ボクシングなどの階級の一つ。軽量級。 ボクシングではスーパーフライ級より重くスーパーバンタム級より軽いウェイト。
プロは体重52.16〜53.52kg(115〜118ポンド) アマチュアは51.00〜54.00kg
「Bantam」は、鶏に由来する名前。
軽量級おおよその分類 フェザー級>バンタム級>フライ級(あいだにスーパーバンタム等が入る)
辰吉丈一郎/薬師寺保栄/ウィラポン/長谷川穂積/矢吹丈
獅庵vs大塚 前戦のRIZINにて祖根選手に快勝した獅庵選手と 修斗のタイトル戦で負けてしまった大塚選手 実力的に大塚選手が圧勝すると思います。 獅庵選手が勝つとすれば1発にかけるしかないが レスリング力的にも難しいか… 金太郎vs伊藤 伊藤選手の試合は獅庵選手との対戦を観ましたが 熱くなりがちな打撃の中でも冷静にタックルをしたり 思ったより強いなあと印象 一方金太郎選手はRIZINにて瀧澤選手に負け 内容も悪かったので評価も下げてのトーナメント参戦 私的には瀧澤選手との試合が本来の金太郎選手の実力だと思ってます。 それでも実力的に金太郎選手の方が上だとは思いますが この試合は伊藤選手がKOで…
ぼくのようなプロレス第一主義者にとっては、ボクシングはテニスやゴルフやマラソンと同じメジャー競技として、たまに注目の試合だけ見る感じで、それほどシーンを追っかけてるわけじゃない。MMAやキックボクシングから見ても一線引いた、けっこう遠い世界という印象。 ボクシング至上主義の人とかは、プロレスとかまったく見ない、て人も多い。 ライトユーザーの人ほど、同じような格闘技として気軽に見ることもできるのだろう。 なので、大晦日に並行して放送されたりするのも、それなりにお祭り気分でよいと思う。 ぼくも普段あまり見ないボクシング、今回はわりかし熱を入れて見ることができた。 試合のバックグラウンドも整理して頭…
1風吹けば名無し2021/04/10(土) 20:59:16.20ID:RXTohY8Hd ソースは体育会TV 66風吹けば名無し2021/04/10(土) 21:05:41.16ID:RXTohY8Hd 83風吹けば名無し2021/04/10(土) 21:07:12.29ID:9/6gz4Mo0 ソースの動画見つけてきた 那須川天心キックボクシング卒業!!2022年3月、恐らくRISE ELDRDで卒業!!ボクシングに本格転向!!キックは残り2~4試合!! pic.twitter.com/jbdlTOU2LL — かい🐻❄️ (@Kai08230203) 2021年4月10日 フワちゃん可…
女子ストロー級。アンサロフ5位、ダーン11位。 バンタム級&フェザー級王者ヌネスと同性結婚しているニーナ・アンサロフ改めニーナ・ヌネス。昨年9月に第一子を出産してからの復帰戦。前回の試合は19年6月で、1年10ヶ月ぶりの試合となる。4連勝でランキング3位まで上昇していたが、前回レスリングエリートのタチアナ・スアレスと対戦し、2Rまでテイクダウンを奪われ固められる展開で、3Rにタックルを切って打撃をヒットさせるも判定負け。テコンドーがバックボーンのストライカーで、アウトボクシングで削っての判定勝ち。 柔術世界王者のダーンはUFCではアマンダ・ヒバスに敗れたのみで5勝1敗。初黒星後は下になってから…
バンタム級。 レスリングがバックボーンのアジュールは4年前・25歳でプロデビューし、キャリア2年目でコンテンダーシリーズに出場し勝利してUFCと契約。UFCデビュー戦でいきなりTUFウィナーのブラッド・カトーナに判定勝ち。しかし2戦目はブライアン・ケレハーにKO負けしMMA初黒星。前回はコール・スミス相手にパンチでダウンを奪ってのKO勝ち。 イギリス・ウェールズのショアは26歳でまだMMA無敗。UFC初戦はノウリン・ヘルナンデス、2戦目はアーロン・フィリップスにいずれもチョークで一本勝ち。13勝で判定勝ちは1度だけのフィニッシャーだが、打撃では若干押され気味になるところも見せている。 アジュー…
// ( ´_` )「尾張のロッキー」と呼ばれた元WBC世界スーパーバンタム級王者および第10代日本スーパーフライ級王者といえば? (= ・ω・=) youtu.be 「 畑中 」 ( ゜д゜)今日のなんちゃって空耳アワーは2017年、teto "暖かい都会から"! ( ´_` )GO TO ボクシングジム!
