リスト::ポケモン --> カロス地方 --> ハクダンシティ--> ジムリーダー リスト::ポケモン --> ポケットモンスター X・Y --> ジムリーダー --> ハクダン
ポケモンシリーズに登場する人物。X・Yに登場。 ハクダンシティでジムリーダーを務める女性。虫タイプの使い手。本業は写真家。 ジャーナリストのパンジーは実の姉である。
スミレ科スミレ属 ヨーロッパ・西アジア原産 三色スミレのうち、花の大きいものをパンジー、小さいものをビオラ(ヴィオラ)と呼ぶ 開花時期:9月〜翌年5月 草丈:10cm〜20cm 花径:2〜3cm 花色:紫・白・黄・橙・赤・桃 説明:花色が豊富な耐寒性一年草で、同じ科属名のパンジーの小輪品種 パンジーの草丈と花径を小さくして、病気に強く、花付きを良くしたもの。 :植物
バイオリンよりひとまわり大きく,音域も若干低い弦楽器。 暖かく、深みのある音色を持つ。 オーケストラや室内楽になくてはならない存在。 オーケストラの場合,他の楽器の音に混ざりビオラの働きがよく分からないことが多いが実は面白いこと・オイシイことを色々とやっている。 そんなビオラをこよなく愛する人たちは親しみをこめてこの楽器のことを「びよら」と呼ぶ。
→ヴィオラ
こんにちは、TORです。 今回は、我が家で育てているパンジーについてのお話をひとつ 我が家のパンジーも、いまだに絶好調。色とりどりの花を咲かせてくれて、ベランダがパッと明るくなっています。 でも、花を長く楽しむためにはちょっとしたコツが必要です。今回のテーマは、「花がら摘み」について。見た目をきれいに保つだけでなく、花を咲かせ続けるためにも大事な作業です。 🪻 花がら摘みのタイミング:萎れ始めたこの瞬間! まず、どのタイミングで摘むのが良いのか。我が家では、こんな感じの状態から花がら摘みを始めています。 花びらの縁がくるっと丸まりはじめた頃、色があせてきた頃が目安。このくらいが花の寿命のサイン…
こんにちは、TORです。 季節の変わり目ですね。梅雨入りが近づいてきたのか、空気も少しずつ湿り気を帯びてきました。 最近は子どもと一緒に「アリを見つける散歩」にハマっていて、道を歩くたびに、「ここにもいた!」なんて盛り上がっています。そんなふうに、身近な自然に目を向ける時間が、今はちょっとした癒しです。 さて、今回は我が家のパンジーの様子を記録していきます。 _______________________________________ 📅 記録日:2025年5月27日(火) ☀️ 天気:曇り一時晴れ 🌡️ 気温:最高 28.2℃ / 最低 17.4℃ 💧 湿度:おおよそ 60〜85% ☔ 降…
こんにちは、TORです。 アイスティーがおいしく感じられる季節になってきましたね。 最近のお気に入りは、以前友人からいただいたオーストラリアのお土産の紅茶。ホットで飲むと華やかな香りが印象的だったのですが、アイスにしてみたら、まるで別の飲み物みたいにスッキリしていて、それ以来すっかりハマってしまっています。 さて今回は、我が家のパンジー(たぶんビオラ)に“種”ができたので、その収穫と植え付けの様子を記録として残しておこうと思います。 _____________________________________ 📅 記録日:2025年5月24日(土) ☀️ 天気:晴れ時々曇り 🌡️ 気温:最高 2…
春の訪れを感じた瞬間|黄色いビオラとの出会い 投稿日|2019年4月15日 当時のInstagram投稿より ">今回の新作【ビオラ】です🌸 春先からあちらこちらで見かけるポピュラーなお花ですよね🎶 毎年近所にビオラを植えているお家があって、それを見るたびに「今年も春が来たな〜💕」と嬉しくなってしまいます😊 今年咲いていたのがこちらのイエローでした。花びらのフチが薄く紫がかっていてとても可愛らしかったので「これが作りたい❤️」と、早速製作… 花びらの形や色などじっくり観察して型紙を作り…切った革に色付けコーティングなどして形に🎶 春らしくて実物大に近い大きさにできました😊❤️ ふと頭に浮かんだ…
