初雪葛 キョウチクトウ科テイカカズラ属
テイカカズラの斑入りの園芸品種。 白やピンクの新芽が出て変化が楽しめる。
関連語 :植物
クフェア 今年は少ないながらも冬もずっと花をつけているクフェア 挿し木の子たちはまだまだ青々してるけど 一番大きな親株は ちょっと茶色くなってきた 親株 さすがにもう汚い感じだし 大きくなりすぎたから そろそろ剪定しなかんね。 適期は早春とあったからまだちょっと早いかと思ったけど 覗いたら奥に新芽が出てきてたから大丈夫だろう^m^ ばっさり根元付近まで切り戻した♬ すると 親株から少し離れた所に 子株が出ていることが判明@@ 地面から出ている枝・・・ 写真じゃわかりにくいね>< ここ👇 この2株👆が親株と合体して余計大きく見えていたんやな 地下茎でひょっこりどんどん増える。。。 株分けしようか…
金沢駅西口のバスターミナルあたり。 これはハツユキカズラかな、多分そうかな。 大好きで、育てようと思ったけどうまく いかなかったっけ…やっぱかわいらしい。 この辺には、なんかかわいい小さな花とか 植物がたくさんあります。 ほんのり癒される。
ハツユキカズラってありますよね。 某N◯Kの番組で見た、 白や薄ピンクの葉っぱが とても綺麗だな、と思い 我が家にお招きしたのです。 www.kokochiyoi-blog.com ↑新葉がこのような色になる、 と聞いていたのにもかかわらず、 これまでずーっと緑の葉っぱしか 出してこなかったんですよ。 ↑常にこんな感じッスね。 それがココに来て、こういう葉っぱを 出し始めているのに気が付きました。 おお、コレコレ、この葉っぱだよ! お招きしてほぼ1年と10ヶ月にして ようやく ( ・・・・ です。 家に来た当時は、斑の入った葉が ちゃんと出てましたから、 株が若いと出ない・・とか いうわけでは…
もうすぐ築7年になる自宅には、舗装せずに植物を植えているスペースがあります。庭とも呼べない、駐車場やテラスの脇のごくわずかなスペースですが、少し緑があるだけで家の印象は大きくかわります。あまり手間をかける時間も大きな庭もない…でも家の周りを彩る緑はほしい!!そんなわたしでも育てられた手間のかからない植物を3つ紹介します。 1.常緑ヤマボウシ月光 2.シルバープリペット 3.ハツユキカズラ 1.常緑ヤマボウシ月光 ※10月現在は実のつきはじめ。春には写真のような白い花が満開に。 常緑ヤマボウシ月光:ミズキ科ミズキ属 常緑高木。初夏に白い花が咲き、秋には赤い実がなる。樹高は3~6mと言われているが…
今回は、季節ごとに美しい葉色の変化が楽しめる「ハツユキカズラ」についてご紹介します。寄せ植えや庭のグラウンドカバーに最適なこの植物は、斑入りの葉が特徴的で、彩り豊かな庭づくりに欠かせません。この記事では、ハツユキカズラの魅力から育て方、病害虫対策まで詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。 ハツユキカズラの魅力 ハツユキカズラは、常緑のつる性植物「テイカカズラ」の園芸品種です。その最大の魅力は、葉色の美しい変化です。新芽はピンク色から始まり、成長とともに白い斑が現れ、やがて緑色に変わります。この色の移ろいが、季節ごとに異なる表情を見せてくれます。秋から冬にかけては紅葉も楽しめるため、1…
夏野菜のベランダ栽培を始めましたが、我が家のベランダは狭いのに手すり側に花台があります。この花台が一番日当たりの良い場所なのですが、狭いので野菜プランターは置けません。今年は見た目に涼しい彩のアメリカンブルーとイソトマを置きました。 植え付け直後なのでまだ花が少ないですが、左側のシルバーグリーンは、ダイコンドラという葉物です。涼しげな見た目に惚れたのですが、暑さや乾燥にも強いようなのでうちの南西のベランダにぴったりです。 真ん中は、ほふく性のローズマリー。香りがとても爽やかですし、肉料理に使えます!こう言うといかにも料理が得意かのようですが…料理はしますが苦手です。でも鶏肉をローズマリーと一緒…
こんにちは。空はすっかり秋の空… お天気だと過ごしやすい日が続いています。 先日購入したトルコキキョウ。 一緒に買ったケイトウと寄せ植えにしようと 思ってましたが カラーリーフに ハツユキカズラ入れたいな~と お店に寄ったら なぜかハツユキカズラ+トルコキキョウが増えるという。 トルコキキョウ プッチーノ という名前で売られてました。 ちょっと秋色?シックな色味です。 先に買ったものとどう合わせようかと思ったら ピンク~白のトルコキキョウが、2株植わってたので、分けました。で、プッチーノを真ん中にしてみる‥、 後ろにトルコキキョウを3株いれて、 手前にケイトウ、 両脇にハツユキカズラ、 隙間に…
こんばんは。あかねです。 一昨日の土曜日に訪れた里山ガーデン。 akane2020.hatenablog.com 今回はお花以外の植物をご紹介します。 まずは上の写真のモフモフした植物。 近頃秋の定番になりつつある、コキアです。 ここはまだほとんど緑色ですが、次第に赤く色付きます。 こんな感じに。 冒頭の写真はウェルカムガーデンの一画なのですが、コキアの色が変わるとまた印象も変わりますね。 続いてこちらは コリウス(ゴリラjrガーネット)と観賞用トウガラシ。 なんだかお花よりも華やかです。 ゼリービーンズみたいでおいしそう・・・ ハツユキカズラ とにかく色合いが美しくて。 まわりのシダとの組み…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃▽〃)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(*^-^*)ノ。
台風7号が去っても、天候が定まらいので、うかうか洗濯物を外に干しっぱなしにできません。交通にもまだまだ影響が残り、新幹線はまだ完全復旧していないし、鹿児島や静岡ではタンカーが港に入れずガソリン不足が起きているそうです。それでなくてもガソリンは15年ぶりの高騰だそうですが。 まつこの庭は、今ジャングル状態です。8月になってから座骨神経痛が起きて、水かけするのが精一杯で、草取りが出来なかったのです。特につる草が草花に絡まって大変な状態です。それでも夏の花が元気いっぱい花を咲かせています。今一番の盛りは、庭のあちこちで咲いているルドベキア・タカオです。キバナコスモスなどと共に黄色の庭を作っています。…