ売り増したのは吉と出るはず。 引け乙。昨日の追加が超絶かと思いきや我がPFは恩恵無しの…
トヨタの未来都市構想であるウーヴン・シティの地鎮祭が本日、行われました。 豊田社長は「『ヒト中心の街』、『実証実験の街』、『未完成の街』が『Woven City』のブレない軸です。多くの仲間とともに、多様性をもった人々が幸せに暮らすことができる未来を創造することに挑戦する」と語りました。 「Woven City」とは、どんな街(シティ)のでしょうか? 場所は静岡県裾野市で、トヨタの東富士工場のあった場所です。 東京ドーム15個分の広さといいます。 「ヒト中心の街づくりの実証プロジェクト」であり、「トヨタが自動車会社からモビリティカンパニーへの変革を目指す中、プロジェクトでは自動運転、パーソナル…
トヨタのチョクノリってサービスがすげぇって話する。 トヨタのチョクノリってサービスがすげぇ。 チョクノリ!って何?専用アプリを使ってレンタカーの予約、解錠・施錠、精算ができる、無人貸出サービスです。 いやレンタカー借りて外出するのって面倒くらいじゃないですか。なんかわざわざ店頭まで出向いて、ほんでなんかいちいち書類書いて、免許証のコピーとるからって豚小屋かって狭い店内で待たされてなんかいろいろチェックしろとか言われて、で、ここから傷をつけたらお前から金とるかなら、見たいに脅されて。だからこっちとしても「いやちょっと待ってください……え、ちょっともう一回見させてもらっていいですか?」って、全然知…
先日、当センターのホームページをご覧頂いたお客様からH15年式トヨタ ブレビスJCG10のイモビ付スペアキー作成の依頼を受けて作業させて頂きました。 トヨタブレビス イモビ付スペアキー作成 トヨタ ブレビス イモビ付スペアキー作成 先ずはいつもの様にコンピューターマシーンで正確にキーをカットします。カットしたキーでイグニッションが回ることと、ドアのロック・アンロックが出来ることを確認します。 トヨタ ブレビスJCG10 イモビ付スペアキー作成 その後車両にてイモビライザーの登録をします。登録完了後エンジンがかかることを確認します。 ブレビスJCG10 イモビ付スペアキー作成 トヨタ ブレビスJ…
あまり表に出したくない話。 日本でのトヨタへの信頼は厚い。激厚だ。 コンパクトカーから大型ミニバン,SUV、スポーツカー、ハイパーカーまで何でもござれ。国内における人気の自動車ブランドでもトップだ。 しかし、そこには多くの表に出されないメーカー達の努力があっての事。 実態を見てみよう。 // 大人気2000GTはヤマハとの共同開発 この共同開発という単語に色々込められているように見える。 大人気トヨタの名車2000GTだが、昔から様々な説が飛び交っているのは車好きの間では有名な話。実際はヤマハにトヨタが丸投げして作らせただけ、という説もある。 こういうことを言うとトヨタファンは血相を変えて否定…
トヨタ9工場の操業が一時停止となりました。 現在(2/17 3:30時点)、Yahooのトップニュースに掲載されており、インパクトのあるニュースなのですが、同時に「あぁ、やっぱりね」という感想があることも事実です。 トヨタは2月10日に業績上方修正を出したばかりですが、日経平均が3万円を突破して更に上昇した2月16日にトヨタの株価が下落した理由は、利益確定売りと、このニュースを事前に感づいた投資家のリスク回避が合わさったのではないかと思ってたりします。 じゃあオマエも空売りしておけよ、って言われたらぐうの音も出ません。 トヨタ 株価チャート(日足) Yahooには朝日新聞デジタルの記事が掲載さ…
こんばんわ。どーも、虫の息です。 旧正月休暇から明けて決意を新たに始めた相場で返り討ちに会いました。ブログもしんどい。 日経が30年ぶり高値を連日更新しても、我がPFは連日YLを更新してます。心が病んできそうです。 いや既に病んでいるかもしれません。だって先物禁止を一週間しか守れずまたやっちゃったんですものーーーーーー!しかもショートで!この爆上げの最中にショートってw wじゃねーよ、なんやねんwって、社畜業で額に汗して稼いだオゼゼやねんで(仕事めっちゃ楽やけど) このブログがうpされる頃にはこんなクソポジはもう無いかもしれませんけどね!怒 先物以外の 本日の売買 ニューラルポケット ヘタクソ…
