ブログを公開、運営をしている人のこと。 「ブログ」と同じく、もともとアメリカで生まれた言葉だが、日本では2002年11月にブログ騒動があったせいで、個人サイト管理人の間では「ブロガー」という言葉には「ブログ」とともに嘲笑的イメージがあった。 しかし、その後2003年末のココログのスタートの辺りからはじまったブログサービスの本格普及とともに、ブログ騒動のようなネガティブなイメージを持たない新規層が参入し、現在では普通に使われる言葉となっている。
はてなブログでの初投稿となります。 初見の皆様、初めまして。 寒川淳次郎(カンガワシュンジロウ)と申します。 これまで私は、2004年からOCNブログ人サービスで10年、goo blogサービスで11年、合計21年余りの間、ブログを運営してきました。 どちらのブログサービスもサービス終了に伴う引越しを行い、今回、goo blogからはてなブログに引越ししてきました。 以前からの読者の皆様も含めまして、どうぞよろしくお願い申し上げます。 はてなブログ初投稿に際して、決意表明ではないですが少し書かせていただきます。 ここ数年、「ブログはオワコン(終わったコンテンツ)」と言われることが多くなりました…
タイトル長すぎですね。 「人気インスタグラマー&ブロガー21人の心地よい暮らしのつくり方 すっきり暮らすために 持たないもの、やめたこと」です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f)…
本ページはプロモーションが含まれています。 お久しぶりです。りいです。 ブログの更新が遅くなったのは、 今後の発信を色々と悩んでました。 最初の方の私のブログを見てくれてた方なら気づくと思いますが、 最近のブログは、私じゃなかったように思えます。 正直に言います。主にAIに書かせていました。 本当に最初は日記としてはてなブログをはじめました。 なので、最初は自分で考えたものになります。 5月ぐらいに、なんとなくグーグルアドセンスに申請したら 通ちゃって、そこから、自分のブログに対して、 「読者が増えるには?」 「自分視点すぎる。(ほかの方のブログと比べて)」 「本当に日記じゃん。」 って、思っ…
大好きな本を読みながら、その感動をブログでシェアして、ついでにおこづかい稼ぎができたら最高ですよね。 私は本好きなブロガーで、はてなブログともしもアフィリエイトを始めて、書評ブログで月3,000円の収入をゲットしました。 「ブログってむずかしそう」 「本当に稼ぐことはできるのかな?」 「アフィリエイトって怪しい?」となどなど思うかもしれません。 しかし、初心者でも超かんたんにスタートできます。 たとえば、好きな小説やビジネス書、自己啓発書などを紹介するだけで、読者が購入すれば報酬手に入りますよ。 この記事は、はてなブログを使った書評ブログの作り方と、もしもアフィリエイトで稼ぐコツをゼロから解説…
2023年8月30日から書き始めたこのブログ。 福助もブロガーとして大ベテランと言ってもいいキャリア。 プロフィール欄のアレが銀から金に変わったときは嬉しかった! 次の目標はもちろんプラチナ。 そこで今回は論文的記事を書こうと思う。 ブロガーを1年以上やって気付いたこと。 それは、ブロガーと路上ミュージシャンは似ているということだ! 路上ミュージシャンは、まず誰もいないところに立って歌い始める。 すると、だんだんだんだん人が集まってきて立ち止まって歌を聴くようになる。 ギターケースにお金を入れる人も現れる。 それと同じで、ブロガーも最初アクセス数ゼロのところから始まって、 アクセス数がだんだん…
アフリエイトをやっていますが、正直なところ、あまりルールをしっかり把握していなかった。「もしもアフリエイト」で実は1000円以上たまっている状態だけど、振り込まれない。 で問い合わせたら、 有効期限があるとのこと、翌々年には失効するというルールらしい。 ということで。380円分をもしもアフリエイトにあげたということになった。 切ない。 ちなみに、まだ700円ほどあるものも、年末でいくらかなくなる。 そうなると、600円近く、もらえないことになるので、どうしようかなと考えている。 ちなみに、私A8も使っていて、A8はすでに一度、報酬をもらったのですが、下記記載があった。 何ヶ月か経つと報酬が消え…
この度、「ブロガー名刺」なるものを作ってみました。 ウルトラマンカードゲーム(以下UCG)を始めてからというもの、大変ありがたいことに対戦相手の方から「ブログ見てます」「あの子のお父さんでしたか」といった声をかけていただけることが増えておりまして。 僕もせっかくならより多くの方々にブログを読んでもらいたい。 ついでに息子(小5)のこともみんなに可愛がってもらいたい、小学5年生にしてこんなにウルトラマンが大好きでUCG頑張ってる子がいるぞということを世間に広めたい……みたいな欲がじゃんじゃん出てきちゃって、じゃあもうこの際ストレートに「営業活動」してみるかと。 これまではブログを書いたらTwit…
昨今では副業として、手軽になれるブロガーやWebライターが注目されています。 Webライターもブロガーも書く人という共通点がありますが、仕事内容には少しだけ違いがありますよ。 この記事では、Webライターとブロガーの違いを紹介しています。 Webライターとブロガーの違いとは? 違い①自由度の高さが違う 違い②稼ぎ方が違う 違い③成果物が誰のものになるかが違う Webライターに向いている人とは? ブロガーに向いている人とは? まとめ Webライターとブロガーの違いとは? Webライターとブロガー、「自分がどちらを目指したらいいのかわからない」と悩んでいる人もいますよね。 Webライターとブロガー…
こんちゃー。mariaUNDERTALEでっす。 皆様、お元気でしょうか。 なかなか忙しく、やりたかったことをやりきれずに終わってしまったこと、大変残念に思っています。 今回のお話は次の転生先についてです。 あ、転生というのはインターネット用語でアカウント名とかアカウント自体を変えることをいいます。 多分、次の名前はpixivアカウントから「庭夢」になると思います。 もしかしたら違うかもしれないけど…。 名前が庭夢じゃなかった場合はおとなしく多分、この記事にコメントするんで次のブログでも読んでくれる方は調べてくれるとありがたいです。 多分、5月のGWには、またブログを作っていると思うんで。 内…
AKIRAから雑談の型まで 毎月恒例の(?) 読んで印象に残った はてなブロガーの記事を紹介していく企画。・・・ということでさっそく今月分をざっと載せていきます。 (※だいたい日付順です、昔の記事も混ざってたりします) l11a.hatenablog.com ラマダンが始まった。マレーシアでは先週から。夜明けから日没すぎまで断食する人たちがたくさんいる。水も飲まないのが基本らしい。断食が終わる時間帯になると、まず水を飲んでデーツを食べるのが定番とのこと。これはルールではなく、習慣的なものらしい。ムハンマドのエピソードに倣っているとのこと。 6年前にデーツに感動していたら「カルディで買えますよ」…