→トヨタ自動車証券コード:7203
企業城下町
アベンシス/アリオン/アリスト/アルテッツァ/アルファード/アレックス イスト/イプサム ウィッシュ/ヴィッツ/ウィンダム/ヴォクシー エスティマ/オーパ
ガイア/カムリ/カルディナ/カローラ クラウン/クルーガーV
サクシード/シエンタ セリカ/セルシオ/センチュリー ソアラ
ハイエースワゴン/ハイラックス/パッソ/ハリアー ファンカーゴ/プラッツ/プリウス/ブレビス/プレミオ/プログレ/プロボックス ポルテ
ラウム/ラクティス/ラッシュ/ランドクルーザー
*1:日本最大の企業でもあると表記が存在したが、郵政公社の完全民営化スタートと、JR東日本・任天堂などの企業の存在などもあるので一概に「日本最大」とは言えず、プロパガンダの可能性もあるので訂正します。
*2:トヨタ自動車はミサワホームに約13.4%出資しているが、WEBの“住宅事業”の項目では トヨタホーム のみが紹介されている。
星条旗永遠ならず トランプ政権の日本車の自動車歓声25%が実際に発動された場合、アメリカ市場で生き残れるのはトヨタ自動車だけであるとされる。実際に値上げをしていないでも、利益が出ているとされる。この度通常の値上げをされるようだが、平均販売単価の0.7%程度と僅かで、関税の影響を加味したものではない様だ。 仮に自動車関税が予告通りに実施された場合でもトヨタは7%の利益を出す事が出来るとメディアは報じている。が、トヨタ自動車以外の日本車は利益はマイナスになり、トヨタに追撃は不可能の様だ。 従って、トヨタ自動車のアメリカにおける販売は絶好調であるのは言うまでもない。 もし、トヨタ自動車以外が、利益を…
個別株ならではの楽しみですね。 不思議なのは、一流の会社だから株価も一流とはならない所です。 (勿論エヌビディアのように古今無双な銘柄もありますが) もし一流の会社が株価も一流なら、時価総額ランキングで上から順番に買えばいいことになります。 しかし現実はそうではありませんね。 日本最大のトヨタは一流ですが、残念ながら株価は低迷しています。 逆に、時価総額が500億円以下の小型株に勝ち組があったりするので面白いです。 大型株は安心ですが、株価の変動に関しては大口の機関投資家や外国人に振り回されるのでアテにならない所がありますね。 私は基本的に大型株を好みますが、業績や配当が良くて(優待もあればな…
エヌビディア、世界初の4兆ドルに到達したとは。私が、試しに分割された時に1株買ってから、ずっと停滞していたのですが( ´艸`)。 日本の国家予算より大きく上回るとか、トヨタの十何倍とか…。すごい企業で、すごい時代です…。 💡 NVIDIAの時価総額が4兆ドルに到達:世界初の快挙 2025年7月、米国の半導体企業NVIDIA(エヌビディア)が時価総額4兆ドル(約580兆円)を突破し、世界で初めてこの水準に達した企業となりました。 これは、同年の日本の国家予算約115.5兆円(約7300億ドル)を大きく上回る規模です。 この驚異的な成長の背景には、生成AIや大規模言語モデル(LLM)への需要拡大が…
今回はカーシェアでヤリスHV(E-Four)を借りて100km弱走行したので、レビューをしてみたいと思います♪ 【---今回の試乗車両---】 メーカー トヨタ 車種 ヤリス ハイブリッド 試乗時期 2025年4月 レンタル開始時のODO 61,245km レンタル形式 カーシェア おすすめ度 ★★★★☆ ※※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています※※ ランキング参加中自動車 ■目次 ●外観 ●内装 ●走行感想 ●燃費 ●気になった点 ●まとめ ●スペック ●関連記事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 外観 現代のクルマ…