日経平均株価が3万円を回復した。30年半ぶりのことだという。 ブルームバーグによれば、景気期待や業績改善、輸出や金融が主導しているという。理屈はわかるが、このコロナ渦にあって世にも不思議なこととも感じてしまう。 取引開始前に公表された2020年10-12月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率で12.7%増と、市場予想(10.1%増)を上回った。 日興アセットのベイル氏は「企業がリモートワーク機能の構築とハイテク製造能力の拡大に資金を費やしたため、民間設備投資は非常に強力だった」と分析。 1-3月期のGDPは市場予想で再びマイナス成長が見込まれているが、海外需要の強さなどを背景として「…
トヨタ産業技術記念館。豊田自動織機とトヨタ自動車のこと。 https://www.tcmit.org/ 環状織機「1906年(明治39年)、佐吉は自動織機とともに、究極の目標と定めていた動力を空費しない理想的な円運動を用いた環状織機を発明する。それまで織機とは平面運動でありよこ糸の往復運動で布を織るものと考えられていた。それを、杼の動きを回転運動に変え、よこ糸の挿入も打ち込みも静かに間断なく行うといういまだかつてない発明だった」 豊田式鉄製自動織機 (I式) 試作ボデーの木枠 完成した試作ボデー トヨタ博物館。地下鉄東山線・藤が丘駅から、リニモに乗り換え。 企画展「トヨタモータースポーツ列伝 …
ステップ1 最初は新車のお見積もりです。 系列販売店を1つひとつ訪問しなくとも ネットを使えば家でお見積もりをすることができます。 「オートックワン」というサイトがオススメです。 ここでは複数のディーラーが お見積もりを出してくれるので 金額を冷静に比較することができます。 ディーラーの営業力で気づいたら 契約していたなんてことも起こりえませんし このサイトで得られた見積書を 店舗のディーラーに持っていけば スムーズな値引き交渉を行うことができるでしょう。 ステップ2 次は、中古車買取の検討です。 ここでも、複数の買取業者から 査定を出してもらえるサイト使用することを オススメします。 中には…
プリウスを撮った写真はSUPER GTしかなかったです 先日、ひさびさにタクシーに乗りました。 たまたま第3世代のプリウスだったのですが、改めてすごいクルマだなぁと。
www.nikkei.com
ボディガラスコーティングのメンテナンスを承りました。所有されている車両2台目となりまして状態は至って良好です。 トヨタ アクア
トヨタの伝説のディーラーが教える 絶対に目標達成するリーダーの仕事 作者:須賀 正則 発売日: 2016/09/26 メディア: Kindle版 仰々しいタイトルですが、よく研修本や啓発本に書かれている内容です。 「人を認めてあげれば動くようになりますよ」ということです。 私がいつも疑問なのが、どの組織にも必ずゾンビ(仕事をしなくなる社員)がいるということです。 これが非常に面白いのです。おそらく、マッキンゼーくらいの会社になればいないのでしょうけれども。。。 私の会社にもいます。 そのゾンビは、各部署に均等に配分されます。大問題ゾンビは新任管理職に押し付けられ新任管理職の洗礼とされます。こん…
いま、ガソリンから電気・燃料電池などへのパラダイムシフトが進行しているクルマの世界。近未来には、自動運転で走行する電気自動車がごく普通の風景の一部になっていることでしょう。過去をさかのぼれば、ガソリン自動車から次世代自動車への転換は、21世紀(三番目)のパラダイムシフト(先進国、新興国、途上国の一部が主戦場)に当たります。それに対して、19世紀(一番目)のパラダイムシフトは、「馬車から自動車への転換」(18世紀末から20世紀初めの欧米が舞台)、20世紀(二番目)のパラダイムシフトは、「一品注文方式から大量生産への転換」(1920年代~30年代のアメリカと1960年代~70年代のヨーロッパ・日本…