こんにちは、TORです。 最近、自分でも「やっぱりな…」と苦笑いしてしまったのが、家計簿を見返したときの“おやつ代”の多さ。学生の頃からずっと家計簿をつけていて、今は結婚して子どももいるので、項目もだいぶ細かく分けていますが、最終的にやっぱり無駄遣いのトップは、コンビニで買う少量のおやつ系…。 毎回300~500円程度なんですが、これが月間で見ると結構な金額になっていて、「塵も積もれば…」とはまさにこのことですね。まあ、わかっていたことではあるんですが、やっぱり数字で見るとインパクトがあります(笑)。 こういう“ちょっとした積み重ね”って、良くも悪くも日々の生活に大きく影響してるな…と実感しま…
昨日何気なく見ていたビオラの中に 黒の花を見つけた時 思わず3度見状態 雨降りの今日 じっくり眺めると中の方は青みがかかってます 他に黒い花ってあったかしら、珍しい事
カラフル~♫ 3月になって漸く、 フリフリビオラに沢山花がついたよ。 赤味が強くなりました。 昨年のフラワーアレンジメント花材だったムスカリを 花後も育てて球根を秋に植え付けた。 手元にあったティタティタも同じく yurufuwa39.hatenablog.com この鉢には友人宅の庭からやってきた 白のハナニラも一緒です ハナニラって可愛いよねぇ、、 (^O^) ご近所にも沢山咲いています。 ほぼ雑草ながらも、 座り込んで掘りあげるのは心理的に難しいし、 やったとしても球根まで取り上げられない。 種が出来てる様子も見かけないし、 そんな話しをしてたら 「うちの庭に咲いてるからあげるよ」!と。…
爽やかな日々がほとんどないまま、6月に入りましたね。 「マイガーデン」と称するほどの庭でもなく、アップするのもどうかと思いましたが、梅雨に入る前に、一応記録として春から初夏にかけての庭の様子を載せておきます。 (★画像をクリックすると大きくなります。) マイガーデン2025 ~春から初夏~ スノードロップ・フリージア・スノーフレーク クリスマスローズ・芝桜シデコブシ ビオラ・アジュガ チューリップ・キンギョソウ(斑入り葉)・葉牡丹 アルストロメリア・クレマチス(白万重)・アリウム・宿根ペンステモン こちらの過去記事(↓)で紹介したリングバスケットの寄せ植えは、予想どおりパンジーが暴れまくり、き…
もう夏になってしまうやん、、、 春先から可愛く咲いてくれた ベランダの花たちを紹介します 11月に植えたビオラは 切り戻しから元気に育ち yurufuwa39.hatenablog.com 切り戻しの挿し芽にも 蕾みが付きました 早春のお楽しみ クリスマスローズ 5種育ててますが、 今年は紅色シングルのみが咲きました 他のが咲かなくてショック・・ 毎年感じる紅色シングルの丈夫さ 古い、原種に近いから 酷暑の夏にも負けないのかな? 左の鉢は私の大好きは白色ダブルが 植わっているのですが、 紅色シングルが咲いて仰天しました! yurufuwa39.hatenablog.com こぼれ種が育って咲い…
こんにちは、TORです。 ナッツが体に良いと聞いて、かれこれ3か月以上、毎日欠かさず食べ続けています。特にこれといった体の変化はまだありませんが、きっとこれからじわじわ効いてくる……はず。信じてます。笑 さて、今日は野菜たちの成長記録のついでに、庭先で静かに咲いている**パンジー(たぶんビオラ)**の様子もちょこっと書いておきます。 【📅 記録日】2025年5月20日(火) 【☀️ 天気】 終日「曇り」 【🌡️ 気温】 最高 23.6℃ / 最低 16.1℃ 【💧 湿度】 おおよそ 60〜90% 【☔ 降水】 なし(降雨の記録なし) 【🍃 風】 平均風速 2.6m/s / 最大風速 5.3m/…