まほろばミュージアムは、奈良市八条にある自動車博物館です。 同館は、奈良市南京終町に本社を置く奈良トヨタ自動車株式会社が運営しています。 奈良トヨタ・U-CarMax奈良八条店の建物内にあります。 自動車メーカーであるトヨタ自動車の初期モデルや名車を集めているとのこと。 館内には、奈良トヨタグループの整備士により復元及び再生されたトヨタ車を集結、さらに特別仕様車が展示されています。 ダイハツ・ミゼット/DKⅡ型(1958年式) 「昭和レトロの風景」 ミゼットの横に昭和の風景を再現しています。 ミヤタ自転車(当時社名)「STAR RAKER X」 1970年代、小中学生にとって憧れのスーパーカー…
今夜はわてくしが最初に所有したクルマ、初めての愛車を紹介致します。 TOYOTA COLLORA XE Saloon Limited 大学卒業後、地元へ戻ってから就職が決まったもののお金が全く無かったため、就職祝いとして祖父が買ってくれたクルマ(中古車)でした。 2000年3月登録だったので、1999年4月のマイナーチェンジモデルと思われます。 5年落ちで走行距離は21,000kmでした。 前オーナーは中年女性で、親戚のクルマ屋曰く「エンジンにツキがない」とのこと。 当時のわてくしには何の事やらさっぱりでした(笑) 乗り味は当時のトヨタらしく 運転に楽しさを感じさせない ものでした。 しかし、…
フェラーリのローマの後継モデルとなるアマルフィですが、これはこれでカッコイイと思う一方、ローマの方がカッコイイと正直思います。 そして、トヨタがクラウンをベースに2ドアクーペを作ると、動力性能とかは別にしてフェラーリの半分ぐらいの値段で作れそうだと思いました。 ようはアマルフィのフロントがクラウンっぽい、と思った次第です。 ランキング参加中車好き ランキング参加中gooからきました
画像出典:Wikimedia はじめに 2019年に登場したGRヤリスは、トヨタが本気で作り上げた世界ラリー選手権(WRC)直系のホモロゲーションモデルとして誕生しました。 このモデルは、ベースとなるヴィッツ(ヤリス)とは全く異なるプラットフォームを採用し、専用設計のボディ、専用エンジン、専用サスペンション、専用4WDシステムを備えています。パワーユニットは、たった1.6Lの直列3気筒ながらもターボ過給により272馬力/370Nmという驚異的なスペックを誇ります。 さらに、前後トルク配分を自在に切り替えられるGR-FOUR AWDを搭載し、軽量でコンパクトながらも本格的なモータースポーツベース…
奈良トヨタ株式会社は、昭和17年(1942年)の創業以来、80年以上にわたり奈良県のモータリゼーションを牽引し続けてきた、地域を代表する総合自動車ディーラーです。2021年にはトヨタカローラ奈良と合併し、新生「奈良トヨタ」としてその歴史に新たな1ページを刻みました。トヨタ車、レクサス車はもちろん、ダイハツ車、フォルクスワーゲン車、そして全メーカーの中古車までを取り扱い、奈良県内に張り巡らされた27もの広範なネットワークを通じて、お客様一人ひとりのカーライフに寄り添い、地域社会の発展に貢献しています。 奈良トヨタ株式会社の第115期(令和7年3月31日現在)の決算公告が、令和7年5月28日付の官…
画像出典:Wikimedia はじめに 今回は、クルマ好きや整備業界では「知ってて当たり前」とさえ言われる、トヨタ製2AZ-FEエンジンの持病について取り上げたいと思います。 この2AZ-FEエンジンは、2000年代半ばから2010年代初頭にかけて多くの人気車種に搭載された2.4L直列4気筒エンジンです。信頼性が高いとされるトヨタ製エンジンにも関わらず、なぜこれほどまでに問題視されているのか——。 その最大の理由が、「エンジンオイルの異常消費」という、走行性能にも維持費にも大きな影響を与える致命的なトラブルです。しかもこの問題は、比較的早い段階(4万km~6万km)から発症する個体もありました…