《ユニフォームデータ》 ニューウェルズ・オールドボーイズ (Club Atlético Newell's Old Boys) 2004年 Home #7 ORTEGA サプライヤー:TBS スポンサー:Transatlántica (アルゼンチン ロサリオの金融コンサルタント) サイズ表記:L 生産国:ARGENTINA 《チームデータ》 ⚫︎ホームタウン:アルゼンチン サンタフェ州 ロサリオ ⚫︎創設年:1903年 ⚫︎スタジアム:エスタディオ・マルセロ・ビエルサ ⚫︎収容人数:42000人 ⚫︎歴史: イングランドからの移民アイザック・ニューウェルにより設立。 ユニフォームの赤はニューウェ…
ナローツーリングクラスのNewボディと定番ボディを走り比べてみた! ~GRスープラはR33 GT-R V.Specを越えたのか!?~ という事で、走り比べる為に3台完成させました。 ナローが「嫌い」で「もうやらない」と言ってたんですが、折角のボディを試すために頑張りました。 ※ウソです(笑)、MM2アルミモーターマウントをどうしても走らせたく、そして、V.Specは、2019/12/10頃にある程度塗った後、1年以上もほったらかしにしてたボディ。 今回は塗ったのが2台、組立が3台分。 誰かと走る為といった理由が無い限りやらないので、試した理由ってあとづけで矛盾してようがどうで良い・・・そんなナ…
県の公用車に燃料電池車 新型「ミライ」出発式 愛知(朝日新聞2021年3月2日) 水素で走る燃料電池車(FCV)の普及を促すため、愛知県はトヨタ自動車の新型車「ミライ」2台を公用車に採用した。通常の公務に使うほか、県内で開かれる環境を学ぶイベントなどでの展示も検討しているという。 FCVは、燃料の水素を空気中の酸素と反応させて発生する電気で走る。昨年12月に発売された新型のミライは、上限まで燃料を入れて走れる距離が約850キロで、前の型より約3割伸びた。県はエコカーの普及に力を入れており、FCVを導入する中小企業や燃料を補充する水素ステーションの設置を補助するほか、FCVなどの自動車税を一定期…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和三年(2021)3月4日(木曜日) 通巻第6820号 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ EVのめりこみは鼠の集団自殺に似ていないか 脱炭素2050など実現不可能なことは歴然としている*************************************** 豊田章男・トヨタ社長は2020年12月の自動車工業会で、「すべてがEVとなると、夏の電力不足は15%ほど不足する。原発十基分にあたる」と訴えた。 しかも日本は原発が止まっているので、…
最近よかった記事 石川には、車が発進した際、アクセルペダルを踏んだ記憶がなかった。踏み続けた記憶もなかった。自由な左足は宙に浮いたままだった感覚が残っていた。アクセルペダルを踏んでいないとすれば、車が何らかの不具合で勝手に動き出したことになり、自分に暴走の責任はないのではないか、と考えた。 文春オンラインにあるこちらの記事がとても良かった。 ぱっと見の印象だと、レクサスでブレーキとアクセルを間違えて通行人を死なせてしまった元東京地検特捜部長の人が、自分の専門知識や昔の立場を生かして、なんとか自分の身を助けようと法廷で争う、「上級国民」事件のように見えたのだけど、読んでみるとちょっと違う。 石川…
中国発祥の大災厄、武漢肺炎は、世界経済に壊滅的打撃を与えている。 感染拡大を防ぐためには、人の往来を減らさなければならない。 そうすると特に観光業界は、途端に業績不振に陥る。 日本はその業界支援でGo toキャンペーンが実施され、一時的には「救いの手」となった。 しかしその後、武漢肺炎が第二波、第三波と襲来したため、今年になって再度緊急事態が発布され、元の木阿弥だ。 3月になれば、感染者数が低位安定してきたので緊急事態は解除され、Go toキャンペーンもまた実行されそうだ。 これで日本の観光業界が一息ついてくれればと思うし、Go toが再開されれば、我が家もすぐに利用する積りだ。 最初の緊急事…