はてさて、昨日行われたダイナミックグローブ、メインの日本ウェルター級タイトルマッチ・小原佳太vs坂井祥紀はものすごい戦争だったそうですね。 日本中量級の古豪、小原と、メキシコ帰りの逆輸入ボクサー、坂井との日本タイトルマッチは、やっぱりどう考えてもライブ配信するべきだったでしょう。ボクシングといえば数日後、遅ければ数週間後のディレイ&ど深夜&関東ローカル放送、この文化は何とかしたほうが絶対に良い。 という地方に住むボクシングファンの思いが通じたのか、本日、FUJI BOXINGから発表が! 『FUJI BOXING-DIAMOND GLOVE』 FOD/TVerにて無料配信開始!全国のボクシング…
こんにちは('◇')ゞ しんです、今日はジムに通う方必見の筋トレ用のトレーニングアプリを紹介します。 欧米の最先端の筋力トレーニング理論を駆使。数万回におよぶトレーニングデータに基づくアルゴリズムで最適なメニューを提案します。 修斗バンタム級世界チャンピオンの岡田遼さんが実演する500種目以上のトレーニング方法解説動画で筋トレ初中級者も安心。 ・アプリがあなただけの筋トレメニューをカスタマイズして提案 ・アプリが重量 ・回数 ・休憩時間を自動設定 ・カレンダーから筋トレの履歴をワンタップで振り返り ・部位ごとに自分のレベルがわかる 筋トレアプリとして必要な要素を凝縮。 あなたの目指すボディを手…
Eagle Fighting Championship*1 別称 Eagle FC、EFC 開催国 ロシア ( ダゲスタン共和国) 所有者 ハビブ・ヌルマゴメドフ*2 / シャミール・ザヴロフ*3 階級 MMA統一ルールに準拠 ルール MMA統一ルールに準拠 試合場 オクタゴンケージ リンク Instagram 階級と歴代王座(lb、kg) ヘビー級(265lb、120.2kg) ライトヘビー級(205lb、93kg) ミドル級(185lb、83.9kg) ウェルター級(170lb、77.1kg) ライト級(155lb、70.3kg) フェザー級(145lb、66.2kg) バンタム級(135…
アフマダリエフvs岩佐のスーパーバンタム級タイトルマッチから数日、まだ悔しさが晴れません。 あくまでも感情論ですが、あのストップは早かった。。。異論も多いとは思いますが、これが未だにひっかかる私の気持ちです。岩佐の再起を心から望みます。 さて、スーパーバンタム級。 軽量級において、屈指の激戦区。 井上尚弥(大橋)が君臨するバンタム級と比べると、現在、明らかに強豪が多いという階級でもありますね。 本日は、先日のWBAスーパー・IBF世界スーパーバンタム級タイトルマッチを経て、更に評価を得たMJ=ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)を中心として、そのMJを倒せるボクサーがいるかどうかを検証…
4月の第二週に入りました。 先週末、ウズベキスタンで開催された世界タイトルマッチでは、日本期待の岩佐亮佑(セレス)がムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)に5Rで敗れ、そこから立ち直れていない人も多いはず。私もその一人です。 しかし、時間は過ぎ去っていき、既に次の注目試合が待ち構えています。 ということで、今回のブログは今週の注目試合(国内編)です。 4/8(木)ダイヤモンドグローブ 日本ウェルター級タイトルマッチ 小原佳太(三迫)28戦23勝(21KO)4敗1分 vs 坂井祥紀(横浜光)38戦25勝(13KO)11敗1分 < // // /p> 34歳の小原と、30歳の坂井。2010年…