著者:桑原晃弥発行元:KADOKAWA まとめ この本を読んだ理由 仕事に活かせるポイント 目次 感想 まとめ 5W1Hとは、なぜなぜを5回繰り返して、最後に「どうやって」をまとめる方法を意味しております。なぜ=Whyを5回繰り返して、最後にどのように=Howだから5W1Hなのね。この思考で様々カイゼンされたトヨタ以外の事例が紹介されております。 この本を読んだ理由 トヨタ式についていろいろ知りたかったので 仕事に活かせるポイント やはり、なぜなぜを5回繰り返すってことでしょうな。 目次 序章 トヨタは問題にこう向き合う第1章 トヨタ式5W1Hは「しかたない」を許さない第2章 トヨタ式5W1H…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 3月4日(さんがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から63日目(閏年では64日目)にあたり、年末まであと302日ある。 その他誕生花はラズベリー・アイスランドポピー・イヌノフグリ 今日は何の日? バウムクーヘンの日( 日本) ミシンの日( 日本) サッシの日( 日本) スカーフの日 ( 日本) 差し入れの日の日( 日本) 三姉妹の日( 日本) 雑誌の日( 日本) さんしんの日( 日本) 酸蝕歯の日( 日本) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索され…
体調不良な時に、親友からタイミングの良い差し入れがありました。ひな祭りにちなんで、ちらし寿司。これがまた、おいしいの!実家の父の分まで作ってきてくれました。美しい色どり。細やかな気配りのきいたお弁当に、心が満たされます。いざというときに本当に頼れるのが親友!わが人生に悔いなし。ありがたいことです。 ちゃんとアサリのお吸い物まで、ついていました。3月3日は、なんとなく女の子にとって楽しい日です。ふだん食べる気がしない「菱餅」も、甘くて美味しく感じます。 動画で、「テレ東NEWS」を見ます。テレビ東京は、面白い番組が多くて好きなのですが、地方局ではだいぶ時間が経ってから放映されることが多いので、動…
撮った写真を垂れ流すだけの記事です。
2023年からWECトップカテゴリーハイパーカークラスに参戦 フェラーリのジョン・エルカーン会長のにコメント シャルル・ルクレールは、将来的にル・マン24時間レースに参加したい フェラーリがプロトタイプマシンを開発するのは、フェラーリ333 SP以来 2023年からWECトップカテゴリーハイパーカークラスに参戦 フェラーリは、2023年から独自のハイパーカーを使い、ル・マン24時間レースを含めたWEC耐久レースに参戦することを発表しました。勿論参戦するために用意するのは自社製のハイパーカー。
こんばんわ 今日はそこそこ酷い!誰が悪いじゃなくってPF全員悪い! ロングはほぼほぼ値下がり、ショートは全部値上がり、綺麗に全反対モード! ポジションと反対の値動きとはいえ建玉を動かす程でもなく、じわっと絞められてる感じ。全体がまんべんなく悪いのはヤだ。悪い奴が特定できてるとロスカットしたら済むけど、全員悪者だとどうしようもない。 今日は日経上げたとはいえ相場の全体の雰囲気は通常モードB滞在中、そろそろ地獄モード転落も。なので警戒を怠らず、ショート玉は手放さず、できれば他にショートできる銘柄をもっと仕込む方向で考えます。 本日の売買 QDレーザ ナンピン買い 300株@3170円 合計400株…
第2節全体の感想です。 開幕節ほどじっくりとは見られておりませんが。。 www.top-league.jp 東芝-クボタ 東芝が前半のトライチャンスを活かしていれば、勝敗は変わらなかったにせよ、そこまでの点差にはならなかったとは思いますが、この試合運びでは上位チームに勝つのは正直苦しいような気がします。 クボタはメンバーが昨年とほぼ変わっていませんし、新加入のHOマークスも南スタイルにすんなりフィットしたような感じです。すでにかなりの完成度になっているように思います。 NTTドコモ-NEC ドコモはディシプリンなどが怪しいところも多いのですが、はっきりとペレナラ効果で連勝です。勝つことによって…