4 / 5 日に生まれた方は! 読売ジャイアンツの スーパースター 長嶋茂雄終身名誉監督がデビュー 国鉄スワローズの 金田正一投手を相手に 4 打席連続三振に 抑えられた 今日 4 / 5 に 生まれた方の中から トム・フィニー さん ファイティング 原田 さん 鳥山 明 さん を ピックアップしたいと 思います 「トム・フィニー」さんは 1922 年生まれ イングランド🏴出身の 元サッカー選手⚽️ ポジションは フォワード FW です 第二次世界大戦の後 地元のプレストン・ノースエンドで デビューします 1960 年に引退するまで プレストン・ノースエンド一筋でプレー イングラン…
4/3(土)、IBF世界スーパーバンタム級暫定王者、岩佐亮佑(セレス)が敵地・ウズベキスタンでWBAスーパー・IBF世界スーパーバンタム級王者、ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)に挑戦した一戦は、残念ながら5RTKO負け。 日本時間23:00に始まったこの興行を、リアルタイムでDAZNで見た方も多かったと思います。 結果は残念でしたが、格上であるアフマダリエフに勝利する可能性のあったボクサーであったことは間違いありません。 まずはゆっくり休み、できることであればまたリングに帰ってきてほしい、と思います。 さて、日本時間4/4(日)となった同日、ドバイでも注目興行が。 ↓プレビュー記事…
【WBA・IBF世界Sバンタム級戦】暫定王者、岩佐亮佑が5回TKO負けについて【2冠獲得&王座統一失敗】 さあ、戯れ言《 記事 ( ゴト ) 》を始めようか―― 岩佐、ウズベキスタンで難敵に挑む 前の試合で快心のKO劇を披露、覚醒した感があった岩佐だが、今回の相手はタパレスとは比較にならない難敵であった。2015年の世界ボクシング選手権大会にバンタム級(56kgリミット)で出場し、銀メダルを獲得。そしてリオデジャネイロオリンピック銅メダリストである。アマ通算300勝を誇る正真正銘のアマチュアエリートだ。そんなキャリア最強の相手に岩佐は苦杯を喫する事となった。 4月3日(日本時間4日) 会場:ウ…
いよいよやってまいりましたね。 土日仕事の私は、明日というか今日というかも仕事なのですが、折角リアルタイムで見れる時間なのでリアルタイム観戦。 もうおっさんなので眠いです笑 ということで、本日は大注目のウズベキスタン興行、アフマダリエフvs岩佐の観戦記です。 // まずは前座試合から。 ハサンボイ・ドゥスマトフ(ウズベキスタン)vsムシン・キソタ(タンザニア) プロ3戦目でWBAインターナショナル・ライトフライ級王座決定戦に挑む、リオ五輪金メダリストのドゥスマトフ。3戦目でのマイナータイトル獲得が期待されます。 サウスポー同士の一戦。開始45秒くらいで早くもダウンを奪うドゥスマトフ。ノックダウ…
Volkanovski and Ortega will coach TUF 29, which is expected to start filming later this month and will feature contestants at middleweight and bantamweight.(via @bokamotoESPN) pic.twitter.com/2ilKtoXAaM — ESPN MMA (@espnmma) 2021年4月3日 FOXスポーツで放送されていたTUFシリーズが3年ぶりに復活。コーチはフェザー級王者ヴォルカノフスキーと挑戦者のブライアン・オルテ…
フェザー級GP準決勝&フェザー級タイトルマッチ5分5R。サンチェスはランキング2位。 フェザー級王座を獲得した次の試合でライト級王者マイケル・チャンドラーのタイトルに挑戦しKO勝ちしたパトリシオだが、その後にフェザー級GPが始まり、さらにコロナ禍による中断もあったため、現在2年間ライト級王座の防衛戦はなし。フェザー級はGP全試合がタイトルマッチとなり、現バンタム級王者アルチュレタ、ペドロ・カルバーリョに勝って防衛し、今回が5度目の防衛戦。サンチェスとは18年11月に対戦し判定勝ちしている。 サンチェスはBellator12勝3敗のベテランで、負けた相手はパトリシオの他、ダニエル・ヴェイケル、パ…